[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 05/09(金)16:53 ID:XMyUyrOX(1/11) AAS
F-2 三菱電機
P^1 東芝
192: 05/09(金)16:55 ID:XMyUyrOX(2/11) AAS
日本の各種デバイスメーカーは2010年あたりから
GaN素子の外販を開始してるので性能安定化、量産化
に成功して15年程度経過してあたり前のものになってる。

特別性はないw
193: 05/09(金)16:58 ID:XMyUyrOX(3/11) AAS
安全保障関係としてGaNレーダーを提案して色々やってるのは三菱電機だが
他のメーカーが出来ないわけではない。

GCAPに載るのはたぶん三菱電機製と思われる。
197: 05/09(金)17:18 ID:XMyUyrOX(4/11) AAS
J/APG-1で性能の割に探知性能が低い問題は洗い終わって対策した結果
初期予定性能獲得に成功しソフト的な問題は解消している。

J/APG-2はそれにのっけて高出力に加えて分解能を向上させ
ECMにも強くなってる。

GCAPはさらにもう一段上の探知距離と分解能と抗電子線性能
を備えたものになる。残念だったなw
198: 05/09(金)17:21 ID:XMyUyrOX(5/11) AAS
日本製AESA >> 中華AESA こんな感じになるだろう。
一応元祖だからな。AESA実装史上初は日本ですw
200: 05/09(金)17:27 ID:XMyUyrOX(6/11) AAS
ついでにいうと次期中距離空対空誘導弾は中華PL-15のざっくりした性能を
強めに設定し、それに勝てる射程と命中率を目指して開発中

今回の印パ紛争で性能がある程度つまぴらかになったので
インドには悪いが防衛省的には快哉を上げてるだろうw
208: 05/09(金)17:55 ID:XMyUyrOX(7/11) AAS
初期プロック射程500km
ブロック2の射程1500km
地上、艦艇、航空機から発射可能な地対艦巡航ミサイル12SSM能力向上型
今年度から配備、初期調達数1000発からスタートですw
とりあえずだからな2000-3000発は揃えるんじゃね?
210: 05/09(金)18:02 ID:XMyUyrOX(8/11) AAS
長探知レーダー+長射程ミサイルの有効性は印パ紛争で「再確認」された。
日本の初期構想まんまなんでこのまま開発が進めば中国を圧倒できるだろう。
でないと意味がない。
212
(1): 05/09(金)18:08 ID:XMyUyrOX(9/11) AAS
12SSMは地上車発射型ののちに護衛艦にも積んで、F-2やP-1にも積めるようになる。
どれかダメになっても確実に反撃できる。

今たいげいシリーズにVLS搭載が検討されているが計画が進めば
潜水艦発射オプションも追加になるだろう。
214: 05/09(金)18:17 ID:XMyUyrOX(10/11) AAS
J10サイコー西側戦闘機なんて大したことない んじゃレーダーとミサイルで勝てるGCAPだすわ
飛び立つ前に弾道弾打つから んじゃ12SMMで対応するわ。

これだけの話しかしてない。半島にお帰りw
216: 05/09(金)18:32 ID:XMyUyrOX(11/11) AAS
12SSM能力向上型の発射オプションの話だがF-2戦闘機 x 8機を搭載改修
今年度の予算に計上済

次世代中距離空対空誘導弾は今年度、性能確認試験
今年度の予算に計上済

超スピードで開発すすんでますなあ。どっかの国と違って。
まあケツに火がついてるから仕方ない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s