[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: _ 05/13(火)13:11 ID:U0Z8Vev9(1/7) AAS
>>495
テンペストくん、いくら嘘を連呼しても、現実は変えられないんやで
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
省6
505(1): _ 05/13(火)14:34 ID:U0Z8Vev9(2/7) AAS
>>501
そんな精度の低いポジショントークばっかり集めても、仕方なくね?
506: _ 05/13(火)14:38 ID:U0Z8Vev9(3/7) AAS
>>503
PYRAMIDなんて、文書総則レベルの資料やったやん
英語原文を引用して、いちいち訳してやっただろ
戦闘機のどこを冗長化し、どこは2重じゃ足りないので3重以上にするのか、
どこはシングルポイント作って良いのか、
PYRAMIDによればどう書いていたのか、説明してみろよ
俺が先に答え書いておいてやるけど、そういう具体的なことは、
省3
510(1): _ 05/13(火)14:51 ID:U0Z8Vev9(4/7) AAS
>>507
どうでもええけど、次期戦闘機の機体を開発してるのは、三菱重工やで
全体調整も三菱重工や
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
省4
516: _ 05/13(火)15:07 ID:U0Z8Vev9(5/7) AAS
>>514
BAEは、詳細設計工程やろ
BAEの工場でどうやって部品作るかも設計工程や
「日本は周回遅れ」と発言している(とされている)のは、名前も書かれてない関係者
しかも、どこの話を言ってるのかも書かれていない
精度の低いポジショントークや
528: _ 05/13(火)16:14 ID:U0Z8Vev9(6/7) AAS
>>526
お前がえんえん、一人でそう言い続けてるだけやで、テンペストくん
エンジンは、モノがあるのは日本のXF9-1 推力18トン出ているとの非公式説明もあり
アビオニクスは、ISANKE/ICSは、三菱電機とレオナルドのJAGUARがベース、PYRAMIDなんて只の文書規則
開発計画も、テンペストは中型マルチロール機で、着脱可能なコンフォーマル・ウェポンベイが特徴
日本の防衛省による計画では、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
GCAPは、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
542: _ 05/13(火)18:54 ID:U0Z8Vev9(7/7) AAS
5月のDSEI 2025 の展示はどんなのになるんかな
GCAPの実物大模型は、2024年のファンボローのデルタ翼のがそのまま来るかな?
言うても、デルタ翼でほんとうに作ってるのか、
検討案の1つではあったが目くらまし目的で実際とは違うのを展示してるのかとか
分からんよなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s