[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 05/11(日)02:08 ID:Kxz3MnIX(1/9) AAS
アンチは嘘で印象操作するしかなくなったようだw
364: 05/11(日)04:56 ID:Kxz3MnIX(2/9) AAS
開発費の60%削減と量産効果でのコストダウンはいいが
英伊が政治力で開発の重要部分に割り込むのは心配だった
なんせ、GaAsのAESAに10年遅延で
似たような対ドローンレーザーの開発にMHIに対して
期間は5倍、予算は20倍、サイズは数倍、威力だけは1/10という技術レベルの国だからな
386(2): 05/11(日)12:22 ID:Kxz3MnIX(3/9) AAS
>>381
印パの空戦は160㎞離れた空戦だったと上念司が言ってたが
これが事実ならJ-10Cが最新AESAとAAM装備をしていたとしても撃墜は難しい
撃墜できたなら西側の予想以上の性能だったとなるが
俺の感想では自損事故を検知したか、SAMでの撃墜をネタにしたパ中の情報戦のような気がする
392(3): 05/11(日)12:45 ID:Kxz3MnIX(4/9) AAS
>>387
160㎞距離ならば
確率的に闇雲に撃っても当たらないだろう
自損事故や同士討ち、160㎞より近いパのSAMの可能性の方が確率が高いと思うよ
>>389
160㎞先のRCSの小さいラファールはレーダーで補足できないだろうというのが俺の推定だよ
393: 05/11(日)12:48 ID:Kxz3MnIX(5/9) AAS
>>391
確かにラファールは最新ではないが、パの被撃墜機が検知されなかった可能性もある
攻撃目標は推定可能なので事前にSAMの配置は可能だろう
409: 05/11(日)18:40 ID:Kxz3MnIX(6/9) AAS
F-35のレーダーでもラファールクラスのRCSなら150㎞程度
探査限界での撃墜確率は相当低いのではないか、知らんけどw
アメリカの評価はパキスタン軍がインド軍機1機を撃墜で戦闘機ともラファールとも断定していない CNN
パキスタンのラファール3機+2機は非常に疑わしい
160kmの距離からレーダーで捕捉、AAMで撃墜5機なら
RCSの小さいラファールが多いのは理屈に合わない
410: 05/11(日)18:41 ID:Kxz3MnIX(7/9) AAS
>>408
ソースあるの?
中国が自国の軍用機を出して先頭に加担すればえらいことになると思うけど
415(1): 05/11(日)20:33 ID:Kxz3MnIX(8/9) AAS
>>413
有能、無能の問題もあるだろうが
それより義務感、責任感の違いが大きいと思う
自分の体を壊してもやり遂げるような自己犠牲の部分は
合理的(≒利己的)な中国人より日本人の方が大きいような気がする
AIは中国は厳しいだろう
GPUの密輸がいつまでもできるとは限らない
省1
418(1): 05/11(日)20:59 ID:Kxz3MnIX(9/9) AAS
>>416
中国のAIは高性能な独自GPU,CPUが作れてからだ
密輸に頼っているようじゃ無理だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.674s*