[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
273: 05/10(土)10:52:06.89 ID:H8rsdbH7(1) AAS
ATFなら飽きるほどやってるかと
C-2FTBが今年出てくるからエンジン試験もやるかと
それか最近はデジタル化で高空性能試験装置でほぼ分かってしまうのかも
これもIHIが契約したね
277
(3): 05/10(土)11:15:35.89 ID:kszGpKMh(2/2) AAS
RRは世界最高の圧縮比を実現したAdvance3コアやウルトラファンを
粛々と開発してるが?
422
(2): 05/11(日)21:19:42.89 ID:FavGi2Ag(4/11) AAS
AI 「ある程度まで自動で」やってくれる便利な思考ツール。
導き出したい成果まで全自動というのは基本無理

使いこなすオペレーターのスキルとセンスと学習内容次第で
性能が上がっていったとしても結果は変わらない。
成果が得られるまでの時短効果は認められる。

AIが進化すればなんてのはSFでも読んでろ時空の話で
ツール以上でも以下でもないw
省2
493
(1): 05/13(火)12:07:34.89 ID:OSEJym+X(1/4) AAS
どちらともいえるだろ

BAEは実証する意味のない実証機を作って3000人維持してた上習熟してるし
ファイナルラインはイギリスに置く主張は譲れんだろ

とはいえヨーロッパでGaNモジュール製造ライン設置するならそれなりの代価必要だろうし
IHIが単結晶製造技術を手放すとは思えん
499: 05/13(火)13:15:39.89 ID:rZG/nuzH(1/6) AAS
>>491
生産の範囲次第だろう
何らかの生産でのワークシェアは英伊ともに得るはず
まあ、完全な現地生産は権利があっても技術的に無理だろうが
624: 05/14(水)16:04:19.89 ID:XKXl+lS1(3/3) AAS
>>619
だろう!
思ってる!
>>620
思うぜ!

オナニーは人前でしてはいけません
629: ころころ 05/14(水)16:38:44.89 ID:0+9vbBO4(2/2) AAS
開発期間が長くなるのはコスト上昇をもたらす
エンジン開発が進捗してないと確認できれば、イタリアやスウェーデンがテンペストからの離脱を検討しだすのは時間の問題だった
イギリス政府も実現性に疑問を持ち別案検討を始めてしまった
別案とは日本の次期戦闘機を共通機体として利用する戦闘機構想

イタリアはユーロファイターでの苦い経験があるから、イギリスの怪しい動きには注意を怠らない
イギリス国防省とチームテンペストはイタリア国防省の動きをなめていた感は否めない
まさかイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想していなかった
818
(1): 05/16(金)15:25:31.89 ID:rmOSJxjt(5/6) AAS
もう諦めて連投しないのか?w

2027まで年FCAS実証機を製造してると
2028年度GCAP納期に間に合わない

R&Rは実証したエンジンも試作エンジン設計もない
GCAPは2026年頃製造開始するのにR&R間に合わない

GCAPは三菱重工
941
(1): 05/18(日)15:28:34.89 ID:tS8i1HeC(1) AAS
部品ごとの耐久性試験はとっくにやってて結果は良好だけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s