[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 05/08(木)08:54:54.51 ID:Am9H5uBz(1) AAS
システム粉砕:戦闘機の性能から戦場感知のダウンサイジング打撃まで
今回の空戦は現代空戦体系の古典的な教育事例といえる。パキスタン空軍が構築した「早期警報機-戦闘機」作戦ネットワークは驚くべき協調効率を示した:ZDK-03早期警報機は戦場の神経中枢のように、400キロ離れたインド軍機群の動向をロックする;歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機で構成された二層打撃梯隊は、データリンクに依拠して秒単位の情報共有を容易に実現する。インド軍の戦闘機がまだ地上レーダーに頼って誘導している時、パキスタン側のパイロットはすでにヘルメットモニターでマークされた敵機の軌跡を見ており、この戦場の透明度の違いは直接先敵開砲の優位性に変換されます。
技術格差は実戦データに余すところなく現れている:パキスタン側が主張した6機の戦果はフランスの「突風(ラファール)」、ロシアのSu-30/ミグ-29などのスター装備をカバーし、これら総額が7億ドルを超える精鋭戦闘機は、中国によるシステムサポートの前で移動標的に成り下がった。
パキスタンとは逆にインド軍の自慢の「万国牌」機群は致命的な欠点を暴露したーーアメリカ製早期警報機とロシア製戦闘機のデータチェーンは相互接続できず、仏製「突風」のレーダーシステムはロシア製ミサイルとは相容れない、この寄せ集め式の組み合わせはシステム対抗で「スマートフォンで算盤作戦を指揮する」ようなものだ。

装備検証:歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。搭載された霹靂(PL)-15ミサイルは150kmの超視距離打撃能力を発揮し、インド軍の戦闘機に搭載されたロシア製R-77ミサイルをはるかに上回っています。さらに重要なのは、歼-10Cは複雑な電子戦環境下で、中国の戦闘機が依然として安定したデータリンク通信と火器制御システムの動作を維持できることを初めて証明したことです。これは、インド軍の戦闘機が頻繁に「レーダーブラックスクリーン」「ミサイルロックミス」が発生するのとは対照的です。
注目すべきは、パキスタン側が開示した空戦の詳細によると、歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機は「高低の組み合わせ」の完璧な連携を実現しました。前者は航続距離と弾薬量の利点を利用して長距離迎撃を行い、後者は高い機動性で近接戦闘を担当します。この組み合わせは、パキスタン側の戦闘機数の劣勢を補うだけでなく、「体系で単機を補う」という新しい戦術パラダイムを作り出し、インド軍が2倍の兵力を出動しても敗北を免れないようにした。
31: 05/08(木)09:41:15.51 ID:6muB2dkZ(3/13) AAS
2027年までBAEはテンペスト実証機製作してる
一方CGAPの納期2028年であり
実証も完遂できないBAEが納入するのは不可能

GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI
188
(1): 05/09(金)14:42:57.51 ID:VKnDA/z1(12/16) AAS
>>187
> ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
> 三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
これは根拠にはならないよ

記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
292
(2): 05/10(土)12:56:39.51 ID:n++fMgus(1/2) AAS
結局メイクインディアでゴネさせてIHIの技術情報引っこ抜き、
それを基にRRがエンジン開発するって話だったのけ?
370
(1): 05/11(日)06:59:07.51 ID:fppVTwht(1/2) AAS
工学的な話になると国産厨がついてこれないんだな
380: 05/11(日)11:17:50.51 ID:Ay8UbbiW(1/7) AAS
武器移転の方針は閣議決定で決まる
ぶっちゃけ公明が文句言わない為だけの紙切れに過ぎない
国会議員2/3が賛成しないと国民に図ることすらできない
憲法と格がちがう
561: 05/13(火)23:44:51.51 ID:UrXzO/Zh(1) AAS
もうさ、GCAPへの日本の関わり最小限にしてイギリスとイタリアに凄い戦闘機作ってもらって優先的にテンペスト買えるように交渉しようよ。

ただそれが完成するの早くて2050年頃になりそうなんで、繋ぎに単独でF-X完成させて2035年に間に合わせようぜ。
584
(1): 05/14(水)08:36:38.51 ID:kY2MMfC5(1/16) AAS
日本主導を否定したかったら模型とCGと使い古しの
企業広報コピペ以外の材料持ってきな。

出来なかったら半年廊下に立ってろ。
バケツに水入れて両手持ち追加でなw
665: 05/15(木)00:08:46.51 ID:sYLFvqMT(1/14) AAS
そもそも相手されてないのに恥ずかしくないとか

BAEはFCASテンペスト実証機を2027年まで製造してる
防衛省のGCAP戦闘機試作は2028年度納期
FCAS実証作業とGCAP戦闘機と関係ない

三菱重工がGCAPやるのでBAEとか関係ない
695: 05/15(木)10:03:09.51 ID:sYLFvqMT(3/14) AAS
F-47計画は無人機に全ベットしてるのは間違いないな
F-47はトランプが辞める2029年試作ロールアウト(初飛行?)
本体は既存技術の延長上で急増仕様だろうし

F-47失敗しても新F-35、F-22改再生産、FAXX空軍Verとかオプション豊富で
強い
725: 05/15(木)15:09:45.51 ID:KjyoivDp(5/6) AAS
>>715
> ここは事実を語る場だよ
それは君の思い込みだな、推測をレスするなという規則があるなら提示してみろよw

> 事実とはお前の推測や妄想ではない事実をもとにした推測も事実ではない
> 君は統合失調症だから混じっちゃうんだけどね
これも君の推測だな
自分勝手な思い込みや推測は書くが都合の悪い質問には答えられないのか?
省6
766: 警備員[Lv.12] 05/15(木)21:32:23.51 ID:F5WWlput(1) AAS
RRがオルフェウスでFCASちょっと匂わせてるね
835: 05/16(金)23:31:21.51 ID:BVmvQeV+(2/2) AAS
F-3の空中での作業を考えると複座式でも
良いのにね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s