[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(2): _ 05/09(金)06:18:47.41 ID:mYiucsI6(2/7) AAS
英国のテンペスト計画:
欧州で数を売るために、コストを考慮した中型のマルチロール機。
各国の兵装に対応するための、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを用いる。
防衛省による次期戦闘機の構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
GCAP:
省3
323: 05/10(土)16:45:35.41 ID:EPhs1ci7(9/10) AAS
EJ200はRRのエンジンではないから勝手にカスタマイズなんかできないんだわ
376: 05/11(日)09:34:06.41 ID:pLKCe3UF(3/3) AAS
日本語使うな
492: 警備員[Lv.6][新芽] 05/13(火)11:56:12.41 ID:VSwzzeds(2/5) AAS
日本が生産を独占するなんてソースは一切ないだろ
英伊共に国内雇用がどうとか宣伝しているということは
国内生産を認めているという証拠になるだろ?
英伊はF-35への開発参加国ではあるが、それにより雇用を多く生み出したとは思ってない
次期戦闘機を共通機体にした上で雇用を多くできるということは国内生産や改修の自由を認めてないと有り得ない
495(2): 05/13(火)13:01:13.41 ID:gOx0XLe9(1/6) AAS
>>486
これも次期戦闘機にBAE Tempest/GCAPを採用した岸田政権の英断のおかげだな
550: 警備員[Lv.5][新芽] 05/13(火)20:00:11.41 ID:Ep7yRv0R(1) AAS
kytn
734(1): 05/15(木)15:57:56.41 ID:Cjfxtjco(1/4) AAS
2035年に完成予定なのに2028年にエンジンとか言ってるのは何なの?
784: 05/16(金)06:23:52.41 ID:TtmxY/lh(1) AAS
XA102、103の両方とも詳細設計レビューは完了済み
あとは作るだけ
794: 05/16(金)11:19:54.41 ID:H2Nf38Hp(2/3) AAS
ステルスで中型機で単発というだけでもう物理的サイズ
が限界パンパンなのがわかってるからなあ。
大型双発にしたら今抱えてる問題の大半が解消するだろうよ。
809(1): 05/16(金)14:59:07.41 ID:rmOSJxjt(3/6) AAS
事実、
イギリスは2027年までFCAS(テンペスト)実証機を製作している
GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでイギリスは間に合わない
事実、イギリスには実証エンジン、試作エンジンさえないので
2026年附近のGCAPに間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
事実はGCAPは三菱重工とIHI
866: 05/17(土)11:14:22.41 ID:G6m50U7l(2/7) AAS
>>864
>スウェーデン/ブラジルも将来戦闘機に採用検討
200機製造でも、機体〜アビオ〜兵装試験で2兆円かかる (日本並みの低コスト・短期間開発に成功する前提)、1機=100億円の開発コスト。これに1機200億の製造コスト。
第6世代になると、エンジンの単発・双発や、少々の機体規模の差より、アビオと兵装試験の方がコスト(ほぼ開発期間の長さ)に響きそう。何が言いたいか、GCAPのライセンス生産ぐらいがお得です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.364s*