[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 05/10(土)01:38:36.24 ID:jDuTMrp8(1/4) AAS
AAM-4BはAIM-120B+ = AIM-120C 比1.4倍なんで
105 x 1.4 = 147km ぐらい
参考にはならんだろうがこれを基準として1.6倍すると
147 x 1.6 = 235km ぐらいか。

そんなのより撃ち放しでは終端命中率のが大事で
ここがプアだと射程限界付近では命中は望めない。
ステルス機相手だとなおさらだ。
省6
311: 05/10(土)15:56:16.24 ID:JminkY11(2/2) AAS
権威主義とか朝鮮人丸出しなんよ
333
(1): 05/10(土)17:23:44.24 ID:cjataz2x(5/6) AAS
賢い人ならウルトラファンのファンとギヤ外して
低圧タービン1枚に減らせばどうなるか?理解出来よう
そのスリムなコアの高出力そのままで戦闘機用途でも大推力出せるってわかるだろう
514
(1): 05/13(火)15:00:50.24 ID:gOx0XLe9(3/6) AAS
>>505
精度の低い、かつ矛盾した記事を切り貼りした妄想ポジショントークに縋っていてもしょうがない

「中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。」(読売 25/01/18)

GCAPで全体の調整を担うのはGIGOで、そこから発注を受けて機体開発・統合を主導するのは
日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)が形成するJVで、エンジンとアビオニクスも日英伊のLSSI
(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので一社が全てを担うことはない
imgur.com/7kKRwD9
省3
599: 05/14(水)09:06:03.24 ID:XTzb5kWS(4/4) AAS
RRの話だと3社共同開発の実証エンジンは、各自が持ち寄った技術のインテグレートの確認と、ツールや開発手法の共通化などの認識合わせが目的だな
648: 05/14(水)21:53:12.24 ID:JC1a+R9F(7/10) AAS
Pyestockみたいな捨てた設備を日本の税金で使えるならそりゃいいよって言うよ
893: 05/17(土)16:52:35.24 ID:ASxUUoJX(7/10) AAS
>>890
報道は無くても政府の試作の調達予算が付いている
これ以上確実な情報はない
977
(1): 05/18(日)20:45:02.24 ID:cGJu3mwe(9/11) AAS
そもそもJVは未成立

イギリスはFCAS(テンペスト)実証機に2027年までかかりきり
GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
さらにR&Rは実証エンジンもなく試作機エンジンもつくらない

GCAPは三菱重工
986: 05/18(日)21:26:19.24 ID:VAZinrWl(1) AAS
不可欠、つまり欠けてはならないもの
欠けては成り立たない様
それもそのはず機体とエンジン設計は日本が担当してるからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.716s*