[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160
(1): 05/09(金)08:51:16.17 ID:VKnDA/z1(4/16) AAS
>>159
2025年度内に試作機の製造に入る
何を実証するのか知らんけど、GCAPには間に合わない
260
(1): 05/10(土)06:28:31.17 ID:EPhs1ci7(1/10) AAS
2023年開催時の写真だな
479: 05/12(月)21:22:35.17 ID:dX8NIu7P(3/3) AAS
印パは関係ない

BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機2026年ころ設計終了で機体製作はじめ、2028年度が納期
BAEに実証して設計製作してる時間はない

GCAP戦闘機機体は三菱重工
611
(1): 05/14(水)14:38:56.17 ID:kY2MMfC5(11/16) AAS
XF9-1開発にかかった年数が不明なのと量産初号機が2030年とすると
14年くらいかな。全然倍ではないw

やっぱエンジン開発は大変で頭の中の妄想のようにはいかんわな。
それでも試作機に載せるエンジンが4年遅れは情状酌量の
余地が無いと思うがw
632: 05/14(水)17:49:43.17 ID:PVjpkX3n(2/3) AAS
>>626
祖国の誇りはどうしたの?
678: _ 05/15(木)07:23:58.17 ID:mXRaDnyc(1) AAS
>>676
エンジンの素材技術とか、
機体のステルス性のためのメタ・マテリアル技術とか
光ファイバーによるフライバイトとか、
窒化ガリウム素子によるAESAレーダーとか、

日本が世界一ないしトップクラスの技術がいくつもあるので、
アメリカのF-47より、
省3
740: 05/15(木)16:26:23.17 ID:aPVdQH27(1) AAS
>>733
むしろIHIと外国政府との契約があればGCAPのエンジンプライムという主張もありうるが無いんじゃ何の証明にもならないよな
日本は周回遅れで戦闘機の性能の鍵になる肝心な部分を任されていないという関係者談が日経新聞に載っていたから日本政府が
作った仕事しか回されていないんじゃないかと心配になる
852: 05/17(土)09:37:13.17 ID:AD89uYvY(1) AAS
>>851
そういう事ができる戦術情報処理装置を搭載できる事が求められているだけで、別にパイロットが判断して采配する訳じゃないから。
そもそもネットワーク戦に移行するに従い、将来的には分散型の自律統制システムがメインになっていく流れだし。
873: ! 警備員[Lv.17][苗] 05/17(土)11:57:32.17 ID:VVTwakU7(3/5) AAS
>>871
>NATOだから同じ機体にしなきゃいけない?
>そんなことはないんだぞ?
>搭載兵器が使えりゃいいんだよ

初撃で破壊される話ししてたよなぁ、お前>>869
兵器使えれてば良いなら尚更合わせとけば良いだろ。
『初撃で失う羽目になったら』別の同型機に
省9
961
(1): 05/18(日)19:28:56.17 ID:RmCT2L3K(4/6) AAS
>>960
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp P14
 空 力 推 進 研 究 施 設
 防衛装備庁が保有する「エンジン高空性能試験装置(通称:ATF)」は航空機, 誘導
 弾に搭載されるジェットエンジンの高空性能を試験・評価する我が国最大規模の装置です
ATLAはATFと通称しているが、君のATFの定義は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s