AWACS AEWを語るスレ part11 (383レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
13(2): (ワッチョイ 92f1-hp6g) 05/04(日)12:10 ID:lmRCrZeV0(1/4) AAS
>>9
>APY9はAESAなんだがなにいってるんだ?
APY-9は旧式レーダーと同様、胴体内の増幅器からアンテナに高出力信号を分配するPESAだよ
外部リンク:news.usni.org
> The transmitter and receiver hardware are located inside the aircraft’s fuselage and connect to the antenna via high power radiofrequency transmission lines and a high power radiofrequency rotary coupler. Thus, it is not an active electronically scanned array radar.
>しかもDBFじゃないAESAって何なのだし
DBFは、受信信号をサブアレイ単位(あるいは素子単位)で個別にデジタル信号に変換して、バックエンドのデジタル信号処理で仮想的に複数の受信ビームを形成する技術
省1
33(1): (ワッチョイ 92c2-hp6g) 05/06(火)13:09 ID:fZz9wOvY0(1/2) AAS
>>32
>ハイブリッド式となるとお前の理屈が全部破綻
そんなこと1ミリも書いてないけどw
外部リンク[html]:www.analog.com
>ハイブリッド方式のビームフォーミング(HBF:Hybrid Beamforming)とは、アナログ方式とデジタル方式を組み合わせてビームフォーミングを実現するというものです。
>1つの実現形態は、アレイをそれよりも小さなサブアレイに分割し、サブアレイ内でABFの処理を実施するというものになります。
>その後、サブアレイからの信号を使用してDBFの処理を行うことで、アレイの全開口幅に対応し、ゲインが高く幅の狭いビームを生成できます。
省4
111(2): (ワッチョイ 53b5-3LOL) 06/08(日)14:38 ID:HjPdNaPj0(1/5) AAS
もはやE-3/E-767のレーダは高脅威下では「根本的に効果がない>>75」と見なされているのでE-767追加はあり得ない
それするくらいなら、米空軍同様にAESAレーダとそれなりの慣性能力を持つE-7を要求すべき
あとE-2Dは回転式PESA(>>13)だからレーダ能力そこそこで、もちろん管制能力も低い
ただし空自・米海軍のように最前線の地上/海上施設と連携して戦う前提ならば、小型で使い勝手がいいし、空自向けはウェットウィング化で滞空時間も延びている(中の人ありがとう)
実際空自はE-2Dを18機も調達予定だし、空自の次世代AEWはE-2Dで間違いないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.055s*