AWACS AEWを語るスレ part11 (383レス)
AWACS AEWを語るスレ part11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
301: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 08:48:01.71 ID:SK1lGsqa0 >>300 そう、そして実際にはAPY-9をAESAとするWikipediaやブログにはソースがなく、さらに各企業とも一言たりともAPY-9をAESAとは言っていない さらに言えばE-2Dのステルス機探知についてはその10年前の記事が発祥なんだけど、元記事をきちんと確認するとE-2Dにステルス機探知能力があるとは一言も書いてない APY-9がAESAであるという主張も、E-2Dにステルス機探知能力があるとする主張も、根拠がないまま広まってしまった話なんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/301
306: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 15:40:11.00 ID:SK1lGsqa0 >>302 >どっちが根拠として妥当なのかなw そもそもAESA説は根拠ゼロじゃん… 根拠のないGoogle検索結果・AI出力結果を鵜呑みにしてAPY-9 AESA説を盲信するレベルの人間を知識人とは言わないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/306
307: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 15:47:13.95 ID:SK1lGsqa0 >>303-304 >同時索敵数や追尾数も、制御側の性能で決まる その制御方式がPESAとAESAではちょっと違うのよね PESAだと増幅後の大出力信号を位相制御しなければならないという構造的な問題・物理的な限界で、AESAにビーム形成・スキャンの早さ・精度で劣るし、DBF化も困難 バックエンドの処理性能が重要なのはそのとおりだけど、やはりPESAでは限界があり、それゆえに本邦の各種レーダをはじめとする最新鋭レーダは軒並みAESA化されている 一方のE-2系は胴体とロートドームに半ば無理やり大型の低周波レーダを詰め込むというコンセプト上、どうしてもAESA化は難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/307
310: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 16:26:08.41 ID:SK1lGsqa0 >>309 >AESAレーダーの情報受け取れば良いだろ?>E-2D そうそう、所詮はPESAの回転式レーダであるAPY-9では性能に限界があるから、それこそ欧州諸国やNATO、そして米空軍はE-7のような高性能AESA搭載機を要求したってこと >>305 それやるなら遠距離探知センサベースの国産AESAレーダを積んだ方がよくない…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/310
313: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 17:01:39.63 ID:SK1lGsqa0 >>311 >戦闘機から情報受け取ったら? 戦闘機が探知した情報を含むCOPだけでは足りないから、E-2・E-3・E-7のような戦場全体見渡す機体が必要なんですけどね… >>312 >実際欧州大陸のNATO軍はこれ出来るん? TTNT対応のLink16用無線端末は同盟国も受け取ってるから普通にできるよ http://breakingdefense.com/2019/07/us-allies-getting-larger-airborne-network-with-new-jtrs-radios/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/313
316: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 17:28:04.51 ID:SK1lGsqa0 >>314 >そしてそれは別に探知を大型機が受け持つ必要はないが こんなことAEWスレで改めて言うまでもないけど、戦闘機レーダとデータリンクだけでは覆域・探知距離が不十分だから大型レーダ積んだ大型機は必要だよ >その端末持てば最前線にいてもNATOの同盟国の戦闘機は安全に飛べるん? それは機体によるけど、いずれにせよTTNTがあるからといって戦闘機レーダ・データリンクだけで状況認識するのは無理だし、だからこそ現代でもAEWが必要 (宇宙ベースの空中目標探知センサで代替されうるけど、それが実現するのはまだ先の話) そして言わずもがな、そのAEWのレーダは高性能である方が望ましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/316
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 17:34:57.28 ID:SK1lGsqa0 >>315 >正直、E-767でも良いよな?AESAは積んでない機体だけど YouTubeの動画は企業が展示会に出してるデモ動画だからあくまでイメージだよ 実際は>>75にあるとおり、E-3の旧式センサーでは「根本的に効果がない essentially not effective」というのが米空軍の認識(だからこそ高価でも高性能なE-7が必要) 同等のセンサーを積むE-767についても、恐らく中国とのニアピア戦では厳しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/318
320: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 17:38:14.93 ID:SK1lGsqa0 >>317 >前方に沢山展開させたら? >AESA搭載のノード >まぁ、使い捨て感覚で 残念ながら十分な探知能力を持ち、なおかつ使い捨て可能なセンサーノードは実現してないね >高生存? 少なくとも、回転式で低レートのスキャンしかできない上に低速なE-2より、E-7やC-2にAESA乗っけた国産AEWの方が生存性には優れるだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/320
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 17:52:43.09 ID:SK1lGsqa0 >>319 >ロシアのあれもあっさり撃ち落とされたシナw そうそう、今時ちんたらレーダ回しているようじゃ厳しい だから欧米諸国が導入し米空軍が要求したE-7も、本邦の国産AEW案も、中国の次世代AEWも、全て多面固定式AESAになってる なおA-50をおとされたロシア自身は、次世代AEW A-100でなぜかレーダを爆速で回すという斜め上のソリューションにチャレンジして無事爆死・開発中止になった模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/322
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 18:00:52.11 ID:SK1lGsqa0 >>321 >>残念ながら十分な探知能力を持ち、なおかつ使い捨て可能なセンサーノードは実現してないね >大して未来の話とも思えんけど? 米空軍はAEWを代替するのは使い捨て無人ノードなどではなく衛星と考えているね あと本邦でも戦術無人機つってセンサーノード無人機を研究しているけど小型ESM搭載予定で、使い捨てできるレベルのSWaP-CかつAEW代替に使えるほどのAESAレーダの実現見込みは今のところないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/324
325: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 18:01:48.83 ID:SK1lGsqa0 >>323 まあAESAですらやられる戦場なら、旧式低性能なPESA式回転レーダなんざ論外ってことよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/325
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 18:21:50.32 ID:SK1lGsqa0 >>326 そうなんだけど、E-2なんかはそもそも機体規模が小さすぎて、広域捜索のためにスキャンレートを妥協した回転式PESAにならざるを得ないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/327
328: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-Gn7o) [sage] 2025/07/23(水) 18:22:51.97 ID:SK1lGsqa0 もちろん>>307のとおり、レーダ単体で見てもAESAの方が高性能なんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/328
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s