AWACS AEWを語るスレ part11 (383レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
178(1): (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:10 ID:9eo+QVJS0(1/16) AAS
>>175
APY-1/2の評価は>>75のとおりだからね
179(1): (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:14 ID:9eo+QVJS0(2/16) AAS
>>176
>それこそレーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル(発射高度問わず)
そんな実在しない妄想の産物をベースに、米中露含む世界各国の空軍が要求・運用するAEW&Cの有効性を否定されましてもw
181(1): (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:21 ID:9eo+QVJS0(3/16) AAS
>>176
>E-7A にしても宇宙からの監視体制が確立するまでの暫定導入でしか無いのに何でそうも馬鹿みたいに押せるのか
押すも何も、現状~近い将来にかけてもっとも高性能かつ確実な警戒管制手段がE-7であるというだけだよ
そもそもE-3の老朽化・陳腐化が酷く(>>75)、実用化の目処の立たない宇宙システムを到底待てないからこそ要求・契約されたのがE-7だからね
その契約をトランプ政権が制服組の反対押し切ってまでコスト削減目的に潰したのが現状
同盟国の日本としても、アメリカが高度な警戒管制能力を失うというのは全く歓迎すべき状況ではない
182: (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:28 ID:9eo+QVJS0(4/16) AAS
>>180
むしろ国内ならJSS(米国版JADGE)の指揮下で戦えるから小型機でもなんとかなるだろうけど、拠点のない国外だと高い管制能力が必要だからE-2だと厳しそう
184(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)12:32 ID:9eo+QVJS0(5/16) AAS
>>183
>AIM-174 B 型が〜岩国に〜ある時点で
AIM-174Bの場合、SM-6から巨大なMk72ブースターを取り外してサイズが元の半分程度になってるから、空中発射の高度・速度を加味しても絶対に射程400kmもないよ
ちなみに海外有志のシミュレーションだと、空中目標への攻撃を想定して中間誘導中も空力操舵可能な軌道(最大高度30km程度)とする場合、射程は200km程度という結論になっている
で、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」って何?早く答えて
>現状はE-7A は「無い」でしょ?
>到底待てないとか言っといて何故配備されてない機体なの?
省4
185(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)12:37 ID:9eo+QVJS0(6/16) AAS
つか、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」があるからE-7が使えないと言うなら、米海軍・空自のE-2Dも中国軍が新規開発するAEW&Cも全部否定することになるんだよな
さすがに頭側過ぎるよ
186(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)12:42 ID:9eo+QVJS0(7/16) AAS
まあ…オフザシェルフ(off the shelf, 陳列棚から取って使う, 既製品を活用する)を「オブザシェルフ(of thelf, その棚の!!!! )>>183」とか言っちゃうアホだからしゃーないか
189(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)13:19 ID:9eo+QVJS0(8/16) AAS
>高度一万メートルから撃てるミサイルと、その高度まで持ち上げる巨大なブースターの話をしてます?
してませんよ?
Mk72はSM-6の約半分(700kg以上)を占め、燃焼終了する高度2kmまでにミサイルを空中発射時の初速より遥かに高速な730m/sまで加速する
このMk72がミサイルに与える力学的エネルギーは、ザックリ高度10km地点での600m/s(マッハ2)に相当し、戦闘機より遥かに莫大な運動エネルギーをミサイルに与えると分かる
AIM-174にはそのMk72ブースターがないので、SM-6にはどうしても劣る
>その有志の話、出してみて
すまん、シミュレーションしてたのは国内のXの方だった
省7
190(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)13:27 ID:9eo+QVJS0(9/16) AAS
>>188
>どうしたのよw
あ、わからない?
じゃあ「普通にオブザシェルフでE-3の老朽化・陳腐化が酷い問題に対処しとけよと当時思った>>183」の間違いについて丁寧に説明してあげるとね
まずCOTSは基本的に、発展の著しいコンピュータ製品について民生品で代替・更新するものだから、ハードがゴリゴリに陳腐化してるE-3への対処はできないし全く根本的な解決にはならないの
そして何より「オブザシェルフ」って言ってるでしょキミ
オフザシェルフ(off the shelf)は「既製品活用」という意味の言葉であって、どう転んでも「オブザシェルフ」とは言わない
省1
194(2): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)14:03 ID:9eo+QVJS0(10/16) AAS
>>191
>式出して
その人のブログで公開されてたわ
記事ではSM-3のエンベロープをシミュレーションしてるけど、SM-3から第1段Mk72と第3段Mk136を消したらほぼSM-2 Block3, AIM-174Bと同じエアフレー厶になり、それを高度2万フィート・マッハ0.9で発射すると飛翔距離約200km、低機動目標(地上・艦船)を想定して中間誘導中の機動が困難なミニマムエナジー軌道で飛ばすと飛翔距離300km程度とのこと
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
>こちらの方だがその根拠とする記事の文章を出してみて?
うーん、E-7がストップギャップとして重要、E-2が能力不足ってのは散々言われてない?この手の記事は見てないの?
省7
195(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)14:05 ID:9eo+QVJS0(11/16) AAS
あとこれも繰り返しだけど、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」の脅威によってAEW&Cが撃墜される・使えなくなるなら、E-2Dも中国のKJシリーズも全部使えないことになるw
198(2): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)14:34 ID:9eo+QVJS0(12/16) AAS
>>196
>SM-6のブースターの重さっていくらか書いてみて?
710kg、てかロケットモータ系のデータは194のリンクにあるから自分でみな…
>うんうんE-7は暫定と書いているが
そうだよ、散々言われているとおり宇宙ベースは間に合わないから航空機ベースのセンサが必要とされたの
>E-2D,何処に記載あるの?
省9
201(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)14:58 ID:9eo+QVJS0(13/16) AAS
>>199
>記事ってこれの話?
いや違う、>>194で示した記事の2個目(外部リンク:www.twz.com)の後半読みな
>俺はCOTSの話をしていたのか?
いや、お前は>>183ではCOTSの話も、オフザシェルフの話もしてないでしょ、「オブザシェルフ」という謎単語を作り出して謎語りしている
…自分で「オブザシェルフ」と書いたことすら忘れたの?タイポしようもないのに
202(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)15:00 ID:9eo+QVJS0(14/16) AAS
>>200
>見つけられるの?
うん、余裕だよ?E-2D含む非ステルス機は楽々探知されるし、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」があれば余裕で撃墜できる
203(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)15:01 ID:9eo+QVJS0(15/16) AAS
「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」なんてものは実在しないし、もしあればE-7どころかE-2Dを含むあらゆる非ステルス航空機が生存不能になる
207(1): (ワッチョイ 4298-E/NF) 06/29(日)17:26 ID:9eo+QVJS0(16/16) AAS
>>204
>タイポなんだが
どうやったら「フ」を「ブ」にタイポすんの?w
「オフザシェルフ」という単語の意味すら理解できなかったのバレバレだぞ
>後半の部分て何処ですか?
オブザシェルフくん、無能すぎ…
"The Hawkeye is a much smaller aircraft than both the Sentry and the Wedgetail. "以降に書いてあるよ
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.111s*