日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): (ワッチョイ 9b05-plXr) 04/15(火)21:06 ID:z+md1zhE0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 112番艦
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
922
(1): (ワッチョイ 5aed-IAix) 10/06(月)05:14 ID:tcz6SXOX0(1) AAS
>>921
ルトワックの「戦略の階層」で使われてる言葉だべ>大戦略

世界観>政策>大戦略>軍事戦略>作戦>戦術>技術

#PCゲームの「大戦略」は御愛嬌
923
(1): (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/06(月)07:52 ID:0Zfg6/zHd(1/4) AAS
予算がとかで海自が攻撃型原潜を持てないなら諸島防衛は果たせないと言うだけ。

下地島あたりをひょいと占領されて、ズルズル戦争を続けていたいたら米国あたりが仲裁するから、下地島と伊良部島割譲して和平しな。
といわれて時の総理は流されて調印する。
それが現実。
924: (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/06(月)07:54 ID:0Zfg6/zHd(2/4) AAS
英国はなんだかんだで最低限必要なものは理解してなんと装備しようとあいてるし、踏ん張ってる。

その当たり流石と思う。
925: (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/06(月)08:06 ID:0Zfg6/zHd(3/4) AAS
海自のFMMについては、帝国海軍もソロモン中から、海防艦と量産駆逐艦と空母しか作らなくなった。

それと同じでとにかく器用貧乏な艦を沢山持つ、数を揃えるに戦争ドクトリンを切り替えたんだと思う。

それまでの日米安保のもと、なんちゃって海軍から真面目な戦い守る海軍を目指している。
926: (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/06(月)08:14 ID:QAP/Sg3P0(1/2) AAS
>>922
いやまあすまん、それは知っているんだが、PCゲームの方の悪印象が強すぎてな
煽りにも使われた頃があったし、不遇な言葉になってしまった
927
(1): (ワッチョイ 0943-P5WE) 10/06(月)08:37 ID:TtP++b/o0(1) AAS
>>923
そろばん弾いて実現性の確認してみたら? 楽しいと思うよ。
928
(1): (ワッチョイ b6ba-nntB) 10/06(月)08:51 ID:Iq63SdGd0(1) AAS
コスパ最強の23型で予算削減時代の海軍戦力を支えきったのも考えてみるとすごい
製造でも近代化改修でもコスパ艦でありつづけた

ただ26型がいつまでも完成しないのはどうしたことか
929
(1): (ワッチョイ 0593-J5VN) 10/06(月)09:07 ID:cE6pdR950(1) AAS
>>928
>26型がいつまでも
造船も重電/弱電も金属鉄鋼も産業が無いからね。航空機産業関連だけギリギリ残っている。ほぼ全製造業で、工場もエンジニアも熟練工も、無くなった。
930: (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/06(月)09:13 ID:NVJqEDa90(1) AAS
昔は物作り世界一だったのにねえ
栄枯盛衰というか何というか
931: (ワッチョイ 768b-GMpW) 10/06(月)10:31 ID:yTPMrP5u0(1) AAS
>>929
イギリスは、フリゲート(26型と31型の一方又は両方?)建造をスペインに下請けに出したな。
ノルウェー納品分の26型が対象だったらノルウェーが怒りそうだが。
932
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/06(月)11:50 ID:pKBx1T1l0(1) AAS
マイクロ炉を搭載した多数のUUVによる無人艦隊と少数の有人原潜での組み合わせとかどうかな?
従来の機動機雷的な任務は自動・自律化して、攻撃的な任務は原潜へ
933
(1): (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/06(月)12:59 ID:0Zfg6/zHd(4/4) AAS
>>927
実現性云々の話はしていない。
実現しないと諸島防衛が成り立たないだけ。

隣国が日本にとって平和でいてくれれば実現しなくても問題ない。
934
(1): (ワッチョイ 46f3-P5WE) 10/06(月)14:04 ID:ShY62HS30(1) AAS
>>933
だとするとアメリカが持っているクラスの原潜導入することに固執する必要は無いかもね。他にいい方法があるかもしれない。ドクトリンの話なので。
ベストの手段が原潜導入しかないと判断できてからの議論なので時期尚早なり
935: (ワントンキン MM41-MGEl) 10/06(月)14:30 ID:wEuDNSusM(1) AAS
米英仏の動力部(燃料棒供給付き)ラ国以外は陸上原型炉からで時間がかかるよ。
時間=開発コスト
936
(1): (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/06(月)20:02 ID:QAP/Sg3P0(2/2) AAS
小型炉なら小さい分時間とコストが少ない、かもしれない
その分得られる電力も小さいがそこは割り切りだ

ただ、そうなると>>932の言うような運用の方が効率良いかもしれないんだよな
937: (ワッチョイ d54a-gAFJ) 10/07(火)01:19 ID:fphwYtcV0(1/2) AAS
>>934
いや,支那はすでに暴走してる。
抑止力は今必要。
938
(1): (ワッチョイ d54a-gAFJ) 10/07(火)01:19 ID:fphwYtcV0(2/2) AAS
>>936
小さく作って育てていくのが正解かなあ。
939: (ワッチョイ ee4b-zXzB) 10/07(火)20:31 ID:DKCKCttl0(1) AAS
潜水艦の製造体制の拡充に関する検討役務
外部リンク:x.com

おいマジで原潜クラスの大型艦でも作るつもりか
940: (ワッチョイ ee6d-9jgR) 10/07(火)20:34 ID:M0Y2nU2O0(1) AAS
余裕があればカナダの受注目指してもよかったし
VLS搭載型と非搭載型で分けるなら全体数は数隻増えるかもだし
941: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/07(火)20:39 ID:ihvsiBdx0(1/2) AAS
戦闘支援型多目的USVの潜水型も開発してると聞くしな
942: (ワッチョイ 752d-rdpt) 10/07(火)22:02 ID:nWPFi9Xq0(1) AAS
そもそも造船所拡大しても潜水艦作れる技術者足りないんじゃねえの
943
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/07(火)22:15 ID:ihvsiBdx0(2/2) AAS
そこはAIとロボット化じゃない?
既に溶接ロボを導入してる建設現場とか有るし
少し前の建造方法の見直しとかは、ジゴク(人間でも難しい閉所)の削減とか視野に有るだろうから
944
(1): (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/08(水)01:11 ID:JwCjp+bg0(1/3) AAS
>>938
建造体制自体がまだまだ小さいからな、と思ってたら直後にとんでもないの来たな
1隻の大きさを増やすのか、隻数を増やすのかどっちだろう
945: (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/08(水)01:12 ID:JwCjp+bg0(2/3) AAS
>>943
既に溶接の作業自体はほぼロボット化しているとの話もあるが、そのロボットを維持整備したり設定したりするのは人間だからな
どうしてもここぞという所にボトルネックが来る、それを減らしていくのもまた技術だが足取りは重い

ドックを屋内にしてくれ、屋根付けてくれと言ってみる
946
(1): (ワッチョイ 0593-J5VN) 10/08(水)01:17 ID:rCNkxBeB0(1/2) AAS
>>944
>隻数を増やす
輸出もする、とか。
947
(1): (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/08(水)01:25 ID:JwCjp+bg0(3/3) AAS
>>946
機密漏れるのが嫌すぎる
今後UUVも多数生産するなら、生産能力さらに食うよね…
948: (ワッチョイ 8dd1-j5b6) 10/08(水)03:44 ID:plGXxZOT0(1) AAS
目的も違うし無人化したとはいえ、比較的小型な潜水艦(艇)を揃えるのは新海軍で蛟龍を採用しようとしたことを若干思い出すな
949: (ワッチョイ 7603-rxtl) 10/08(水)08:34 ID:8K5pNV/J0(1/2) AAS
無人潜水艦はよy
950
(1): (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/08(水)09:20 ID:1aZIgekm0(1) AAS
防衛省が取り組んでいる次世代水中通信研究の進展次第だな
そこは
951: (ワッチョイ 0593-J5VN) 10/08(水)09:33 ID:rCNkxBeB0(2/2) AAS
>>947
>機密漏れるのが嫌すぎる
GCAP戦闘機も同じだけど、西側で他所がダメなら日本が供給しないとダメなんだよ。
機密保持が危ない国にはラ国はさせないし、ラ国の組み立て図面(+一部の製造図面)だけなら機密情報はかなり守れるよ
952
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/08(水)09:55 ID:41r5IhiS0(1) AAS
>>950
AGIはスケーリングの問題だけらしいから、シチュエーションが限定的な自律兵器のAIにも急速な進歩が来るかも
外部リンク:x.com
953
(1): (ワッチョイ d9db-mVl8) 10/08(水)10:00 ID:WwdZAB090(1) AAS
哨戒型潜水艦なら、現状のリチウムバッテリー式で問題無い
AIPでもない、おやしお型で南シナ海クルーズができたそうなので
基本的な性能も問題無いだろう
有事に南シナ海で長期間浮上せずに活動するのなら、AIP搭載したそうりゅう型がいいだろう

なので原潜が必要なのは、レンジエクステンド用ではなくて攻撃用
マイクロ炉でもいいのでそれとバッテリーアシストで水中速力20ノット超が出ること
海自の潜水艦は水深1000mまで潜れる設計とノウハウがあるので
省1
954: (ワッチョイ 7603-KoJQ) 10/08(水)11:17 ID:8K5pNV/J0(2/2) AAS
>>953
せいぜい600mだが
955: (ワッチョイ 31a4-rfuf) 10/08(水)11:46 ID:NTdB4ArY0(1) AAS
わしは450mだと思う
956: (スップ Sdda-NN/u) 10/08(水)21:00 ID:yhBN0Ikzd(1) AAS
9cmの民族
957
(1): (ワッチョイ b6ba-29tn) 10/09(木)00:18 ID:I/Jzvaio0(1) AAS
ルトワックは空母やイージス艦よりも潜水艦とミサイルの数を揃えるのが最優先事項って言ってるそうだけど
我が国は潜水艦の数を増強する計画はあるんだろうか
958: (ワッチョイ d5a9-H4oD) 10/09(木)00:55 ID:6x+tc5er0(1/2) AAS
潜水艦隊と日本の安全保障~海自潜水艦隊は“最強”の戦略資産か
動画リンク[YouTube]

とうりゅう報道公開きた
乗員数を半減できないかという議論があるとかないとか
959: (ワッチョイ d5a9-H4oD) 10/09(木)00:59 ID:6x+tc5er0(2/2) AAS
あ、乗員数の件は将来の潜水艦でだと思います
960: (ワンミングク MMbe-gAFJ) 10/09(木)18:37 ID:NwZoRzcpM(1/3) AAS
>>895
優先順位は原潜>>>潜水艦>>>空母>その他やで
961
(1): (ワンミングク MMbe-gAFJ) 10/09(木)18:39 ID:NwZoRzcpM(2/3) AAS
>>906
そうだよな。
日本は海で支那に勝てるか微妙だが、
イギリスならやれるだろう
962
(1): (ワンミングク MMbe-gAFJ) 10/09(木)18:40 ID:NwZoRzcpM(3/3) AAS
>>957
原潜に変えたら、戦力二倍以上。
20隻の原潜ならアメリカ以外には負けんだろう
963
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)10:31 ID:Lpvx23Pg0(1/13) AAS
>>952
bioshokは扇動的なツイートしかしないから信用ならない
同じデータに1000回触れないと学習できない、まだプログラムのほうに問題がある可能性が高い
964: (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)10:34 ID:Lpvx23Pg0(2/13) AAS
>>961
艦載機だけで中国を制圧できないだろう
エセックス級とプロペラ機じゃないんだぞ
>>962
12兆円かかる…😥
965: (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/10(金)11:48 ID:2c8M7cWZd(1/2) AAS
原潜と通常潜のダブルスタンダードでええのでは?
建造ノウハウの取得と言う意味でも価値はある。
966: (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/10(金)11:51 ID:oZrBQdiB0(1/2) AAS
英仏を見てれば分かるけどあれもこれもという訳にはいかんから
原潜を突っ込んだら他の何かに確実にあおりが出る
しかも何十年もかかるという気が長過ぎる話
967: (ワッチョイ 46ac-FUqx) 10/10(金)12:12 ID:MM+hb88y0(1) AAS
イギリスの通常戦力がジリ貧になってるのは、空母と原潜が原因に見える
968
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)12:52 ID:F5MH0xxP0(1/9) AAS
>>963
内容のタイムラインというか、傾向は合ってるだろ
重要なのはそこ
969: (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)13:04 ID:Lpvx23Pg0(3/13) AAS
>>968
まあ…ねえ
970: (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/10(金)13:14 ID:oZrBQdiB0(2/2) AAS
日本と台湾とフィリピンで連邦でも結成するのなら分からんでもないが
971
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)13:14 ID:Lpvx23Pg0(4/13) AAS
ただ、AI開発競争は米中以外蚊帳の外なんでAIの発達はどちらかといえば中国を利する可能性がある
米軍からの技術供与に期待したい
972
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)13:24 ID:F5MH0xxP0(2/9) AAS
>>971
防衛費5%化の予算でデータセンターと発電所を整備しまくるべ
未稼働原発とか設備的な電力余力はかなりあるし
973: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)13:34 ID:F5MH0xxP0(3/9) AAS
確か、動かせる審査待ち原発は20基以上有った筈
974
(2): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)14:34 ID:Lpvx23Pg0(5/13) AAS
>>972
だから、動かすプログラムはどうするんや?
ファミコン向けソフトを巨大データセンターで動かしたら最新のグラフィックになるんか?
975
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)14:43 ID:F5MH0xxP0(4/9) AAS
>>974
そりゃそれなりに投資すりゃ良い
上手く行かなくても、計算資源は持ってるだけ有利になる
976: (ワッチョイ 093b-wjTM) 10/10(金)15:05 ID:VibVGxZY0(1) AAS
>>974
ファミコンの出力画面を解析して生成AIでリアルタイム再構成ぐらいやれば
データセンターの資源で最新グラフィックで遊べると思う
977
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)15:35 ID:Lpvx23Pg0(6/13) AAS
>>975
のんきだねえ…OPENAIのプログラマの給与を知らないのか?
丸ごとアメから供与してもらうほかないよ

それから日本が軍事にかかわるデータセンターを持った場合、データセンターと原発が中国の最優秀空爆目標になるね
山をくり抜いたりして作らないと
ちなみに原発も20基では足りない、アメは発電量を2倍にするとかいう話だ
978: (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)15:36 ID:Lpvx23Pg0(7/13) AAS
☓最優秀
◯再優先
979
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)15:43 ID:F5MH0xxP0(5/9) AAS
>>977
オープンソースモデルでもそれなりの性能にはなるだろ
Transformerはスケーリングで賢くなるという論が正しいなら、データセンターを増やすのが先
攻撃目標化は中国も同じで、原発破壊合戦になると向こうの方が被害が大きい
980
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)15:58 ID:Lpvx23Pg0(8/13) AAS
>>979
世界を一変させるようなものが含まれていないからオープンソースなのよ
981
(2): (スフッ Sdfa-Wjkg) 10/10(金)16:17 ID:2c8M7cWZd(2/2) AAS
お金お金となにも進化させないまま古い軍隊維持したあげく道隣国に太刀打ちできなくなるなら、一切の軍事費をカットして防衛省もなくして福祉や子作りに予算回せばええんでないの?

そのほうが国も国民も豊かになる。

どうせ負けるなら、軍事施設もなくして一滴の血も流さず無血占領される方がええんでない。
982
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)16:26 ID:F5MH0xxP0(6/9) AAS
>>980
いや、AGIへの課題はスケーリングという論が強くなってる
そりゃモデルの軽量化でAGIが作れりゃ一番良いけど、それでも計算資源は効く
そしたら、自前のASIも視野に入る
983: (ワッチョイ 46bd-b+hP) 10/10(金)19:08 ID:Lpvx23Pg0(9/13) AAS
>>981
これは重要な指摘なんだが、子供が急増したならそれはそれで国は貧しくなる。被扶養者が急増するんだから当たり前だわな。今の子は中卒で働きに出るなんてしないし。
団塊の親世代は大馬鹿もんだよ。
984: (ワッチョイ 46bd-b+hP) 10/10(金)19:08 ID:Lpvx23Pg0(10/13) AAS
>>981
これは重要な指摘なんだが、子供が急増したならそれはそれで国は貧しくなる。被扶養者が急増するんだから当たり前だわな。今の子は中卒で働きに出るなんてしないし。
団塊の親世代は大馬鹿もんだよ。
985
(1): (ワッチョイ 46bd-b+hP) 10/10(金)19:11 ID:Lpvx23Pg0(11/13) AAS
>>982
アリの脳をスパコンでシミュレーションしても超知能は生まれないよ。
986
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)19:34 ID:F5MH0xxP0(7/9) AAS
>>985
人間の研究者並みのAGIが実現したらシステムを改良させるんだよ
此処で計算資源の量が効いてくる
それより、自己改良や自律進化AIを意味するのでアライメントの方が課題になると思う
987
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)19:54 ID:Lpvx23Pg0(12/13) AAS
>>986
①AGIに至る道が平坦とは思えない。
②最先端のエヌビのGPUは微細化を繰り返すばかりであまり構造が変化していない。研究者を雇いまくりでこれ。
相当に高度なAIでないと自己改良は始まらないのでは?
988
(1): (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)20:11 ID:F5MH0xxP0(8/9) AAS
>>987
だから、今のTransformerモデルの場合はスケーリングで行ける公算は高いという予想は多い
AIサイエンティスト(サカナ以外の奴も含む概念)の研究では、論文のレビューと実験と論文作成と評価までのパイプラインで繋いで改良が出来たとする論文が出てる
後は計算資源とそのコストや自動化タスク時間(エージェントの連続動作)で人間のマンパワーやタスク処理を上回るかや、
ハルシネーションやアライメント含めた信頼性の問題になってる
AGIへのハードルは、既存システムの改良と計算資源の段階なの(アライメント考えないなら)
989
(1): (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/10(金)21:28 ID:Lpvx23Pg0(13/13) AAS
>>988
「でっかいデータセンターを作ればAIが作れるんだ」
というのは、エヌビをはじめとした半導体企業のミスリードに見えて仕方ない
かつて人間の脳を再現するなら地球サイズのコンピューターが必要になると言われていたなあ
990: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)21:35 ID:F5MH0xxP0(9/9) AAS
>>989
まあ、でっかいデータセンターでAGIが出来なくても、AIが賢くなり続けて需要が増えるのは止まらないから無駄にはならん
来年にはリモートワークで可能な業務の大半が可能になるという予測は多いし(AGIレベルには足りない)
991: (ワッチョイ ee8c-NLf9) 10/11(土)00:34 ID:SNT8BLM30(1) AAS
願望の投げつけはともかく、政局がここまで荒れると建造計画が心配になってくる
そして有事の際の対応も
992: (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/11(土)04:47 ID:GEhw6OCf0(1/2) AAS
まあでも失われた35年のうち26年が公明党と関わりがあるからねえ
993: (ワッチョイ 3ddd-rfuf) 10/11(土)05:13 ID:zxnh+0aq0(1/2) AAS
宗教に関わったらろくなことない
統一教会然り◯◯◯会然り
994: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/11(土)07:46 ID:IgZRruZB0(1/3) AAS
高市含めた減税積極財政派がその政策を実現したら今より上向くだろうね
財務省はホントに癌だから
995: (ワッチョイ fdbd-KtuD) 10/11(土)08:06 ID:6b7bHgMR0(1) AAS
高市のバックは麻生なんだから積極財政なんて正直無理では
996: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/11(土)08:17 ID:IgZRruZB0(2/3) AAS
宮沢税調会長を首にしたし、一応3党合意を履行すると言って、財務省の介入が小さくなるのは確実だからね
997: (ワッチョイ 0d01-mVl8) 10/11(土)09:04 ID:jHnQl2tC0(1) AAS
とりあえず某学会な正当が、中国との関係が―、と自分の性分を隠さないのは本当になりふり構えない状況なんだなと。
この程度の事が刺激になるなら遅かれ早かれ、なので、今動いている計画の遂行は無論、10年スパンで出来る事、それこそ船舶用APUとしてのマイクロ炉とか本気で手を付けて良いと思う。
998: (ワッチョイ 46e0-JBzg) 10/11(土)13:38 ID:GEhw6OCf0(2/2) AAS
財政危機が起これば「ほら見たことか~♪」と財務官僚がしゃしゃり出てきて今より権限が強くなるよ
999: (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/11(土)14:22 ID:IgZRruZB0(3/3) AAS
進次郎担いだり今さらじゃん
もう、分割やAI化が必要な段階だろ
関東軍かよ
1000: (ワッチョイ 3ddd-rfuf) 10/11(土)14:43 ID:zxnh+0aq0(2/2) AAS
お前ら働け
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 17時間 37分 23秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s