[過去ログ]
ウクライナ情勢 1416 (1002レス)
ウクライナ情勢 1416 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 236f-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 05:56:51.17 ID:BxS0lwV60 ウク信死亡wwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/3
4: 名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 236f-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 05:57:47.63 ID:BxS0lwV60 ウク豚はニュースも見ていない情弱wwww(´ε` ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/4
5: 名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 236f-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 06:00:10.07 ID:BxS0lwV60 【スムイ(ウクライナ)AFP=時事】ウクライナ北東部スムイ市へのロシア軍のミサイル攻撃による死者はこれまでに35人に上り、現場付近では14日、市民が犠牲者を哀悼した。ロシア側は民間人を標的にしたことを否定。一方、ドナルド・トランプ米大統領は、紛争の責任の一端はウォロディミル・ゼレンスキー大統領にもあるとして、同氏への批判を改めて強めた。 13日に2発のミサイルによる攻撃を受けたスムイでは、破壊された大学の建物のがれきを掘り進める作業が続けられる中、付近では花を手向ける市民の姿が見られた。死者は少なくとも35人に上り、ここ数か月で最多となっている。当局によると、死者の中には11歳の少年と17歳の男性も含まれていた。 ロシアの攻撃をめぐり、国際社会からは非難の声が上がっている。 しかしロシア側は、狙ったのは軍司令官の会合だと主張し、ウクライナが民間人を「人間の盾」として利用していると非難した。 またトランプ氏は、「悲惨な出来事」であり、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による「過ち」だと指摘する一方で、ゼレンスキー氏もやり玉に挙げた。 中米エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領との会談中、「数百万人の死者」を出した責任はゼレンスキー氏とプーチン氏、ジョー・バイデン前米大統領にあると主張。 「プーチン氏が1番目だが、バイデン氏も自分が何をしているのか全く分かっていなかったという点で2番目、そしてゼレンスキー氏だ」と述べた。 ゼレンスキー氏について、「ミサイル購入を常に画策していた」とし、「戦争を仕掛けるなら、勝算がなければならない」「自らの20倍の(戦力を持つ)相手に戦争を仕掛け、ミサイルを供与してもらうことを期待するなんてあり得ない」と批判した。【翻訳編集AFPBBNews】 〔AFP=時事〕 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/5
19: 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 13:52:14.30 ID:BxS0lwV60 [ウクライナ侵攻]ゼレンスキー氏を猛批判 トランプ氏 対米依存に不満 ロシアにもいら立ち 2025年4月16日 4:00 【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日、ウクライナのゼレンスキー大統領を猛烈に批判し「有能ならロシアとの戦争は起きなかった」と述べ、米国の軍事支援に依存する姿勢への不満をあらわにした。「彼が有能かどうかも分からない」とも語った。停戦実現が見通せない中、ウクライナへの圧力を強めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/19
20: 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 13:54:40.03 ID:BxS0lwV60 ウクライナ、スムイ州長官を解任へ ロシアの主張裏付ける発言で 【AFP=時事】ウクライナ政府は15日、北東部スムイ州の軍事行政長官の解任に踏み切った。長官は同州で起きたロシア軍の攻撃が軍の会合を狙ったものだったと示唆してロシア側の主張を裏付け、批判されていた。 スムイ市では13日、ロシアの弾道ミサイル2発が着弾し、35人が死亡、100人以上が負傷た。 この攻撃中に軍の表彰式が行われていたことを認めるかのような発言をし、批判されていたスムイ州のウォロディミル・アルチュフ軍事行政長官について、政府は解任する動きだと当局者がソーシャルメディアで明らかにした。 匿名でAFPの取材に応じたウクライナ政府高官は、アルチュフ氏の解任が今回の発言に関連していることを認めた。 アルチュフ氏は公共放送に対し、表彰式に「招待」されたが、自分が企画したわけではないと述べていた。 ロシア大統領府(クレムリン)は14日、スムイ市への攻撃は軍司令官の会合を標的にしたと述べ、ウクライナが民間人を「人間の盾」として利用していると非難した。 先の高官は、アルチュフ氏が「非常にさえない管理者」であることは以前から明らかだったと述べ、「彼は本当にやらかした」「今回の話はまさに悲劇的な最後の一撃となった」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News news.yahoo.co.jp/articles/0b67337af1d4d8f9867e6cac15e3a0b911daba30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/20
30: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 16:31:44.15 ID:BxS0lwV60 >>29 ボーイングのシーカー生産が追いついていないから三菱重工は年間60発(内30発が米軍向け)しか作れない。因みにボーイングの新しい工場が稼働するのは2027年後半。 今、ボーイングは20%の増産を目指しているが、それっぽっちじゃアメリカもパトリオットは枯渇寸前だからウクライナには渡せないし、どの道トランプがこれ以上ウクライナにタダで武器支援なんかせんよ。 適当な事書くなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/30
31: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 16:37:35.13 ID:BxS0lwV60 中谷元防衛相は3月30日にピート・ヘグゼス米国防長官と会談した際、艦対空ミサイル「スタンダード・ミサイル6(SM6)」の日米共同生産を提案した。 日本はなぜこのタイミングで、SM6の共同生産を提案したのか。 中谷防衛相の会見や防衛当局者の話を踏まえると、主に2つの理由がある。 1つ目は、ウクライナ戦争でウクライナにミサイルを供給してきた米国が、ロシアとのミサイル生産能力の格差を思い知らされたことがある。米国のひっ迫するミサイル能力の足元を見て、日本がSM6の今後の共同生産を持ちかけたとみられる。ロシアは西側諸国の制裁を受けながらも、ミサイルを大量に生産、使用できているのに対し、米国とその同盟国は弾薬やミサイルの供給を維持するのに苦労してきた。防衛省は昨年7月、国内で製造した地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」を米国に輸出する契約も結び、ウクライナへの軍事支援で備蓄不足に悩む米国を既に下支えしている。 2つ目は、日本も今後、既存のイージス艦に加え、2027、2028両年度に就役するイージス・システム搭載艦2隻にSM6を搭載する予定があるからだ。 つい最近も、米国務省は1月31日、SM6ブロック1ミサイルと関連装備の日本への売却を承認し、米議会へ通知した。総額は約9億ドル(約1350億円)。日本政府はSM6ブロック1を最大150発購入することを要請していた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/31
32: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 16:39:05.34 ID:BxS0lwV60 「共同開発、共同生産、そして共同維持整備を通じて日米の防衛産業基盤が支え合って補完し合っていくことは、防衛力の抜本的強化に向けた死活的な課題である。特にミサイルの安定供給は双方にとって重要であり、日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)の枠組みの下に空対空ミサイルAMRAAMの共同生産の早期開始に向けて取り組みを加速することで一致した。また、私からSM6対空ミサイルについても共同生産の可能性を追求したところである」 防衛当局者によると、米側の反応は「SM6や、これまで議論してきたAMRAAMやPAC3を含めて日米ともに双方に互恵的になるようなミサイルの共同生産については、引き続き事務的にも議論させていただきたい。重要性については理解しているので、今後、事務方で議論を深めさせていきたい」とのことだった。 news.yahoo.co.jp/expert/articles/2cd6939fcad81f379c32877b7b8ff1486e8bee34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/32
33: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 17:29:18.84 ID:BxS0lwV60 米副大統領、対英通商合意「可能性十分」 ゼレンスキー氏批判も ロイター編集 2025年4月15日午後 5:38 GMT+91日前更新 バンス氏はUnHerdに対し、米政権はスターマー英政権と懸命に取り組んでいると説明。「(両国は)とても重要な関係だ。そして彼(トランプ氏)はビジネスマンであり、(英国で)多くの重要なビジネス関係を持っている」と述べた。 また、欧州全体として安全保障関連支出を増やすことを望むという姿勢を繰り返したほか、ウクライナのゼレンスキー大統領を再び批判した。 バンス氏は、同氏がロシアのウクライナ侵攻を正当化しているとするゼレンスキー氏の最近のコメントについて、自身は侵攻以来ロシアを非難する一方で、解決策を見いだすためにロシアとウクライナ双方の戦略的目的を理解しようとしてきたと説明。そうしたコメントは「間違いなく生産的ではない」と述べた。 jp.reuters.com/world/ukraine/5PSWLBGNKROK3BFJB7BO44GLMQ-2025-04-15/ もうアメリカがウクライナに武器支援してくれるなんて事は間違ってもないよ。ゼレンスキーはアメリカ大統領にも副大統領にも嫌われすぎた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/33
35: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 17:49:03.29 ID:BxS0lwV60 欧州分裂の危機!?ウクライナ支援と「EU再軍備」のかけ声も足並み揃わない各国、防衛産業でつばぜり合いも 3月28日にパリで開催されたEU首脳会議はウクライナへの兵力派遣で一致せず、英仏を中心とする有志連合諸国の派兵にとどまることになった。この軍隊は具体的にどんな形で派兵されるかも決まっていない。 派兵される欧州兵力が平和維持機能を持つわけでもなく、また国境沿いに駐留するわけでもない。ましてウクライナ軍に代わるものでもない。戦略的にもともとウクライナ領と確認できる地域にウクライナ軍と駐留し、大都市や不安定な場所でロシアからの攻撃の警戒と抑止となることが期待されているに過ぎない。 そもそも戦局と停戦のための段取りはどうなっているのか。それが明確でない限り、ロシア軍と戦うための軍隊ではないのでないので、欧州軍の派遣は本格的にはできない。 スウェーデンやオランダは、ロシアとの衝突の場合の派兵にはアメリカの支援が条件だと主張した。ドイツとイタリアも派兵には懐疑的で今のところ傍観者の地位を甘受する姿勢だ。軍事的コミットとなると、ポーランドやトルコも重要だが、それらの諸国の役割分担も明確ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/35
36: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 17:50:11.52 ID:BxS0lwV60 消極的なイタリアやハンガリー 欧州安全保障・防衛政策の歴史構造的な最大の問題は各国間の脅威認識のギャップだ。ウクライナ支援についても欧州諸国の危機認識とウクライナ支援の姿勢のバラツキがある。 3月20日に開催されたEU首脳会議は、ハンガリーのオルバン首相以外の加盟国⾸脳は定期的な⽀援継続の⽅針で合意した。しかしカーヤ・カラスEU外交安全保障上級代表(外相)提案の400億ユーロのウクライナ軍事支援には同意が得られなかった。オンラインで参加したゼレンスキー大統領が要請する砲弾調達のための50億ユーロの軍事支援についても一致しなかった。 ロシアの脅威を歴史的に肌身で経験してきたポーランド、バルト・スカンジナヴィア諸国は積極的なウクライナ支援派だ。これに対してトランプやプーチンと信条が近く、親しい関係にあるイタリアのメローニ首相やオルバン首相はウクライナ支援に消極的である。 とくに軍装備の強化・一本化と、技術・生産の自立が強調されている。加盟国は一国安全保障の発想から欧州全体が一枚岩となっての防衛力、しかも自前の防衛力強化が喫緊の課題となっているという認識だ。 フォンデアライエン委員長も、「歴史に先を越されてはなりません」「2030年に向け再軍備を行い、信頼できる抑止力に必要な能力を開発します。今すぐ行動する必要があります」とひっ迫感を伝えた。 news.yahoo.co.jp/articles/de918caac5de008caf4f9f275d7fbf03482134be?page=3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/36
38: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 18:12:28.21 ID:BxS0lwV60 >>23 >>PAC3とSM6は26年までに日本で大量生産始めますぜ←コイツに言えば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/38
39: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 18:15:11.65 ID:BxS0lwV60 ウクライナ議会、戒厳令と総動員を3か月間延長 16.04.2025 11:56 ウクライナ最高会議(国会)は16日、戒厳令と総動員の効力を2025年5月9日から8月7日まで90日間延長する法律を採択した。 ジェレズニャク議員は、戒厳令の効力延長に関する大統領令の確定法案(第13172)は議員357人が賛成、総動員延長に関する大統領令の確定法案(第13173)は346人が賛成したと伝えた。 これにより、ウクライナにおける戒厳令と総動員の効力は、今年5月9日から90日間、8月7日まで延長される。 www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3982666-ukuraina-yi-hui-jie-yan-lingto-zong-dong-yuanwoka-yue-jian-yan-zhang.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/39
41: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 19:13:47.69 ID:BxS0lwV60 ウクライナ避難民福岡で79人 支援終了で厳しい自立への道 04月16日 14時02分 ロシアによるウクライナの軍事侵攻から3年余りがたちます。 避難民の避難生活も長期化し福岡県内にはことし3月の時点で、79人が暮らしています。 こうした避難民に生活費を支給している民間団体の主な支援は、期間が最長3年で順次終了していくことから、経済的に厳しい状況に追い込まれる人もいます。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250416/5010027851.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/41
51: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 23de-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 20:32:00.28 ID:BxS0lwV60 >>50 いやなら拒否すればいいんだよ、アメリカさよなら〜ってね。ゼレンスキーはそんな事言える立場じゃ無いんだけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/51
53: 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 23de-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/16(水) 21:24:48.78 ID:BxS0lwV60 >>52 トランプはゼレンスキーが嫌いなだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744674324/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s