[過去ログ] ウクライナ情勢 1416 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 2339-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) 04/16(水)17:50 ID:BxS0lwV60(11/16) AAS
消極的なイタリアやハンガリー
欧州安全保障・防衛政策の歴史構造的な最大の問題は各国間の脅威認識のギャップだ。ウクライナ支援についても欧州諸国の危機認識とウクライナ支援の姿勢のバラツキがある。
3月20日に開催されたEU首脳会議は、ハンガリーのオルバン首相以外の加盟国⾸脳は定期的な⽀援継続の⽅針で合意した。しかしカーヤ・カラスEU外交安全保障上級代表(外相)提案の400億ユーロのウクライナ軍事支援には同意が得られなかった。オンラインで参加したゼレンスキー大統領が要請する砲弾調達のための50億ユーロの軍事支援についても一致しなかった。
ロシアの脅威を歴史的に肌身で経験してきたポーランド、バルト・スカンジナヴィア諸国は積極的なウクライナ支援派だ。これに対してトランプやプーチンと信条が近く、親しい関係にあるイタリアのメローニ首相やオルバン首相はウクライナ支援に消極的である。
とくに軍装備の強化・一本化と、技術・生産の自立が強調されている。加盟国は一国安全保障の発想から欧州全体が一枚岩となっての防衛力、しかも自前の防衛力強化が喫緊の課題となっているという認識だ。
フォンデアライエン委員長も、「歴史に先を越されてはなりません」「2030年に向け再軍備を行い、信頼できる抑止力に必要な能力を開発します。今すぐ行動する必要があります」とひっ迫感を伝えた。
news.yahoo.co.jp/articles/de918caac5de008caf4f9f275d7fbf03482134be?page=3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s