[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
846:  警備員[Lv.3][新芽] 04/21(月)05:57 ID:p6vmtgqp(1/6) AAS
 もうコンセプト展示なんて何の意味もない 
 RRの話は間に合いませんで終わり 
 次期戦闘機/GCAP試作機の初飛行は4年後だし 
847(1):  警備員[Lv.4][新芽] 04/21(月)06:27 ID:p6vmtgqp(2/6) AAS
 いつイタリアやスウェーデン軍当局がイギリスの技術開発の遅れを確信したか? 
  
 おそらく日本とのエンジン共同実証の合意で確信した 
 5ちゃんのアホな軍ヲタじゃあるまいし、合意即開発開始になるわけがないことを知っている 
 2021年12末に合意では最短でも2023年にならんとスタートは不可能だ 
 となると、2021年7月に発表した2024年迄に技術開発を終えるという計画は早くも破綻することが確定する 
 実証事業がたった1年で開発から試験まで完了するわけがないから 
 機体より開発が先行してないといけないエンジンが遅れてるなら、他の開発はもっと遅れていると考えるのが妥当
省4
850:  警備員[Lv.5][新芽] 04/21(月)06:43 ID:p6vmtgqp(3/6) AAS
 英伊瑞の三カ国が将来戦闘機を開発することで合意して覚え書きを交わしたのは2020年12月 
 当然の事ながらこの時点で伊瑞が他計画への乗換や離脱が検討されてるわけがない 
 2021年12月の日英間のサブシステムレベルでの協力は別計画前提で協力でGCAPに繋がる動きではない 
 イギリス国防省の対日訪問団にイタリア国防省の人達も同行してたのもこの前後 
 特に英伊瑞の間で大きなもめ事が起きたという話もこの頃には確認されていない 
  
 イタリア国防相の日本の次期戦闘機開発への参加打診が2022年4月 
 大きな政治的な動きは2021年12月の日英間の協力の合意〜イタリア国防相の打診の2022年4月迄の間に起きた
省2
857:  警備員[Lv.6][新芽] 04/21(月)08:40 ID:p6vmtgqp(4/6) AAS
 機体開発よりエンジンが遅れる開発計画になんてどこの国もない 
 ユーロファイターで懲りてるから 
 そんな馬鹿げた開発計画立を公表した時点で不参加表明される 
861:  警備員[Lv.6][新芽] 04/21(月)08:46 ID:p6vmtgqp(5/6) AAS
 イタリアとスウェーデンがテンペストから降りた最大の理由はエンジン開発が間に合わないのが確定だから 
 最短2023年に実証事業スタートでは2024年中に技術開発が完了しないのは確定だから 
 案の定、機体の方も間に合う見込みがなくて2027年迄に実証機飛ばすと言い出した 
 軍ヲタ相手じゃあるまいし、航空機開発経験がある技官がいる伊瑞国防当局は乗らないでしょ 
890(1):  警備員[Lv.8][新] 04/21(月)12:18 ID:p6vmtgqp(6/6) AAS
 FCAS TIとかいうが、問題なのはイギリス単特負担なの? 
 それともイタリアやスウェーデンも開発費負担するの? 
  
 イギリスが全額負担するならともかく、そうでなければイタリアやスウェーデンには実証機制作に開発費負担の義務はない 
 お互いに技術を持ち寄るのがテンペストの理念だから、イギリスが持ち寄る技術の開発費には負担義務はない 
 どうもイギリスは自国の技術開発にも開発費を出させようとした形跡がある 
  
 エンジン共同実証にしたって、何で日本とやる必要があるの? 
 イギリスが持ち寄る技術なのだからイギリスたサッさと海発すればよいだけ
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s