[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 04/13(日)09:41 ID:tpMFva9o(1/3) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
省7
922: ! 警備員[Lv.9][新芽] 04/21(月)19:37 ID:CSCMpUhA(3/3) AAS
>>920
ああエンジンを全部取り上げられたF136ね

あ、必死にGEあとRRが実証施設を使えるよう
懇願してたけどそれは流石に認められたの?
上記2社が使用料全て負担するとか言ってたっけ
923: 04/21(月)19:51 ID:BOAFFcLO(3/3) AAS
XF9-1のここはアメリカよりすげえんだぞ!って反論が欲しかったがどうやらないみたいなので残念
てか周回遅れの技術で中国に勝てるのか
924: ! 警備員[Lv.9][新芽] 04/21(月)19:52 ID:Gy9noZUy(10/10) AAS
F136を出してくる時点で笑われてる
と思うの
925: 04/21(月)19:59 ID:ftQG29e3(1) AAS
そもそも米国内で開発した軍事技術は国外持ち出し禁止だしな
926: 04/21(月)20:03 ID:aPj1TWth(1/8) AAS
F136って結局米議会に拒否されてお蔵入りになった水子やろ
産まれてこなかった子の供養でもするつもりか?
927: 04/21(月)20:06 ID:oIDbypox(1) AAS
F136の権利は全てGEが持ってるのでRRには何の権利もない
928: 04/21(月)20:11 ID:/Gfb9LmB(12/33) AAS
>>910
2024年末にMHIは詳細設計の契約をしている
GIGOの作業は試験の準備段階だ
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp 26ページ
 次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
 日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
 に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
929: 04/21(月)20:14 ID:Zr1DBlss(1) AAS
1980℃は燃焼器温度
米国人もTIT温度で先越されてショックだったのか
よく「混同」してる
930
(1): 04/21(月)20:16 ID:/Gfb9LmB(13/33) AAS
>>913
> XF9-1はタービン入口温度が1800度以上でスゲーって話あるけどさ、F135は1980度らしいしこっちの方がすごくね?

外部リンク:drive.google.com
これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
で記名の文書だ
P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
wikiの記述は試験中の1980Kを取り違えたものだろう、F135のTITは非公開でコアはF119の低圧側を変更したもの
931
(1): 04/21(月)20:19 ID:gjRKCUii(4/20) AAS
燃焼器温度=TIT
その温度で出てくるんだからな
932
(1): 04/21(月)20:20 ID:/Gfb9LmB(14/33) AAS
>>920
また捏造か、事実なら公式のリンク貼れよw
933
(1): 04/21(月)20:21 ID:gjRKCUii(5/20) AAS
XF9がせいぜい15t
F119とF135が19t
この差は燃焼器温度の差が半分
934: 04/21(月)20:23 ID:/Gfb9LmB(15/33) AAS
>>931
TITは”Turbine Inlet Temperature”の略(タービン入口温度)
燃焼器から僅かでも膨張すれば排気の温度は下がる
935
(1): 04/21(月)20:25 ID:H5eD4Z3F(1) AAS
2030年頃には中国からも20t級のエンジンがで出てくるって話だしな
936
(2): 04/21(月)20:27 ID:gjRKCUii(6/20) AAS
ははは
燃焼器から先、タービン翼に当たるまでは膨張しない
何も仕事しないからな
タービンに当たって仕事することで温度が下がる
それを抜けると高圧空気が投入され、低圧タービンに当たる
937: 04/21(月)20:28 ID:/Gfb9LmB(16/33) AAS
>>933
F119は15t強、XF9は夏の試験で補正前の推力で15tを出している
当日の気温から補正したら16t弱、さらに改良されている
F135は単発で最高速の遅い機体用だ
だからバイパス比をF119の1.6倍程度に上げている
938
(1): 04/21(月)20:29 ID:/Gfb9LmB(17/33) AAS
>>936
燃焼器の形を見てみろよw
仕事しなくても膨張はするよ
939
(1): 04/21(月)20:31 ID:/Gfb9LmB(18/33) AAS
>>935
出ない、出るなら3発機の試験はしない
940
(1): 04/21(月)20:31 ID:gjRKCUii(7/20) AAS
AB推力はバイパス比もバイパス流も関係ない
コアを通った空気の性能
だからF119とF135のAB推力が同じ

初期のF119から大きく向上したのはTITがF135と同じに上がったからだよ
941
(1): 04/21(月)20:34 ID:gjRKCUii(8/20) AAS
>>938
燃焼温度はもっと高いからな
それで燃焼器は恒温になりガス温を安定させる
それ以降は仕事しないからそのままタービンに当たる
942
(1): 04/21(月)20:36 ID:/Gfb9LmB(19/33) AAS
>>940
AB推力は15.6tと19tだがどこが同じなんだ
943
(1): 04/21(月)20:38 ID:/Gfb9LmB(20/33) AAS
>>941
> 燃焼温度はもっと高いからな
>>936
> ははは
> 燃焼器から先、タービン翼に当たるまでは膨張しない
> 何も仕事しないからな
> タービンに当たって仕事することで温度が下がる
省3
944
(1): 04/21(月)20:49 ID:gjRKCUii(9/20) AAS
>>942
X-32を調べなよ

>>943
矛盾してないけど?
燃焼器内の燃焼部分はもっと高温
燃焼器内で燃焼器温度に均されて出てくる
そしてタービンに直接あたる
945: 04/21(月)21:00 ID:/Gfb9LmB(21/33) AAS
>>944
X-32にはF119とF135のどっちが搭載されているんだw

燃焼器から出たときに膨張しないと考えているのか
946
(3): 04/21(月)21:09 ID:gjRKCUii(10/20) AAS
お前空間が拡がってれば膨張してると思ってんの?
文系だなぁw
流量一定の法則から流速が変わるだけだぞ
タービン翼当たるまでは流れてるだけであって内燃機関として仕事してない
947: 04/21(月)21:16 ID:/Gfb9LmB(22/33) AAS
>>946
君は空間が広がっても膨張せず、広がった分は真空のままだと考えてるの
で、同じ口径のパイプの中では膨張すると考えるのw
948: 04/21(月)21:18 ID:ABVCmTOt(10/13) AAS
それ言い出すと非圧縮流体をブリテンパイプで引っ張っても冷えないよ
949: 04/21(月)21:20 ID:ABVCmTOt(11/13) AAS
948は946あて
950: 04/21(月)21:23 ID:/Gfb9LmB(23/33) AAS
>>946
なんで流量一定で膨張もせず流速が変わると考えているのか
気体が膨張して温度が下がっても全体のエネルギーは同じだ(因果律は逆だけどw)
仕事をしてエネルギーを失ったわけではない
951: 04/21(月)21:29 ID:gjRKCUii(11/20) AAS
タービン翼に当たるまで押せ押せで渋滞なんだがw
そっから先仕事して解放されて膨張すんの
952: 04/21(月)21:36 ID:ABVCmTOt(12/13) AAS
タービン1段の昔のやつそうなっての?
953
(1): 04/21(月)21:37 ID:aPj1TWth(2/8) AAS
何言ってるのか意味わからんけど、燃焼器で燃料と空気が混合されて点火するから当然膨張するやろ
燃焼反応でエネルギーを与えられた分子は熱運動で速やかに膨張・拡散するんやぞ

こんなもん中学生の理科のレベルでしょ
954
(1): 04/21(月)21:38 ID:gjRKCUii(12/20) AAS
>>953
燃焼時の膨張の話と違うぞ
955
(2): 04/21(月)21:42 ID:gjRKCUii(13/20) AAS
風船膨らませてるとき
風船内の空間は口内と比べて広がっているが
空気は膨張していないんだぞ
空間が拡がってることと気体が膨張してるか否かは別次元のことだ
956
(1): 04/21(月)21:43 ID:aPj1TWth(3/8) AAS
>>954
なんも違わんぞ、液状(ミスト状)の燃料と圧縮空気が混合されて燃焼反応で膨張するから基本的に圧力は燃焼前より燃焼後の方が高い、実に当たり前の話だ
そして自然は平衡状態になろうとするから当然圧力の高い気体は膨張して拡散しようとする、その過程で温度も下がる
957
(1): 04/21(月)21:46 ID:aPj1TWth(4/8) AAS
>>955
何言ってるのか分からんけど、温度が最も高温なのは燃焼器の点火直後で圧力も最も高い
その後燃焼ガスが膨張するにつれて温度が下がる、タービンはその温度がいくらか下がったガスを受け止めるって話だ
958
(1): 04/21(月)21:46 ID:gjRKCUii(14/20) AAS
>>956
お前話しずれてるからめんどくせー

燃焼時の膨張と、今話してる膨張の話と違う
959
(1): 04/21(月)21:48 ID:rVTcvWAG(1) AAS
>>957
いちいちずれててめんどくせー

それが燃焼器内で燃焼器温度として均されて出てくるんだよ
だから燃焼器温度=TITだ
960
(1): 04/21(月)21:51 ID:/Gfb9LmB(24/33) AAS
>>955
膨張してるよw
口内の圧力が風船内より高いから風船に空気が入り”膨らむ”
961
(1): 04/21(月)21:52 ID:aPj1TWth(5/8) AAS
>>958
いや、全くズレてないやろ
燃焼器のノズル形状って見たことある?
あのクソ狭いスペースに噴霧燃料が通って圧縮空気と混合されて点火されるんやぞ
だからジェットエンジンの温度は燃焼器の点火直後が最も高いのは当たり前の話よ
962
(1): 04/21(月)21:53 ID:/Gfb9LmB(25/33) AAS
>>959
燃焼温度だろ燃焼器の温度はもっと低いぞw
963: 04/21(月)21:54 ID:aPj1TWth(6/8) AAS
つーか断熱膨張の原理について中学生からやり直すべきやな
物理現象を論ずるための基礎的な知識がまるで足りてないわ
964
(1): 04/21(月)21:55 ID:gjRKCUii(15/20) AAS
>>960
では直径10㎝の風船と
直径500mの風船と比べたら?

空間の比率が膨張率と関係ないってわかるでしょw
965: 04/21(月)21:56 ID:gjRKCUii(16/20) AAS
>>962
そうだよ
だからRRの言ってる燃焼器温度2000℃はすごいことだ
966
(1): 04/21(月)21:56 ID:/Gfb9LmB(26/33) AAS
>>961
断面積が広がっているの認識しているようだよ
>>946 でこう書いてる
> お前空間が拡がってれば膨張してると思ってんの?
> 文系だなぁw
> 流量一定の法則から流速が変わるだけだぞ
> タービン翼当たるまでは流れてるだけであって内燃機関として仕事してない
967
(1): 04/21(月)21:58 ID:aPj1TWth(7/8) AAS
>>966
何言ってるのかまるで分からんが、外部からのエネルギー入力が無い状態で気体が膨張すると温度は下がるんやぞ
断熱膨張って知ってる?
968: 04/21(月)21:58 ID:/Gfb9LmB(27/33) AAS
>>964
この場合、比べるのは口内と風船だよ
500mの風船も続ければ膨らむけどなw
969
(1): 04/21(月)21:59 ID:gjRKCUii(17/20) AAS
燃焼器から出た後は風船と同じで
そこに溜まってるだけであって膨張せず流れてるだけ

タービンに当たって解放されて速度に転換されて膨張していく
970
(1): 04/21(月)22:01 ID:/Gfb9LmB(28/33) AAS
>>967
俺に言うなよ
ID見てくれ
君がレスした相手は断面積が広がっているのは認識したうえで、膨張しないと主張していると言っただけだ
971
(1): 04/21(月)22:01 ID:gjRKCUii(18/20) AAS
文系バカには理解不能だろう
不毛だ
972: 04/21(月)22:01 ID:aPj1TWth(8/8) AAS
>>970
おお、スマンね間違えたわ
973
(1): 04/21(月)22:02 ID:/Gfb9LmB(29/33) AAS
>>969
タービンが存在すると断面積は小さくなるが
そこで膨張すると考えてるのか?
974
(1): 04/21(月)22:03 ID:xd00Q3wH(1) AAS
ロールスロイスの次期戦闘機エンジン先進的でいい感じっすね
975: 04/21(月)22:06 ID:/Gfb9LmB(30/33) AAS
>>971
確かに君のいう事は理解不能だ
ここは一致したねw
976: 04/21(月)22:07 ID:/Gfb9LmB(31/33) AAS
>>974
ないよそんなもん
あるならリンク貼れよw
977
(1): 04/21(月)22:08 ID:gjRKCUii(19/20) AAS
>>973
いい加減断面積とか空間サイズと
気体の膨張とは関係ないって理解しろよ

断面積関係なくその先に低圧空間があれば気体は膨張して出ていくだけだ
978
(1): 04/21(月)22:12 ID:gjRKCUii(20/20) AAS
やれやれ
今日の文系は、空間の膨張と気体の膨張の区別がつかなかったでFA
979: 04/21(月)22:20 ID:ABVCmTOt(13/13) AAS
あんただけだよ
980: 04/21(月)22:30 ID:/Gfb9LmB(32/33) AAS
>>977
エアコンのエキパンの構造調べてみろよ、日本語で言うと膨張弁だ
981: 04/21(月)22:32 ID:/Gfb9LmB(33/33) AAS
>>978
君は何系なんだい、オカルト系?
982: 04/21(月)23:03 ID:R0uLWgcN(2/3) AAS
>>932
そもそもGEでしょうね。
983: 04/21(月)23:06 ID:R0uLWgcN(3/3) AAS
>>939
アビオ周りもSu-35未満だしな
984: _ 04/22(火)00:16 ID:P2vJ/bN4(1/2) AAS
燃焼器内の温度よりは、タービン入口温度は下がるで

URL先はコトバンクの「ジェットエンジン」の項目で、出典は、平凡社の「世界大百科事典」や
ぱっと見は読みづらかろうけれど

>タービン入口温度は,圧縮された高温空気とジェット燃料との可燃混合気の燃焼温度よりは低く制限される。
>このため燃焼器は,一般ガスタービンと同様,燃焼室に入った圧縮空気を内筒に入る燃焼用とその外側を流れる冷却用とに分け,
>燃焼によって生じた高温燃焼ガスを外側の冷却用空気と適当に混合して所要のタービン入口温度とする,
>いわゆる複室燃焼室方式が用いられる。
省1
985: _ 04/22(火)00:28 ID:P2vJ/bN4(2/2) AAS
あと、「燃焼器内の温度が2000度C」なんて、ジェットエンジンでは珍しくもないので。
テンペストくんは、
ロールスロイスの印象操作に釣られて引っかかってるのか、
知ってて嘘ついて印象操作に必死なのか、どっちなんや?

ロールスロイスの次期戦闘機用のエンジンが、燃焼器温度2000度Cというのは、ここが出典と思うが。
「combustion chambers operating at 2,000 deg C」 というところね。
外部リンク:www.ainonline.com
省7
986
(1): 04/22(火)00:32 ID:ROWm8ZXk(1) AAS
>>930
おいマジか
資料まで出してくれてありがとう
Wikipedia鵜呑みにしてた
987
(1): 警備員[Lv.10] 04/22(火)05:09 ID:+1jtR31p(1/2) AAS
まだバカな話を延々と続けてるのかよ
イギリス国防相自体が2030年代中頃に実用化、2024年までに技術開発を終えるということを公言した
それに対してチームテンペストは間に合わない前提の開発計画を提示してテンペスト参加国政府に却下された
それだけの話に過ぎない
イギリス及びテンペスト参加国政府は2030年代中頃実用化という目標は取り下げてない
そうなるとテンペスト構想は採用不能になり代替案か全く別の構想を考えるしかない
代替案というのが日本の次期戦闘機を共通機体にする案であり、イタリア政府・国防省が支持していた
省1
988
(1): 04/22(火)05:15 ID:Aym9JotL(1/4) AAS
>>986
F135のTITは非公表だが、関係者の「試験中は2000度に達することもあった」との発言があったらしい
これを2000℃と勘違いしたのがwikiの2000℃(その後1720℃に訂正の時代もあった)
> 外部リンク:drive.google.com
> これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
> で記名の文書だ
> P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
省7
989: 04/22(火)05:16 ID:Aym9JotL(2/4) AAS
>>987
もう捏造しか書けなくなったのか?
違うなら、リンク貼れよw
990: 警備員[Lv.10] 04/22(火)05:23 ID:+1jtR31p(2/2) AAS
イタリアとスウェーデン政府がイギリスが主張する実証機を制作してという話に乗らなかったのは
実証機はFCAP(テンペスト)構想の一貫として開発するという発表だ
イタリアやスウェーデンにはイギリス主導を主張するなら実証機開発はイギリスが全額負担すべきという考え
実働戦闘機開発には参加するが、イギリスの技術開発の費用を負担する義務はない
日本の次期戦闘機で言えば、X-2やXF9-1の開発費を他国に要求するようなもの
あまり報道されないが、BAE実証機がGIGOとは関係ないと明言されるのはイギリスの技術開発には日伊は出資しない姿勢だから
財政的・技術的貢献は2035年実用化前提の技術や自力で提示しないといけない
省2
991: 04/22(火)05:40 ID:Aym9JotL(3/4) AAS
X-2は別の機体だが、XF9は次期戦闘機エンジンのプロトタイプなので開発費に含めるのが妥当だよ
仮に含めなければエンジンの知的財産は(共同作業の試験を除き)ほぼ日本が独占となる
それは逆に英伊が飲まないだろう
開発の成果は開発費の負担割合と技術的貢献で案分されるが
開発契約を実現するための過程で生まれた新規考案は受託企業が特許を取れば
この特許の権利は受託企業のMHIやIHIが保有する
992: 警備員[Lv.22] 04/22(火)05:57 ID:Td/4vc6k(1/4) AAS
外部リンク:www.gov.uk

外部リンク:www.gov.uk

これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
2021年7月に2030年代中頃に実用化、2024年迄に次の段階に移行できるようにすると書いてあるだろ?

そうなるとイギリス国防省は対外交渉は公式発表のスケジュールで交渉することになる
2022年7月もスケジュール改定なんてしてないから、チームテンペストは間に合わない計画を提示したら構想の是非が各国政府に問われるのは当然
国家間の約束だからチームテンペストの都合で勝手にスケジュールは変更できない
993: 警備員[Lv.22] 04/22(火)06:07 ID:Td/4vc6k(2/4) AAS
2022年7月の公式発表に年末迄に決定があると書いてあるだろ?

つまりテンペスト構想の実行か代替案の採用、単なる中止とかが決められると予告されてる
しっかり代替案が検討されてると公式発表にも記載されている

2027年迄に実証機を飛ばすとか、最短スタートが2023年のエンジン共同実証では
2024年迄に必要な技術的な準備は終えられない
だから代替案が検討され、2022年末に構想の是非の結論を出すと予告された
994: 04/22(火)06:14 ID:NZaxvbZV(1) AAS
GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したもの派としては
来月のDESIまで落ち着けと言っておこう
995: 警備員[Lv.22] 04/22(火)06:16 ID:Td/4vc6k(3/4) AAS
大型双発機の時点でコンセプトが全く違う
996: 04/22(火)06:16 ID:TX5xE22x(1) AAS
RRは今までタイフーンのEJ200を売ってたがテンペスト用に開発してたEJ230を特許ごとインドに売ることにした
そしてEJ230はGCAPのエンジンとは別と公表した
997: 04/22(火)06:19 ID:Aym9JotL(4/4) AAS
>>988
追加で
P26 ファスナレス構造で10%構造重量低減
戦闘機の翼の大きさは翼面荷重で決めるので軽量化分翼は小さくなりさらに軽量となる
また、戦闘機は9G程度の荷重を想定しており安全率1.5倍なら13.5倍になり
100㎏軽量化すると強度的には1.35t分強度を減らせることになり軽量化の効果は大きい
998: 04/22(火)06:22 ID:JnLGjabA(1) AAS
日本の要求性能である兵器搭載能力や滞空時間が重視されて大型化されてる時点でテンペストの影がほとんど無いんだよな
大型化した分テンペストで想定していたエンジンでは推力が圧倒的に足りなくてRRの存在が見る影も無くなったし
999: 警備員[Lv.22] 04/22(火)06:27 ID:Td/4vc6k(4/4) AAS
元々テンペストの影なんてない
あくまでも日本の次期戦闘機が英伊の要求を満たせるかだけの検証しかしてない
構想設計は構想自体を纏めるのとは違う
1000: 04/22(火)06:56 ID:gA4dUQ45(1) AAS
馬鹿だなぁ
昔っから燃焼温度は2000℃
それなのにわざわざRRが燃焼器温度2000度に達したって言うわけないでしょ?
明確に燃焼器温度=TITが2000℃到達って意味だぞ

燃焼器内で混合されて均されて2000℃な
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 15分 25秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*