[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
851
(1): 04/21(月)06:50 ID:MP8DqfPB(1/9) AAS
国産厨って間に合わない連発病になっちゃったねw

コストとリスクで断念された経緯を毎日忘れちゃう鳥頭
855
(2): 04/21(月)08:31 ID:MP8DqfPB(2/9) AAS
この馬鹿また鳥頭w

試作機には本番用エンジンじゃなくていいんだよ?
859: 04/21(月)08:42 ID:MP8DqfPB(3/9) AAS
試作機限りのXF9
決まりw
865
(1): 04/21(月)09:00 ID:MP8DqfPB(4/9) AAS
試作機限りのXF9で辻褄が合うね

本番用はRRの技術で2000℃&圧縮比70 空気流量140㎏/s
可変ピッチファン&可変案内翼でバイパス比0~1可変サイクル
869
(1): 04/21(月)09:28 ID:MP8DqfPB(5/9) AAS
この馬鹿まだわかってないw

F135は高バイパスエンジンでも何でもない
単発だからF-35の巡航能力が落ちただけであって双発なら余裕

排気速度はハナから速いんだよ
単純に単発で使ったから推力不足
871: 04/21(月)09:33 ID:MP8DqfPB(6/9) AAS
亜音速域も重要
離陸時の推力も必要
可変サイクルに過剰反応するのは悔しいからかねぇ?
876: 04/21(月)09:42 ID:MP8DqfPB(7/9) AAS
F-35Bの使い方は、ある意味可変サイクルの一つの方式
リフトファンを稼働させて離陸推力を稼ぎ
巡航ではリフトファンを切り離して使う
同じことをターボファンのファン部でやればそうなる

クラッチでなく可変ピッチファンと可変案内翼で実現できる
可変ピッチファンは逆噴射にも使える
そして超音速時には無抵抗化も可能となる
879: 04/21(月)09:50 ID:MP8DqfPB(8/9) AAS
GEとP&Wがやってるのはめんどくさい方式だからだな
その点RRが実用化してる技術での可変サイクルは余裕
888
(1): 04/21(月)11:59 ID:MP8DqfPB(9/9) AAS
バイパス流でアフターバーナーw
アフターバーナーがどこで燃えて効果発揮してるかもわかってないw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s