[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
688: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/05/06(火) 04:59:12.16 ID:4qPxx4jX まず戦闘機部隊の情勢を見てみよう F-35には機種転換訓練用の複座機は存在しない 更に次期戦闘機にも存在しない可能性が濃厚 そして空自は戦闘機不足なので練習機代わりに使える余剰機が無い この状況を受けて決められるのが新教育体系 T-7、T-4後継機といっても前任機とは役割が同じではない(被る部分はある) もうF-15DJやF-2Bを練習機代わりに使うといった運用はできなくなる したがって練習機代わりにつかってたF-15DJやF-2Bの役割は上位練習機であるT-4後継機が担うことになる だからT-7AやM-346といった高等練習機が採用されると予想されている ただ、高等練習機はそれなりに高価なので、ターボプロップ練習機で出来るとこまでは最大限担わせると予想される いままでT-4でやってた訓練の一部はT-6が引き継ぐ可能性が高い T-6の調達数はT-7後継機分と追加で一部のT-4の代替分が合計調達数になると予想される T-4後継機はF-2BやF-15DJが担ってた教育担当とT-4の一部代替程度しか必要なくなる どう考えてもT-4のように200機以上調達とかは考えにくい そうなると調達数は100機未満の可能性が非常に高い しかも、研究開発の優先順位が低いので国内開発は見送られるという当然の結果になる 新規で高等練習機を国際共同開発しようなんて国もな選択肢として残るのはT-7AやM-346の日本仕様の共同開発(実質的のは小改修)しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/688
690: 名無し三等兵 [] 2025/05/06(火) 06:15:52.55 ID:FchrOVif >>688 >そして空自は戦闘機不足なので練習機代わりに使える余剰機が無い だから現役パイロットは年間飛行時間維持するための不足分を練習機使って飛行するよね >T-4後継機はF-2BやF-15DJが担ってた教育担当とT-4の一部代替程度しか必要なくなる >どう考えてもT-4のように200機以上調達とかは考えにくい >そうなると調達数は100機未満の可能性が非常に高い これ新人パイロット教育と機種転換教育に必要な複座機の機数分しか考えてないよね 現役パイロットや有資格者が年間飛行時間維持するために必要な練習機は考慮しなくていいのか? ちなみに有資格者がパイロット資格を維持するには年間飛行時間90時間以上が義務 空自パイロットは管理職になっても空を飛び続ける「生涯臨戦態勢」 https://mamor-web.jp/_ct/17621681 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/690
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s