[過去ログ] 練習機総合スレッド65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 05/03(土)08:24 ID:ttjdSs8t(1/7) AAS
>>522
>昔のT-2くらいの導入数である90機前後がよいとこ
なぜT-2の導入数を根拠にする?
T-2と同時期にはT-1やT-33が存在しジェット練習機は3機種体制
T-4の就役後とも時期が被っている
526: 05/03(土)08:26 ID:ttjdSs8t(2/7) AAS
>>524
>プロペラ練習機なら技術流出とか気にしなくていいから海外への輸出も楽
>なんならライセンス生産させるのもアリだ
>航空機生産してみたい国に売り込みもできる
えっ?
ライバルはT-6、PC-7、PC-21、スーパーツカノ etc
新参者は何を売りにする?
528: 05/03(土)09:22 ID:ttjdSs8t(3/7) AAS
>>527
>希望なら現地生産も認めますが売り
そんなの他のライバルもふつうにできるよ
売りの言葉の意味わかる?
530: 05/03(土)09:44 ID:ttjdSs8t(4/7) AAS
>>529
>少しでも売れればいいだろ
ライバルに勝てなきゃ少しも売れない
その売りはあるのか?
533: 05/03(土)10:14 ID:ttjdSs8t(5/7) AAS
>>531
>練習機なんてカタログスペックが勝っていても大したセールスポイントにならん
えっ?カタログスペックが勝っていたら売りにはなるでしょ
その勝てるスペックで何か考えられることは無いですか?という話

>今から日本がジェット練習機開発してもセールスポイントなんてないだろ?(笑)
T-7Aはセールスポイントあるのかな?セールスポイントなければ他国は買わない
540: 05/03(土)11:30 ID:ttjdSs8t(6/7) AAS
>>534
>アメリカ空軍が30〜40年運用し続けるということが最大の魅力
アメリカ空軍制式採用機だと言われても未完成ではお話にならない
アメリカ空軍で運用開始して十分な実績だしてからだな
開発難航した分信用得るには相当時間かかるだろうけど
あーアメリカ空軍制式採用機で完成しててもKC-46のような例もあるから気を付けないとな(笑)
541: 05/03(土)11:30 ID:ttjdSs8t(7/7) AAS
>>536
>せいぜい高亜音速でれば十分としている
>T-50がマッハ1.5出てもセールスポイントにならない
へぇーそうなんだー
じゃなんでT-7Aには無駄なアフターバーナーが付いているの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s