[過去ログ] 練習機総合スレッド65 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813(2): 警備員[Lv.1][新芽] 05/13(火)06:02 ID:VSwzzeds(1/6) AAS
現実問題として防衛省が研究開発費の要求を予定してない以上は
T-4後継機はボーイング&川崎重工でT-7日本仕様、レオナルド&三菱重工でM-346日本仕様のような小開発案しか無理
ATTもそうだけど国防当局が研究開発費を出す予定が無い開発案の募集なんて既存機の小改造案くらいコスト的に不可能
おそらく海外メーカーと日本メーカーは共同提案してる可能性が高い
821: 警備員[Lv.5][新芽] 05/13(火)11:07 ID:VSwzzeds(2/6) AAS
戦闘機にしろ、練習機にしろ、事業計画が無い状態で開発が進んでいるという事はない
メーカー側がコンセプト研究をしていたとしても、そんなのは素案程度のものでしかない
こういうコンセプトの機体なら要求性能を満たせますという案を練ってるに過ぎない
希にN-156、F-20やBTX-1のような巨大軍需資本の自社制作機というものも存在するが、それが政府による採用が保証されてるわけではない
F-20は3機の試作機制作で終了して量産に至らなかった
政府事業といての開発事業は例え何らかの機体の改造開発であったとしても、開発案が正式採用された後に事業計画が立てられ
更に予算が付くという手順が踏まないと開発をスタートすることは不可能
823(2): 警備員[Lv.5][新芽] 05/13(火)11:17 ID:VSwzzeds(3/6) AAS
問題なのは現防衛政策で練習機には開発予算を防衛省が確保するという保証を記載してないこと
現時点は防衛省は開発案の提案は受けるが、その開発費を負担するとは保証してない
ちなみに次期戦闘機やEP-3後継機等は政府事業として採用案は政府開発事業として扱う事が明記されている
開発案を提示しても自社開発で応じないといけない
だからT-7後継機ですら自社制作の新規開発案やT-7改造案すら防衛省に提案できなかった
もっと開発費がかかるT-4後継機は防衛政策を改定してくれないと、国内メーカーは海外メーカーと組んで既存機小改造案程度しか提案できない
825(1): 警備員[Lv.6][新芽] 05/13(火)11:52 ID:VSwzzeds(4/6) AAS
スバル&ピラタスがPC-7MKXを提案して、要求まで満たしながら落選したのは驚き
スバルがピラタスと組んでたことにも驚きだが、国内メーカー側が落ちたのも驚き
T-6は元々ピラタス機がベースであり、更に国内メーカーを絡ませるというのは権利上の理由で難しかったのだと推測される
米空軍と同系統の機体を採用するという流れで選定が進められている
828(2): 警備員[Lv.7][新] 05/13(火)13:48 ID:VSwzzeds(5/6) AAS
米空軍との訓練機材の共通化という目的が無ければT-6なんて選ばないだろ
機体としてはPC-7MKXの方が最新技術が盛り込まれており、国内メーカーも関与できる
要求性能だって満たせていた
それでもT-6を選んだのは米空軍との訓練機材の共通化以外に合理的な理由が無い
状況としてT-4後継機も同じ方針を元に選定してくるのは確実
834: 警備員[Lv.9][新] 05/13(火)15:58 ID:VSwzzeds(6/6) AAS
T-4を再生産したところで要求性能を満たせない
要求性能に巡航速度マッハ0.8以上と記載されている
巡航速度がマッハ0.75のT-4ではどうにもならない
T-4改造といっても開発費が保証されんことには提案できない
ほぼボーイングT-7系統かレオナルドM-346系統以外は現実的な提案ならない
LMやKAIがT-50を提案したという話が出てきていない
提案に応募すること自体は隠す必要がないので提案してないだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.878s*