[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 警備員[Lv.45][苗] [sage] 2025/03/30(日) 12:54:20.62 ID:B/0YdWmu m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/5
121: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/06(日) 18:47:50.62 ID:sxJFe+mr >>120 防衛政策では 令和4年防衛力整備計画で 「令和9年度までにT−4後継機を整備する」だよ 中谷防衛大臣は25年3月24日の参院外交防衛委員会で 「競争ある防衛産業の構築という観点も踏まえまして、我が国としてもできる限り国産を目指しつつですね 何とか世界の中で優越したレベルになるようにですね努力をしてまいりたいというふうに思います。 世界の中でですね、この国産の練習機これを維持開発していくということは大変な苦労が 伴うということでございますので現時点で国内企業による単独開発の選択肢が排除されるものでは ありませんが、装備開発、調達、維持整備を一国のみで実施する場合の技術面のリスクやコストが 増大している中で先端の装備品をより廉価な価格で取得するために、世界では今の共同開発とか 生産が主流化をいたしております。」 と言っている。国産案が無ければ、「国産を目指しつつ」なんて文言は出ない 「共同開発」は2024年に首脳で決めた共同開発案。 つまり国産開発が前提だが、トランプ政権後も2024年の共同開発案が生きているのなら 国産案を土台として日米共同開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/121
320: ! 警備員[Lv.44][苗] [sage] 2025/04/19(土) 10:49:42.62 ID:w6tA8HxD >>319 >だから、事業化の根回しをしてくれないと >新規国内開発の可能性なんて無い 馬鹿ですか? スバルの参加は純粋に技術的(地上設備の準備は 要求内にあり)なファクタが大きいと見てる訳だが また癇癪起こして騒いでるの? >T-4後継機なんてプロペラ練習機より開発費がかかる プロペラ練習機、ダケの話じゃないよね? それだけの話しだったらT-7 改でも 出せばよかった、話だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/320
361: 警備員[Lv.21] [sage] 2025/04/21(月) 16:27:42.62 ID:f+SzNtSg https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002975.html 防衛省の事業として練習機開発は存在してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/361
427: 名無し三等兵 [] 2025/04/27(日) 15:51:32.62 ID:MvPK1Dnp 5t推力でいいなら素材も数ランク下げて平気だし そうなると3Dプリンタで済む部品も多くなる それで一気に安く作れる可能性が大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/427
443: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/28(月) 10:08:27.62 ID:GfCAMfj9 令和の軍事費爆増で当初よりF-3を豪華に(引きずられて練習機も豪華に)できるようになったってのもあるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/443
858: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/05/14(水) 14:56:52.62 ID:0+9vbBO4 練習機開発がそんなに重要なら英仏だって重視している 練習機に使えそうなM88やEJ200といったエンジンもある それでもやらんのは重視してないからとしか言いようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/858
900: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 13:50:52.62 ID:nRJItT0l >>899 X-2は2018年にプロジェクトが完了し T-4後継機は 2018年から基本設計 2019年に細部設計 2020年から2021年にかけて設計確認試験をしていて 実物大RCSモデルも先進装備研究所に持ち込んで試験して 2021年にメーカ見積とって 試作開始が2026年だからまあ十分に時間かけてるよ 金がたいしてかかってないのは、 有人飛行試験はX-2で完了していて 装備庁がやったのは設計とシミュレーションや模型を使った確認だけだから 装備庁のPV見てもX-2試験機の面影はなくて T-2サイズの実用複座戦闘機/複座練習機になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s