[過去ログ] 練習機総合スレッド65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101
(1): 04/06(日)09:05:12.41 ID:jzdhX1sy(1/2) AAS
New M346 cockpit mirrors F-35 in bold innovative design leap
外部リンク:bulgarianmilitary.com
今回の大幅アップグレードで一枚の大型ディスプレイのタッチパネルになるらしい
241
(1): 04/13(日)15:58:48.41 ID:bbSoqjE7(4/6) AAS
とにかく次期ジェット練習機は国産化するのだ、が
メーカがどうなるか

三菱重工 小牧南
 将来旅客機(経産省、国交省案件)
 次期戦闘機(共同開発、空幕案件)
 F−35関連(FACO、MRO&U) 

川崎重工
省8
312: 04/19(土)03:14:36.41 ID:eVAtGF0P(1/3) AAS
>>311
F404単発でT-50もグリペンもヒュルジェットも超音速飛行できるのに…
325
(1): 04/19(土)21:56:35.41 ID:adpFmDhq(1) AAS
もうドッグファイトの時代ではないので
355: 04/20(日)16:33:21.41 ID:3CagMUHB(6/7) AAS
>>353
まあT-4やT-2が1000m未満で離陸できるし宇都宮で大丈夫でしょう
A/Bもあるしベクターノズルもあるし

空自の将来的な戦闘機のポートフォリオとして

制空戦闘機 F-3
戦闘攻撃機 F-35
支援戦闘機 T-4後継機
省1
488
(2): 05/01(木)09:59:48.41 ID:dkyZ11er(1) AAS
ボーイングはT-7Aがもし成功したら
その戦闘機バージョンはF-7とするようです

T-4後継機は、富士T-1, 三菱T-2, 富士T-3, 川崎T-4, 富士T-5, テキストロンT-6, 富士T-7
の次ですからT-8に間違い無いでしょう
T-2/F-1のように練習機と戦闘機で番号が違うのは避けたいので
T-8/F-8になるでしょう。奇跡的にT-7Aの戦闘機バージョンとも数字がかぶりません
F-8はクルセイダーだ!という話もありますがF-3なんかデイモンです
583
(1): 05/03(土)18:29:43.41 ID:U/O1a9ai(1/2) AAS
>F-16も寿命で無くなる

F-16、今でも新規製造され続けてるからなあ
これが寿命でなくなる頃にはT-7Aも寿命を迎えてますがな
784
(1): ! 警備員[Lv.11] 05/11(日)14:12:35.41 ID:7dvJFToh(2/9) AAS
>>783
AIM-174Bをぶつけても良いよな?
高価なJ-20に対してに非ステルス機を
ぶつけるならな…スパホでも4発搭載できたっけ
824: ! 警備員[Lv.22] 05/13(火)11:20:45.41 ID:Ga9Wc3iJ(4/9) AAS
>>823
でT-7は
 ↑
ボーイングのアレもこう雑に呼ぶ奴が出てきたので
ならってみました

T-6同様、わかりにくいですね
829: 05/13(火)14:02:11.41 ID:u7QM3fEL(1/2) AAS
>>828
>状況としてT-4後継機も同じ方針
そしてT-7Aかぁ、まではスレ民の90%ぐらいが覚悟というか納得していたのが・・
米でのT-7A難航騒ぎなのですよ。
・独自 or 日米で新規 のスケジュール的には完全な暴論は出るは
・やっぱりM-346で、GCAPチームのワークシェアリングだね論もでる (私は今はこちら)
876: 05/15(木)06:03:29.41 ID:nRJItT0l(1/4) AAS
>>873
X-2がT-4後継機のプロトタイプだとすれば試作開始された2009年起点でも
開発開始から16年もたってるわけで、遅いとかは的外れだろ
記録でも量産型にあたるT-4後継機の設計開始が平成31年で令和2年には細部設計も完了して
令和3年にメーカにも量産見積りを出している
公表してないだけ、見積段階では公表する必要も無いんだけど
927: 05/16(金)08:37:26.41 ID:O4jS6vnO(1) AAS
日本はM-346をすぐ輸入して
T-6→M-346→ATT
というカリキュラムを構築できるんで仮に老朽化が原因だとしても大丈夫
981: 05/17(土)08:25:00.41 ID:j3fGc5Ej(3/4) AAS
>>977
軍用機よりも高いコスパが求められるビジネスジェット機
コスパ重視のビジネスジェット機ですら圧倒的に双発機が多い
最新のビジネスジェット機も双発機
なぜか?
高い安全性のためには単発を選択しないことが世界のスタンダードだということを示している
必死で双発ディスってるつもだろうが世界のスタンダードに逆らっても無駄だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s