[過去ログ]
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い23 (1002レス)
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
908: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 12:07:22.65 ID:77AgnS07 >>901 F-35は大した戦果がなく、Su-34は華々しい戦果があるという話だが ( 奇襲で1回撃墜できても対策されて自由に空爆されてる以上 パトリオットはSu-34にとって何ら脅威になっていない 重要な戦術目標を破壊できるなら、それは単にパトリオットの射程が役に立たないというだけのこと (射程内にいれるために前に出せば破壊される方が多いから現状がある) どれだけ兵器を宣伝費かけて自慢しても現実の戦場で役に立たなければ無意味で、 戦場で役に立たない兵器は性能に原因がある >>904 「ニコラス・テンツァーが説得力を持って説明したように、これは西側諸国に対する戦争でもある。」 (ロバート・プシュチェル) 「ロシアがウクライナで目的を達成すれば、第二次世界大戦後の国際秩序が根本から覆される可能性がある。」 (2023年10月NATO議会総会) 「最も大きな代償とリスクは、ロシアがウクライナで勝利した場合に生じる。」 (ストルテンベルグ) 「戦争の軌道を変えなければならない(戦争は現在も続き、私たちの知る限り、前線は間違った方向に進んでいる)。戦争は西へ向かっている。 (...)もしウクライナが負ければ、NATO内の議論は、NATOと現在約束している支出の3%ではない。その議論の結果がどうなるにせよ、数十億ドルの追加支出ではなく、数兆ドルの追加支出になるだろう。なぜなら、もしウクライナが負ければ、西側諸国、NATOの抑止力を回復するため、繰り返すが、それは支出の増加、つまり工業生産の増加という点で、私たちが現在検討しているものよりもはるかに高い代償となるからだ」 (マーク・ルッテ) それから大本営を信じるなら今頃ウクライナは勝利しているな >>905 そうね、F-35は問題だらけで必要な時も運用できないな Su-57は限定的なだけで使用されていないわけではない ただそれでも主力がSu-34なのは、ステルス(とその犠牲になるもの)の関係で 限定的にしか役立たないからだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/908
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s