[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.217 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11
(3): 03/01(土)11:00 ID:Cxm2Nfrg(1) AAS
海自護衛艦 2回目の台湾海峡通過「航行の自由」主張のねらいか
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

またもや海自に全く手も足も出ない中共

五毛党の妄想とは違って台湾海峡は中共のものではないのが現実なんだなw
233
(3): 03/12(水)21:22 ID:EB9xR1tx(1/3) AAS
>>222
2010年代はそんな情報だったと思うけど、その後に対空迎撃実験の最長記録とか出してたはずなんで250?ってのは絶対にないかと。
SM-2ERブロックIVがすでに完成してる時点で370?での実験はやってるはずだからSM-6がそれ以下はない」。
対艦モードだと大気が濃い低空を飛ぶので250?くらいまで航続距離が落ちる可能性はあるけど。あと弾道弾迎撃実験の結果はあんまり良くないんよな。
341
(3): 03/20(木)10:46 ID:ftNp136t(1/2) AAS
🇨🇳極超音速兵器から中国を守る強力なシステム

紅旗19は米国のTHAADミサイル防衛システムに対する中国の対抗策として宣伝されてきた。

中国人民解放軍は、大気圏内の極超音速目標だけでなく、大気圏外の脅威も迎撃できる革新的な弾道ミサイル防衛システム「紅旗19(HQ-19)」を公開した。サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙の報道によると、この強力な施設は14年間の試験を経て発見されたという。

このシステムは、6 基のミサイル ランチャー構成を備えた 8x8 高機動性トラック上に構築されています。このミサイルの二段式固体燃料モーター設計はデュアルパルス機能を備えており、これにより終末運動効率が向上し、運用範囲が拡大します。

最大4,000キロメートルの探知能力を持つレッドフラッグ19は、核弾頭を搭載できる弾道ミサイルから中国領土を守る上で極めて重要なものになると期待されている。専門ポータルサイト「Army Recognition」が引用した専門家らは、このミサイルは南アジアから発射される砲弾、特にインドのAgni-IVやAgni-Vなどのシステムに対して使用できると指摘している。
省4
527
(3): 03/27(木)14:45 ID:v45Cdh9o(1) AAS
あぶくまの発射機は詰め替え可能だから
再装填すれば16発以上の射出可能

vLSは再装填できないので16発でもあぶくま以下の装備でしか無い
753
(3): 04/06(日)13:12 ID:Yhv6oQbr(6/7) AAS
あきずき型にはNSAM搭載かな
短SAMシステム3型等の機能性能向上器材

 本件は、「あきづき」型護衛艦の短SAMシステム3型Aの計算機能力向上及び新艦対空誘導弾発射機能を付加するため、必要な器材を調達するものである。 
795
(3): 04/08(火)20:23 ID:QinYDDbX(1) AAS
たかなみむらさめは改修費がFFG比で高いか安いかではなく改修工事で艦艇不足になり
造船ライン無駄に使うことがロスになるから改修合理的じゃないわけよ

でFFMFFGのように省人化されないDDを改修延命するのは負担
有事乗員60人のアドバンテージはでかい

改修コストで勝っても他で負ける
むらさめたかなみはRAM搭載してフィリピン送りだろう
842
(3): 04/10(木)22:10 ID:Fk7vHMaZ(2/2) AAS
>>834
レールガンはむしろライフル掘ってある5インチ砲なんかよりも発射時の弾丸への負荷が少なくて
GPS誘導や滑空制御翼を仕込みやすいかもな
何かしらの近接信管のようなもので破裂させ破片効果を出せれば弾幕も張れる
防衛装備庁の動画では、そのような概念が提示されている
少なくとも水平線見通し距離内での10~20㎞圏内でのSeaRamやESSMの代替にはなるし、
弾速が速いのでうち漏らしリスク等を考慮しても交戦回数も増える
省2
895
(3): 04/13(日)05:31 ID:PXHTZE+B(1) AAS
残念だがC2は高額すぎる、エンブラエルのC390なら2機買える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s