[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(2): (ワッチョイ 4ed6-nxnQ) 2024/10/12(土)14:44 ID:c6CdGrQt0(10/30) AAS
>>75
> だから、モジュール炉やマイクロ炉だろ
俺は通常の原潜に対して日本では使い道が無いという話をしている
> 例え高価なフルスペックの原潜でも、UUVのハブノードとして使うなら少数で済む
君の主張は広く早くではなかったか?
> 既にこんな事故が起きてる
航行中の原潜は自分の騒音で相手の探知が困難なのは当たり前だ
83: (ワッチョイ 4ed6-nxnQ) 2024/10/12(土)14:47 ID:c6CdGrQt0(11/30) AAS
>>79
マイクロ炉の小さい理由は廃熱量が2桁小さいから
ラジエターを使っても空冷より水冷が効率が良く小さくできる
海水で冷却すればラジエターもいらない
84: (ワッチョイ e71e-m6qQ) 2024/10/12(土)14:56 ID:FHFVrWAj0(1) AAS
枝葉末節だけどSLBMって知らないか?
85: (ワッチョイ 3378-WaUE) 2024/10/12(土)15:06 ID:Wm5Xcsow0(1) AAS
いうても、たいげい型のVLS拡張でロサンゼルス級やシェフラン級に匹敵するサイズになってしまうことは確定
となると、その先に取得する原潜があるとしたらサイズ・出力ともにフルスペックしか有り得ないと思うよ
マイクロ炉はUUVとかには有効かもしれないけど、通常潜の延長で使ってしまうと「超弱い原潜」にしかならない予感
オーストラリアはその辺嫌というほど分からされて路線変更したんだろうね
86(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)15:10 ID:JOQd7KdJd(5/18) AAS
>>81
問題は対象物でなく、海洋の音響伝搬のリアルタイムに近い高精度予測な
(潜水艦がその深さや位置に居る居ないが完全に分かるレベル)
そんなのは今の先端スパコンでも無理だから、汎用量子コンピュータでも待てという事
静粛化で意味が出るのはパッシブに対してな、敵がアクティブソナーを使えると安全では無いから、サンクチュアリは有効
ただ、敵攻撃原潜をパッシブで捉える事が非常に難しくなるのが問題
特に電力制限の強い通常潜はついて行けない
省7
87(1): (ワッチョイ c68c-etlQ) 2024/10/12(土)15:36 ID:gmz1bR5B0(1/3) AAS
UUVのデータ受け取りは、FFMとUSVなら相互に行ってたけれど
今のUUVも潜水艦も秘匿性最重視だから海中サーバ役にはならない気がする
直接陸上の指揮所に衛星通信するんじゃないか、とおもって色々探してみたが、USVならこんな絵があった
外部リンク:newswitch.jp
88(2): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)15:46 ID:JOQd7KdJd(6/18) AAS
>>87
会合点を予め決めとけば出来るかと
というか、装備庁がテストした光波音響通信の音響部分も、ソナーみたいな高出力の音波は使わないしね
89: (ワッチョイ b301-IiiG) 2024/10/12(土)17:35 ID:WV1zsu2v0(2/2) AAS
熱交換がどういうものか知ろうとする知識も持っていないからこそ頓珍漢を極められるのでしょう。今なら熱交換もkw表記だし。
で、たいげい級にVLSをペイロードモジュールの形で装備するなら大きさはシュフラン級といい勝負になると思うよ。別に攻撃原潜と同じことを海自潜水艦がする訳じゃ無いし。
90(1): (ワッチョイ ca02-Oguy) 2024/10/12(土)19:58 ID:FewWfe7S0(1/3) AAS
SLBMを知らない中学生がおるスレはここけ
91(2): (ワッチョイ c68c-etlQ) 2024/10/12(土)20:05 ID:gmz1bR5B0(2/3) AAS
>>88
どれだけ経過したどういったデータを貰うのか、だな
それくらいなら普通に定期浮上して衛星通信…となるほうが手っ取り早い
92: (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)20:14 ID:JOQd7KdJd(7/18) AAS
>>91
展開を知られたくないという需要は間違い無く有ると思う
或いは、データの水中リレーとかするかもだけど(ソナー性能特化ノード、高速輸送特化ノードとかで)
93(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:02 ID:c6CdGrQt0(12/30) AAS
>>86
> >>81
> 問題は対象物でなく、海洋の音響伝搬のリアルタイムに近い高精度予測な
元になるリアルタイムデータはどこから持ってくるんだ?
> 有人潜はLAWSの問題だよ
LAWSの定義知ってる?
俺が言ってるのはなぜ有人にだけCPUパワーが必要なのかってことだ
省10
94(5): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:05 ID:c6CdGrQt0(13/30) AAS
>>88
何言ってるんだ、データを取得して会合点まで移動して渡すのか?
その間相手はじっとしてると思うのか?
CPUパワーは時間当たりの処理能力だ
そんな悠長な方法でいいならCPUパワーは必要ないよw
95(4): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:07 ID:c6CdGrQt0(14/30) AAS
>>91
浮上は必要ないファイバー通信のアンテナモジュールだけ会場に出れば十分だよ
それを潜水艦にわざわざダウンロードしてそこで処理する理由はないけどね
96: (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:08 ID:c6CdGrQt0(15/30) AAS
>>95
会場ー>海上だ、失礼
97(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:11 ID:c6CdGrQt0(16/30) AAS
>>90
SLBMは潜水艦発射弾道ミサイル(Submarine Launched Ballistic Missile)の略
ICBMは大陸間弾道弾、レスの趣旨に沿った表現はどっちだと思う?
98(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)21:25 ID:JOQd7KdJd(8/18) AAS
>>93
勿論ソナー
例えばアクティブの返りや環境音から、レイヤーの場所や形状を予測して
例えば此処の音は聞こえるけど、この場所に居ると聞こえないとかだな
自律兵器だろ
俺が前提としてるのはUUVの機雷化
防音措置を盛れる原潜の方が今は静かだからな
省7
99(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)21:31 ID:JOQd7KdJd(9/18) AAS
>>94
そうだよ
安全な海域(或いは知られても良い海域)で浮上する(アンテナ部を突き出す)
>>95
衛星でブイだと通信速度が出ない
100: (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)21:33 ID:JOQd7KdJd(10/18) AAS
>>95
あと、その場所で電波が出る
"電波が出る"
101(2): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)21:36 ID:JOQd7KdJd(11/18) AAS
>>94
じっとして無くても、潜水艦だから静音航行中なら12ノット位だ
悠長でも何でもない、
102(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:44 ID:c6CdGrQt0(17/30) AAS
>>98
ソナーで分るのは自分に届く音だけ
これで海水の何をシミュレートするんだ?
”自律兵器だろ” これはLAWSの事か?
有人潜はLAWS(自律兵器)の問題だよ
何が言いたいんだ?
「大西洋で通常の巡回任務を行っていた」ので移動中で、自分の出す騒音があり、
省1
103(3): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:54 ID:c6CdGrQt0(18/30) AAS
>>99
> >>95
> 衛星でブイだと通信速度が出ない
アンテナではなく直下アンプ+デコーダのモジュールを海上に上げる
ファイバー通信と書いてるだろ
StarLinkのアンテナと帯域調べてみたら
速度が出ないのを承知で生データを往復させるのか
省6
104(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)21:56 ID:JOQd7KdJd(12/18) AAS
>>102
そうだよ
まさか、潜水艦が居ないと海中では帰る音が無いと思ってる?
海水も音を反射してるし、散乱もするぞ
LAWSはUUVを自律兵器に出来ないから、許可は人間がする必要が有るという意味
低速かつ近距離の原潜を探知出来ないなら、攻撃原潜は対潜に使えない事になるぞ
米軍の空母の守りを否定とか、大きく出るな
105(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:59 ID:c6CdGrQt0(19/30) AAS
>>101
> 原潜が静かに成ってるから、そもそもパッシブによる探知が難しくなってる
原潜が浅い敵近海で安全に潜めるなら、ICBMはいらない
近海で限定された海域では被発見率が上がるから、広い海洋のどこかにいて
そこから届くICBMを搭載している
これにも答えてくれ
106(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:06 ID:c6CdGrQt0(20/30) AAS
>>104
> そうだよ
> まさか、潜水艦が居ないと海中では帰る音が無いと思ってる?
> 海水も音を反射してるし、散乱もするぞ
だが得られるのはその結果だけ、不可逆な変化だ
海水の状態を知る事は出来ない
> LAWSはUUVを自律兵器に出来ないから、許可は人間がする必要が有るという意味
省7
107(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)22:07 ID:JOQd7KdJd(13/18) AAS
>>103
ファイバー通信?
意味が分からん、有線のつもりか?
有線だと自由に動けないし、伸ばせて50キロとかだぞ
哨戒機飛んできたら直ぐにバレるわ
海中の音響データを分析させるなら、生データ送る必要が有るだろ
電池UUVの処理能力なんて大して無いし
省4
108(1): (ワッチョイ 4358-Oguy) 2024/10/12(土)22:14 ID:nwHihLn10(1/2) AAS
>>97
SLBMという用語は理解出来ましたか?
109(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:22 ID:c6CdGrQt0(21/30) AAS
>>107
> ファイバー通信?
潜水艦とアンテナモジュール間だよ
> 海中の音響データを分析させるなら、生データ送る必要が有るだろ
ちゃんと読めよ
衛星から原潜に生データおろすより、衛星->地上のスパコン->衛星->結果だけおろす
という事だ
省14
110(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:23 ID:c6CdGrQt0(22/30) AAS
>>108
短距離ミサイルはSLBMではないのか?
111(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)22:26 ID:JOQd7KdJd(14/18) AAS
>>105
それは航空機や衛星と攻撃原潜を警戒してる
浅いと海面下の潜水艦が見えるし、敵にアクティブソナーを使われたくない安全な海域が欲しい(味方哨戒機が飛んでいけて深い海が理想)
それは自然と広い海に成るだけ(後は核攻撃対策も有る)
>>106
違うぞ
音響から部屋の形や広さを推定出来る様に、ダクトや音速が推定できる
省6
112(2): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)22:33 ID:JOQd7KdJd(15/18) AAS
>>109
アンテナモジュールをどれだけデカくするつもりだ
小さいと波で揺れて通信品質落ちるぞ
あと、こっちが言ってるのはUUVからの生データ>衛星>地上スパコン>衛星>UUVな
一方通行じゃない
113(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:45 ID:c6CdGrQt0(23/30) AAS
>>111
> >>105
> それは航空機や衛星と攻撃原潜を警戒してる
> 浅いと海面下の潜水艦が見えるし、敵にアクティブソナーを使われたくない安全な海域が欲しい(味方哨戒機が飛んでいけて深い海が理想)
> それは自然と広い海に成るだけ(後は核攻撃対策も有る)
原潜は静かになって探知できないと主張していたのでは
東シナ会は浅いぞ、そこでじっとしていれば見つからないという主張だっただろ
省17
114(2): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:51 ID:c6CdGrQt0(24/30) AAS
>>112
> >>109
> アンテナモジュールをどれだけデカくするつもりだ
> 小さいと波で揺れて通信品質落ちるぞ
>>103
> StarLinkのアンテナと帯域調べてみたら
> あと、こっちが言ってるのはUUVからの生データ>衛星>地上スパコン>衛星>UUVな
省2
115(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)22:52 ID:c6CdGrQt0(25/30) AAS
>>112
これは?
> >>94
> じっとして無くても、潜水艦だから静音航行中なら12ノット位だ
> 悠長でも何でもない、
UUVの速度もその程度では
データ取得点から会合点までの距離を相手も移動してるかもなw
116(1): (ワッチョイ 43b7-Oguy) 2024/10/12(土)23:02 ID:nwHihLn10(2/2) AAS
>>110
Sはショートの頭文字で~す♡
ざ~こ♡
117(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)23:08 ID:c6CdGrQt0(26/30) AAS
>>116
人生楽しそうでなによりw
なら、SLBMではなくてICBMが適切だな
俺のコメントは短距離を除外した話だからな
でも、実際は
>>97
> SLBMは潜水艦発射弾道ミサイル(Submarine Launched Ballistic Missile)の略
省2
118(1): (ワッチョイ ca02-Oguy) 2024/10/12(土)23:13 ID:FewWfe7S0(2/3) AAS
>>117
今度は「皮肉」という言葉を調べましょうね!
119: (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)23:16 ID:c6CdGrQt0(27/30) AAS
MWクラスのスパコンとか言ってたけど
富岳は30MWで、1300億円 700t(冷却装置別) 850*1400*2000 ㎜の筐体が432台
1/30で43億、23t、850*1400*2000 ㎜の筐体が14台+冷却装置になる
120: (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)23:16 ID:c6CdGrQt0(28/30) AAS
>>118
人生楽しそうでなによりw
121(3): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)23:19 ID:JOQd7KdJd(16/18) AAS
>>113
ソナーで探知出来ないとしか言ってないぞ
原潜が静かに成ってソナーの性能差で負けると
ICBM原潜なぞ言ってない>>48
UUVの指揮所兼情報処理サーバー
そりゃ計算力が足りてないからだ
因みにWi-Fiでは既に出来てる
省10
122: (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)23:20 ID:JOQd7KdJd(17/18) AAS
>>115
それは比重が小さい
重要なのは、警戒ならその為の配置、攻撃するならその場所での最良の海中音響データだから
例えば此処に配置すると死角が最小化するとか
123(1): (ワッチョイ c68c-etlQ) 2024/10/12(土)23:23 ID:gmz1bR5B0(3/3) AAS
添わせるつもりのない言い合い延々やってるの不毛だからやめたら?
最近そう言う奴増えてるの何なんだろうな
まあ、俺も時々応じるんでその時はスマンが
124: (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)23:29 ID:JOQd7KdJd(18/18) AAS
>>123
分かった
切りが無いしね
125(1): (ワッチョイ ca02-Oguy) 2024/10/12(土)23:31 ID:FewWfe7S0(3/3) AAS
Z世代は中身が中坊のままの自意識だから仕方ない
過大な自己評価と漢字も行間も読めないのが特徴
126: (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)23:56 ID:c6CdGrQt0(29/30) AAS
>>121
> >>113
> ソナーで探知出来ないとしか言ってないぞ
> 原潜が静かに成ってソナーの性能差で負けると
相手は潜水艦だけじゃない
原潜は待ち伏せ任務は不可能と言っている
> ICBM原潜なぞ言ってない
省1
127(1): (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)23:57 ID:c6CdGrQt0(30/30) AAS
>>121
> そりゃ計算力が足りてないからだ
> 因みにWi-Fiでは既に出来てる
距離が問題だ、人間の大きさや形はおよそ同じなので区別できる
ソナーは距離は遠く不定、屈折はどこで起こるか特定は不可能
> 攻撃原潜は通常の巡回パトロールもしてるって意味だ
> それが潜水艦を想定して無いわけ無いだろ
省7
128(1): (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)00:02 ID:I8d0Y11T0(1/13) AAS
>>121
よんでみたらgigagineのWifiルーターは自分が出した電波の反射じゃねーかw
レーダーと同じだ、できて当然
で、結局、スパコンは載せるのか、浮上して衛星経由で地上で計算なのかどっちなんだ?
129: (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)00:14 ID:doS08Ya/0(1/8) AAS
>>125
意味もなく煽るんじゃないよ、逆上するだけなんだから
それが真実でも余計にな
130(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)00:15 ID:doS08Ya/0(2/8) AAS
>>127
>>128
不毛だしその辺でストップしとこ、相手とすりあわせるつもりないでしょ
131(2): (ワッチョイ ef3b-WJVB) 2024/10/13(日)00:29 ID:v2MU0uVO0(1) AAS
頑なにICBM表記をやめない時点でちょっとおかしい
132(1): (ワッチョイ 9f02-w/eH) 2024/10/13(日)06:46 ID:18y4YN/U0(1/5) AAS
ゆとり教育の結果
みんなで手を繫いで一緒にゴール
間違っていても間違いを認めなければ負けじゃない
そんな環境で人格形成された出来損ない世代
団塊世代と同じか、それ以上に嘘つきで誤魔化して責任逃れ
包囲され、その場しのぎで逃げ切れなくなると黙りこむ
問題と己に向き合えない社会のお荷物
133(1): (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)07:31 ID:I8d0Y11T0(2/13) AAS
>>130
潜水艦にスパコン積むと言っておいて、計算は衛星経由で地上のスパコンでやるのはおかしいだろ
って言ってるんだよ
134: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)07:36 ID:I8d0Y11T0(3/13) AAS
>>131
ICBMでないと意味が通じない
俺が言ってるのは距離の問題、SLBMは潜水艦発射弾道ミサイル(Submarine Launched Ballistic Missile)のことだから
原潜が東シナ海のような浅い敵国近海でひそめるなら(日本のディーゼル潜水艦の様に)
長距離ミサイルを搭載する必要はないと言ってるんだ
SLBMでは短距離も含む
135: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)07:38 ID:I8d0Y11T0(4/13) AAS
>>132
具体的に間違いを指摘すべきだよ
声闘じゃないだから
136: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)07:56 ID:I8d0Y11T0(5/13) AAS
>>131
長距離ミサイルは当然だがデカい
短距離ミサイル用のVLSならディーゼル潜水艦にも搭載の可能性がある
日本の現在の運用はまさに東シナ海に静かに隠れて敵潜水艦を監視する事
これに短距離ミサイルを積めば一定の抑止力にはなる
これが日本のVLSの搭載開発の意味だと思う
137(1): (ワッチョイ 9f02-w/eH) 2024/10/13(日)08:22 ID:18y4YN/U0(2/5) AAS
× ICBM原潜
O 戦略原潜
138(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)08:28 ID:doS08Ya/0(3/8) AAS
>>133
おかしくもありおかしくもない、積むし積まないといえるな
いくらでも定義動かせば言えるんだから無意味だって
139(1): (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:38 ID:I8d0Y11T0(6/13) AAS
>>138
なんだそりゃ
定義動かしたらおかしいだろ
無意味ではないと思うよ
相手が認めなくても読んだ人が真に受ける可能性は減るだろう
君へのレスも同じ意味だよ
140(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)08:39 ID:doS08Ya/0(4/8) AAS
>>139
前提となる定義をみんな決めないんだから無意味だって
真に受けるなら真に受けていいじゃないか、それで何か影響あるわけじゃないだろう
141: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:41 ID:I8d0Y11T0(7/13) AAS
>>137
このスレでICBM原潜を受かったのは俺ではない
君ともう一人だけ
俺のレスは相手のレスの引用だよw
142(1): (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:44 ID:I8d0Y11T0(8/13) AAS
>>140
そういう意味では君のレスも無意味だが、俺はレスするなとは思わないよ
真に受けて原潜推進派が増えるのは俺は極僅かでも国防にマイナスだと思う
143(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)08:48 ID:doS08Ya/0(5/8) AAS
>>142
無意味なレスの応酬をいさめるのは無意味ではないよ、どこも過疎ってるからなおさらね
5chレベルで原潜推進派が10人増えようが100人増えようが、防衛省への影響はないのでそこは安心して欲しい
気にせず落ち着いてくれ
144: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:50 ID:I8d0Y11T0(9/13) AAS
念の為に書くが、俺の言ってる原潜は旧来の原潜の事だ
マイクロ炉+LIBの開発に関しては賛成だよ
145(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)08:53 ID:doS08Ya/0(6/8) AAS
だからさ、そういうところも最初に書かないとさ
話が安定しなくなるんだって…
だからヒートアップしたら少し落ち着こう
146(1): (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:56 ID:I8d0Y11T0(10/13) AAS
>>143
そもそも、君がレスしなければ無意味なレスは増えない
間違いの指摘が無意味だとは思わない
このスレは
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
スレ違いな話題は君の方じゃないのか?
省1
147(1): (ワッチョイ 9f02-w/eH) 2024/10/13(日)08:57 ID:18y4YN/U0(3/5) AAS
ディーゼルは可潜艦なの
原子力動力は潜水艦なの
可潜艦は対処容易
潜水艦は対処困難
仮想敵国が原潜を持てる能力がありながらディーゼル縛りで戦力整備してくれるなら嬉しいですねぇ
ざ~こぉ♡
148: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)08:58 ID:I8d0Y11T0(11/13) AAS
>>145
指摘ありがとうw
だけど最初の方から比較して書いてるよ
149(1): (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)08:59 ID:doS08Ya/0(7/8) AAS
>>146
順序が逆だ
余りにも無意味なレスが増えすぎたから、いさめてる
放っておいて100流れるのと、5や10加えて50まで抑えるのとどっちが?だよ
折り合いのない会話を延々と行うのは会話じゃない、ほどほどにしとけって言ってるだけだからな
150: (ワッチョイ 4fe2-1uE8) 2024/10/13(日)09:00 ID:I8d0Y11T0(12/13) AAS
>>147
> 仮想敵国が原潜を持てる能力がありながらディーゼル縛りで戦力整備してくれるなら嬉しいですねぇ
君は日本人じゃないの?
151: (ワッチョイ 9f02-w/eH) 2024/10/13(日)09:04 ID:18y4YN/U0(4/5) AAS
元気があれば何でも出来る
イー・アル・サン
ざ~こぉ♡
152(1): (ワッチョイ 4fee-1uE8) 2024/10/13(日)09:06 ID:I8d0Y11T0(13/13) AAS
>>149
君が俺にレスすれば、無意味なレスが2つ増えるよ
しかもスレ違いのレスが
153: (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)09:08 ID:doS08Ya/0(8/8) AAS
>>152
聞いて少し落ち着いてくれれば、無意味なレスはそれ以上増えないよ
俺以前からの無意味なやりとりが増えすぎたせいで変なの呼び込んでるし、少し落ち着こう
154: (ワッチョイ 9f02-w/eH) 2024/10/13(日)09:52 ID:18y4YN/U0(5/5) AAS
このスレで前提とする知識が欠落した輩が、いつまでも学習せずに、出鱈目をカキコし続ける、居座わっている、そんな迷惑な状況です
現状認識は以上です
ざーこぉ♡
155: (ワッチョイ 4f11-zN1E) 2024/10/13(日)11:18 ID:MjCiEyZI0(1) AAS
まぁ、頭弱いからこんな粗雑な書き殴りで煽ってるつもりなんだろうなぁw
ざ〜こ❤
156: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6b37-0/+Y) 2024/10/13(日)20:32 ID:F1iq5SeO0(1) AAS
潜水艦スレ無くなったんだ
157: (スププ Sdbf-ssQ7) 2024/10/14(月)11:14 ID:mkl/mH/0d(1) AAS
12式にATT機能付与だと
長魚雷が必殺兵器じゃ無くなるかもな
外部リンク:x.com
潜水艦も艦尾魚雷管復活したりしそう
158(1): 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1f05-Jv8R) 2024/10/15(火)01:13 ID:qqr7Nkzj0(1) AAS
射程200kmとか300kmなら必殺兵器だけどたかだか50km前後で必殺兵器は無理ある
知識の無い一般人からしたら今の長魚雷は短魚雷みたいなもん
159: (スッップ Sdbf-WJVB) 2024/10/15(火)10:25 ID:IOm7HvcPd(1) AAS
相手がVLA持っててチョークポイントで適当にばら撒かれたら
こっちとしても接近出来ない問題である
160: (スププ Sdbf-ssQ7) 2024/10/15(火)10:47 ID:K9doLkYad(1/3) AAS
>>158
攻撃原潜の主武装が長魚雷というのも知らんのか?
水上艦の水中探知能力の低さ(ソナーが使える速度差)と相まり、未だ接近許すと無双される危険すら有る
161: (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/15(火)11:30 ID:kLQhlVv10(1/2) AAS
だから原潜よりも圧倒的に速度の速い対潜ヘリで哨戒網つくるんだよな、その都度ソノブイ大量に撒いて
162: (スププ Sdbf-ssQ7) 2024/10/15(火)11:46 ID:K9doLkYad(2/3) AAS
常時飛ばせないし、天候にも左右されるし、移動するとソノブイの消費が増える
アスロックや短魚雷が存在する理由だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s