[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ 8fc2-0jbb) 2024/10/04(金)12:32 ID:MSm60HH/0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 111番艦
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2(1): (ワッチョイ 8ff2-0jbb) 2024/10/04(金)23:48 ID:MSm60HH/0(2/2) AAS
海自潜水艦「ちょうげい」進水 2026年就役予定
外部リンク:news.yahoo.co.jp
3(1): (ワッチョイ 6f8c-Ffi2) 2024/10/05(土)00:25 ID:NjqnfQ4+0(1) AAS
名前のセンス…
4(1): (ワッチョイ 0307-h2Ny) 2024/10/05(土)04:17 ID:B5HTkKpr0(1/2) AAS
JS Chogeiなのか・・・だが何気に幕府軍と旧海軍に続く3代目という歴史あるお名前
5: (ワッチョイ c3f1-3hiK) 2024/10/05(土)05:53 ID:loTBUIlG0(1) AAS
潜水艦の定数22隻
試験艦1隻
練習艦2隻
6: ! donguri (ブーイモ MM1f-toly) 2024/10/05(土)06:50 ID:WOmY2/kGM(1) AAS
次艦は「はあどげい」
7(1): (ワッチョイ 7f78-FOKV) 2024/10/05(土)09:04 ID:8+cqyZic0(1) AAS
>>4
しかも何気に武勲も悪くないしな<ちょうげい
8: (ワッチョイ ff44-CSGM) 2024/10/05(土)11:41 ID:E9T4zVNM0(1) AAS
>>7
旧軍の潜水母艦寄りの名前で固めてあるんだな
そうりゅう型は旧軍の空母からだし、VLS搭載型はいよいよ旧国名か?かつての戦艦と同じ「抑止力の象徴」的な意味は似てる気がするけど、旧国名はDDHで使っちゃってるしなぁ……
9: ! 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b3c6-BGs3) 2024/10/05(土)11:47 ID:chLh0Ons0(1) AAS
みかさ
10: (ワッチョイ c362-Wbn5) 2024/10/05(土)17:11 ID:pkXiioJY0(1) AAS
イギリス海軍は2024年10月3日、アスチュート級原子力潜水艦の6番艦「アガメムノン」が、イングランド北部の都市バロー=イン=ファーネスにあるBAEシステムズの造船所で進水したと発表しました。
11(1): (ワッチョイ 8301-XD+R) 2024/10/05(土)19:01 ID:rDPbEmtC0(1) AAS
調べるとアスチュート級、起工から進水まで平気で10年とか使っているのね。
日本だと起工から進水まで2年半、ドックに並べ始めて2年弱とかでとりあえず進水している感じだから、屋根付きドック2つ用意したら年1隻とかやれんことは無い。人員は無限ではない。
ヴァージニア級も順調なら進水まで2年半だけどここ最近は4年とか掛かっていて人員育成がおかしくなっている感。
12: (ワッチョイ 6f8c-Ffi2) 2024/10/05(土)19:10 ID:GZ6ZOXdR0(1/2) AAS
人口減少の直撃食らう日本も笑えねえな
若い人材は取り合いだ
リチウムイオン潜水艦でちょうどよかったのかもしれんな、原子炉は手間がかかりすぎる
13: (スププ Sd1f-x+XB) 2024/10/05(土)19:14 ID:FHx0hZxdd(1) AAS
原子力化するならモジュール化やマイクロ炉だろうな
それにしたってニュートリノ探知が実用化しそうだから、今更感が出て来たけど
14(1): (ワッチョイ 6f8c-Ffi2) 2024/10/05(土)19:18 ID:GZ6ZOXdR0(2/2) AAS
難しい所なんだよな
思考実験してみると1000kwや2000kwじゃ全然足りないし
かといって現状じゃあまりにも貧相だし、いろいろやって見てもらうしかない
15: ! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ e3ad-BGs3) 2024/10/05(土)21:03 ID:p4CAGqBA0(1) AAS
例の中国で沈んだ奴は、使いやすかったんだろうか
何があって沈んだか気になる
16(1): (ワッチョイ 0307-71Fj) 2024/10/05(土)23:21 ID:B5HTkKpr0(2/2) AAS
>>14
まぁ2MWじゃ高速水中航行は無理だけど、無限潜航できるだけで十分使えるよ
AIPは燃料依存だし、リチウムバッテリーは洋上で再充電必要だしで、長距離の潜水航行できるわけではない
基本的に通常動力型は足が遅いから待ち伏せ戦術なんだが、
そこから逃げ切るのに深度下げ続ける無限潜航できるようになれば撤退の安全性が飛躍的に増すだろうな
17: (ワッチョイ b301-IiiG) 2024/10/06(日)16:47 ID:Yf6DTbW00(1) AAS
潜水艦の高速潜航航行は空母打撃団みたいな守ってくれる存在の中では意味を持つけど、単独だとかなりホイホイされて終わるかと。
14ノットくらいでコンスタントな潜航が一番怖いけど、今のP-1なら微妙な海面の盛り上がりを検知できちゃうので作戦行動は慎重に。
18(3): (ワッチョイ 1b52-qTL0) 2024/10/07(月)18:40 ID:Yt0C0M3E0(1/2) AAS
世界一と自慢の通常型潜水艦もしょせんはカタログスペックだけの国か
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
19: (ワッチョイ 468f-CtCO) 2024/10/07(月)18:44 ID:5tPWWmp60(1) AAS
>>18
>一方で、予定量を上回っていたケースも3件あり
ちゃんと日本語を読めるようになってから出直そう(笑)
20: (ワッチョイ 1b52-qTL0) 2024/10/07(月)18:54 ID:Yt0C0M3E0(2/2) AAS
15件が下回って3件が上回る
15>3
どっちが日本語読めてないんだ?
21: (スフッ Sdea-fc8r) 2024/10/07(月)19:27 ID:GsSABHVud(1) AAS
充電池なんて使えば充電量が劣化していくのはあたりまえだろ。
携帯持ってれば解るやん。
問題は劣化した電池でもカタログ満充電と同じ値段で取引していた事。
22: ! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4a83-jLGr) 2024/10/07(月)19:32 ID:j/pqJEIn0(1) AAS
運営の問題やね
甘いと
23: (ワッチョイ db34-6Bg+) 2024/10/07(月)22:06 ID:Dosb8A910(1) AAS
要するに満充電にはしてたけど、想定より電力が残ってたから、過払いがあったって事だろ
想定以上の使用量が3件有ったけど、金額を変えなかったと
24: (ワッチョイ c68c-etlQ) 2024/10/08(火)00:51 ID:oOgzT7RJ0(1/2) AAS
定期的な完全放電からの満充電か
想定より電力が残ってたんじゃなく、想定より電力が入らなかったとはね
電池の劣化はきついな、それだけ酷使しているんだろうな
25: (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/08(火)01:01 ID:LxUTv40xd(1/2) AAS
>>18
この記事読んで
電池性能の話でなく、契約の問題点だったと理解できないのヤバイよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s