[過去ログ]
練習機総合スレッド61 (1002レス)
練習機総合スレッド61 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 16:05:31.84 ID:v3WBNvAt T-7とT-4後継機に関する防衛政策の決定が>>2である以上は、T-4後継機に関してもT-7と同じように新規開発が無いのは確実なんだよな 仮にT-4後継機だけ新規開発を考えてるなら、T-7後継機とは分けて記載しないといけない せいぜい海外機の日本仕様への改修程度を共同開発と言ってるということになる これは防衛政策が改訂されて記述が変更にならない限り開発は選択肢に無いことになる ちなみに、P-1派生型のEP-3後継機こと電子作戦機でさえ開発する旨が防衛政策や予算に記載される 百歩譲ってX-2ベースに練習機を開発するつもりなら、当然の事ながらその旨が防衛政策に記載されることになる それはP-1派生型やC-2派生型のであれ開発する以上は記載されないということは有り得ない 現実には実験機でしか無いX-2が何十年も使用する練習機のベースになるわけなく、X-2によく似た別機開発でしかない 仮にそれをやるにしても事業計画と予算を獲得するには防衛政策に記載しないという事は有り得ない こうして考えると、アメリカとの共同開発と共同生産が同時に可能なのはT-7Aの日本仕様しか選択肢が無いことになる ATTになるはずと言い出す奴が出てくるが、それは日本の現防衛政策で有り得ないで一蹴されてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/15
42: ! 警備員[Lv.68] [sage] 2024/09/21(土) 00:01:02.84 ID:vsnvciLG >>41 >防衛省が練習機の新規開発を選択肢にいれなかった時点でATTなんて対象外だと気がつけ(笑) 国際共同 開 発 なんて話、なかったよね ww逆噴射ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/42
96: 警備員[Lv.10][新芽] [sage] 2024/09/22(日) 17:38:25.84 ID:tBextGvT 俺たちのゲルに期待しようず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/96
98: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/22(日) 18:26:33.84 ID:fiG5fYXn T-4後継の練習機は装備庁の設計したものを、競争入札で製造させるだけなのです。 もう設計完了しているので研究開発なんか不要。 建前は競争入札ですが、装備庁が三菱に見積もり(量産価格と総額と納期)を 取った条件での入札になりますので三菱のジョイント企業 (三菱重工、三菱電機、三菱その他、スバル、川崎重工、新明和、IHI) が落札するでしょう。理論上はボーイングが装備庁の設計したT-4後継機を 製造受託することは可能ですし、T-7Aみたいに思いっきりダンピングすれば 可能性は無くはないですが、申請は日本法人という縛りがあるため難しいですね。 それと納期の縛りがあります。 予算化年度も考慮して、装備庁が見積りを出した令和3年度の翌々年度の令和5年度に 試験用の1号機を予算化しても、実際は製造準備に時間がかかるので年度内に納品できません。 例えば製造用部品の設計や発注や製造ラインの構築などで納品は4年後とかになります。 しかし通常は令和5年度に予算交付したら令和5年度末までに納品なんです。 護衛艦とかは土木関係はしょうがないですが、通常物品で有れば年度内に納品する必要がある。 おそらく三菱はRFIに回答した時点で、製造準備を始めてるわけです。 それで令和8年度までには納品できるみたいな回答をしたのでしょう。 なので試験開始が令和9年度に設定された。 F-3も状況は同じだと思いますが、スケジュールは製造側の都合で決まる事が多いと思います。 製造準備費用は三菱持ちですが、最終的に量産価格に転嫁されます。 そもそも見積り作成作業にも膨大な費用が必要なので、それも三菱持ちですし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/98
146: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2024/09/24(火) 09:30:06.84 ID:61e9QVTi 防衛政策に今期中に必要な措置を講ずと記載されてるから 防衛政策の改定が無ければ2027年12月迄にはT-4後継機も決められる 2025年度予算に盛り込む必要は無いけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/146
224: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/25(水) 15:06:20.84 ID:Ue9pkBsm 大火力リークスは直リンされてないから そのグーグルドライブの 軍事情報アーカイブ 0:最近の開示結果 20230401 を見れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/224
387: ! 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/09/29(日) 08:08:36.84 ID:mmtUD3sN >>386 レオナルドは買収したマッキが AMX等ラフな最前線でも使える 機体の開発経験があるが ボーイングは大丈夫なのか? 機体改修能力は手慣れた筈の B-767、B-737で失敗し続けてるが レガホ等も問題あったよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/387
389: ! 警備員[Lv.11][新芽] [sage] 2024/09/29(日) 13:12:05.84 ID:mmtUD3sN >>388 で 初等練習機はどうするんですか? >先ずは教育体系について日米で協議した上で必用な措置を講じ 更にそれに適した訓練機材(練習機も含む)を決めていくという流れになる >面倒くさい手順かもしれないが、そういう手順を踏まないと物事は決められない PC-7系を、地上の訓練機材とシステムと含めて 日本は採用しようとする様ですが 「日米で協議した上で必用な措置を講じ」て、 どうするんです? そんな「面倒くさい手順」はどうでもよいからT-7A を 入れろ、と言いたいのですか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/389
392: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/29(日) 14:24:23.84 ID:yfwlhdib >>381 空母艦載兼用のつもりよ。 F-35Bが空自だから空母用の機材はないよりあったほうがいいからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/392
453: 警備員[Lv.11][芽] [sage] 2024/10/03(木) 11:53:02.84 ID:KOPbN/kr 情報提供養成が出て3年位経過だっけ? それで続報無しだとアメリカで事業化する可能性が低いでしょう アメリカ国防省も開発予算も出さずに試作機期待では話しが進むわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/453
509: 名無し三等兵 [sage] 2024/10/04(金) 20:58:08.84 ID:XYwe+tRP >>508 >て何処の企業がするの? 今回のRFPを提出した企業。航空3社ならだいたいできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/509
527: 警備員[Lv.25] [sage] 2024/10/05(土) 14:35:15.84 ID:Esdx/n1f そんな話をしても、防衛省が求めてるのはジェ練習機 それに文句言ってもしょうがない ちなみに、戦闘機パイロット養成にターボプロップ練習機だけで十分とする空軍は少数派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/527
583: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/10/07(月) 06:00:22.84 ID:JSB1VCgc ここまできたらT-7A有利は動かない 単純に現時点での完成度ではなく、アメリカ空軍の知見を長い運用期間で取り入れる事が可能というメリットがあるから そういう点も評価対象になることは忘れてはいけない 日米合意したパイロット養成段階での協力というのは長期的な関係だと解釈するのが妥当 その為の共同開発・共同生産の機会追求 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/583
647: 名無し三等兵 [sage] 2024/10/09(水) 09:25:28.84 ID:K36RQAI+ 日米の合意文書の英語版 We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and codevelopment and coproduction of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower. 私たちはまた、AIや高度なシミュレーターを含む、 将来の戦闘機パイロットの訓練と再訓練の機会や、 戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するための、 一般的なジェット練習機などの最先端技術の共同開発・共同制作を 模索するための作業部会を設置することを約束する。することを約束する。 common jet trainers とあるので、T-7Aをキャンセルする可能性すらある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/647
740: 名無し三等兵 [] 2024/10/13(日) 11:55:38.84 ID:DZ2LOCrA アメリカと練習機共同開発で協議、検討している最中だから、具体的動きは、その結果次第。 日本主導困難なら決裂で独自開発の可能性も あるでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/740
778: 名無し三等兵 [sage] 2024/10/14(月) 16:48:50.84 ID:qkaeylpD ABつけて亜音速とかものすごくもにょるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/778
963: ! 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/10/21(月) 15:26:34.84 ID:hqalXrBw >>962 T-7Aに関しては、僕はこう思うでなくて ファクトベースの発想で そうなるとポジティブ信金できないから ガチ切れしちゃう?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.749s*