[過去ログ]
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 (1002レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
712: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d238-5odg [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/01/26(日) 14:19:57.32 ID:gH1cLaeW0 >>707 これは先日なにかを調べていた時に見つけたものだけど、「FNはずっとハイパワーの生産を終わらせたがっていた」って話 ソースは提示されてなかったので発言者の妄想かもしれないけど、ハイパワーは生産コストが高く、その割に売れないのでさっさと終わらせたかったと 1911はまあ、生産しとけば自動で売れまくるだろうがハイパワーにはそれが無かったんだ…… 生産終了して需要があることに気付いたのか各所はコピー品を作り、FNアメリカは魔改造を施したと ただし、クラシックなものが謎の復活を遂げている時代でもあるので(例えばオートマグとかパイソンとかP210とかね) 売り方次第でハイパワーも捌けることを考えると商売人として正解だったのはトルコとSFAだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/712
713: 名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ cf10-bnEl [118.9.6.4]) [sage] 2025/01/26(日) 15:53:00.84 ID:IYdbHj960 >>712 www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/29/rost-martin-rm1c-first-look/ 話はずれるがSFAといえば創業者の孫娘と本従業員がテキサスに作ったロストマーチンという会社で米国製ストライカーを販売しはじめたんだけど AREXデルタGEN2の設計を借りて見た目を凡庸に変えそのくせ価格はデルタより少し高いという何がしたいんだか 一応SFAとは資本関係はないとのことだけど、あっちはクロアチアとの関係があるから孫娘のわがままを許したって妄想しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/713
714: 名無し三等兵 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ d3ad-EVp+ [42.146.35.42]) [sage] 2025/01/26(日) 18:45:18.80 ID:WtxbZwrZ0 >>712 末期に米ブローニングから出されてたときは1000ドルしたそうだしね それじゃ同価格帯のP226やUSPを選ぶだろうなと思ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/714
715: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cb7f-9Q7R [2001:268:c214:19ce:*]) [sage] 2025/01/26(日) 21:23:26.05 ID:dRUyIsAp0 >>712 P210Aといえば数年前にcarryが新規追加になったけど既にCustomWorks扱いの限定品になって通常販売はターゲットモデルだけなんだな。外観は割と好みだったのでちと残念 //www.sigsauer.com/p210-carry-custom-works.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/715
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s