[過去ログ] (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d238-5odg [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 01/26(日)14:11 ID:gH1cLaeW0(1/3) AAS
2022ハイパワーが話題になってるのなんていつぶりに見ただろうか
ハイパワーを好むファンはオリジナルに忠実であることを望み、進化を必要としていない傾向があるのではないか
実際人気になったSA-35はマガジンディスコネクトは排除されたがほかの部分はクラシックな感じじゃん?
AFPBもアンビセフティも排除するのはどうかと思ったけど懐古主義のファンからみると素晴らしい判断なんだと思う
人によってはMk3ですらムリって聞いたこともある。少なくとも2022ハイパワーはHP-DAと比べたら
象徴的なシアレバー作動は継承されてるしいいと思う。古い機種をそのまま再生産するのも必要だけど
あれくらい極端に進化した機種も生まれないとただ旧式扱いのままだ
省2
712
(3): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d238-5odg [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 01/26(日)14:19 ID:gH1cLaeW0(2/3) AAS
>>707
これは先日なにかを調べていた時に見つけたものだけど、「FNはずっとハイパワーの生産を終わらせたがっていた」って話
ソースは提示されてなかったので発言者の妄想かもしれないけど、ハイパワーは生産コストが高く、その割に売れないのでさっさと終わらせたかったと
1911はまあ、生産しとけば自動で売れまくるだろうがハイパワーにはそれが無かったんだ……

生産終了して需要があることに気付いたのか各所はコピー品を作り、FNアメリカは魔改造を施したと
ただし、クラシックなものが謎の復活を遂げている時代でもあるので(例えばオートマグとかパイソンとかP210とかね)
売り方次第でハイパワーも捌けることを考えると商売人として正解だったのはトルコとSFAだろうなあ
716
(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d238-5odg [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 01/26(日)23:08 ID:gH1cLaeW0(3/3) AAS
>>713
お久しぶり、やたら詳しい兄貴。強いて言うなら米国で生産されてることの希求力に期待しているのかな? と思う
これって見た目が違うだけで中身が同じ? XDみたいな経緯なのかな。それとも無断コピーなのか……
最近は以前以上に周回遅れ気味だもんで変なこと言ってたらごめんね

>>714
さすがに1000ドルではね……私が十五年位前にBACかFNの販売ページで見たときには大体それくらいだった
高いピストルなんだなあと思った。まあ私だったらP226とUSPを蹴って買うかもしれないがw
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s