[過去ログ] (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)23:17 ID:vQmb+YXG0(4/4) AAS
>>860
すまん見逃してた、タイトルに米国に来ると書いてますね
863: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/27(木)23:59 ID:+QY0zfPC0(1) AAS
youtu.be/LH0m1WzHEoE
上はホルスター兼用汎用フルオートカービンキットで通常のマシンピストルは高回転だけど、こいつはP09では600rpmとコントローラブル
このことからもどうもAR15のFRT(強制リセットトリガー)に類似のものっぽい(となれば特許回避はどうなってるのか?)
切り替えはセミオートはカバーを開けて通常のトリガーでフルオートはグレネードランチャーのような別トリガーを使うとのこと
864(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/28(金)00:14 ID:sJ3DBibp0(1) AAS
スローで見るとスライドが半閉鎖で後方に直動ハンマーが作動するもP09のハンマーは落ちてない
ということは拳銃も改造されてるという事?んー良くわからん
868(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)12:51 ID:8x2o/o4R0(1/3) AAS
>>867
特許のはいわゆるTEC9で有名なクランクトリガー(クランクファイア)の自動化ですよね
しかしながら動画のは直動ハンマーが作動しP09のスライド閉鎖時にP09のハンマーは動いていないのでクランク式でもないはず
これではAFPB無効化改造したとしても硬いものもある軍用雷管が慣性だけで確実に激発可能かどうか
871: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)15:33 ID:8x2o/o4R0(2/3) AAS
>>869
なるほど納得です、AFPBを無効にするだけのためにトリガー引く
872: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)16:57 ID:8x2o/o4R0(3/3) AAS
AREXデルタがドイツ特殊部隊拳銃に参加してたのを知ってPDPと比べてみたら
handgunhero.com/compare/arex-defense-delta-gen-2-m-vs-walther-pdp-compact-4
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
デルタって普通のダブルスタックマグなのにえらい薄いのにびっくりした
873(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:01 ID:gMvH2B/o0(1/3) AAS
外部リンク:opos.at
youtu.be/hT-dWaT64mM
エイリアンのライバルになりうるボアラインを持つロータリーバレルの新型OPOS VENATOR
エイリアンと同様に競技規定次第でドットサイトをフレームにもスライドにもつけられるがガス遅延ではないので熱くならない
マガジンはCZではなくバレッタのを使いオプションで発射弾数などが表示できるモニターが斬新だけどお値段もエイリアン並み
874: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:03 ID:gMvH2B/o0(2/3) AAS
バレッタじゃなくベレッタね
876: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)23:21 ID:gMvH2B/o0(3/3) AAS
youtube.com/watch?v=3rUNWazJLC0
スタッカートHDに同梱の18連発MEC-GERマグがグロック用に別売りされるそうな
ポリマーマグキャッチを攻撃しないように一般的なスチールを単にカットせず手間がかかることをやっていて、これが今までスチールマグを出せなかった理由とのこと
スタッカートHDはアルミ合金のマグキャッチでポリマーマグを削らないと主張してるけどこれはどんなんだろう?
881: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/04(火)19:11 ID:+FOE/HFs0(1) AAS
気になるのはストライカーにオイル塗布という愚行だよ
拭き取ってはいるけどスライド逆さだし内部から滲み出てシアをスリップさせて危険だし
カーボンを呼び寄せるので大量に撃ったりダーティなアモを使うとストライカーが詰まる
882(1): 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/06(木)10:09 ID:gbSVyiFd0(1) AAS
.youtube.com/watch?v=nfyJywD4yrs&t=1837s
警察の要望でくそ重かったG46のトリガーが現在ノーマル及びパフォーマンストリガーになったらしい
かのNYPDもニューヨークトリガー止めたし理由は一緒なのかもしれない
884(1): 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/07(金)23:34 ID:gyef9oyn0(1) AAS
>>883
動画リンク[YouTube]
酷いドイツ語訛りだけど米国どころか民間販売の話もしていないし説明欄にもLE専用と書いてあります
なによりグロックファンボーイで何かというと米国販売の予定を聞くTFBジェームスがG46スルーなんで期待薄だと思う
885: ころころ (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/08(土)02:05 ID:DfB2XnGf0(1) AAS
youtu.be/AS3MywG6VtA
インレンジTVのセルフディフェンスガンのSA/SADA/セーフアクション/マニュアルセフティで順位付けでそれぞれ納得の理由でした
特に薄さ優先の小型マニュアルセフティは弁当やワンプレートに付いてくるアリバイサラダみたいなもんだと
887: 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/09(日)03:02 ID:Q0wadu090(1/2) AAS
>>886
ドイツ語なんてさっぱりわかりませんよ
youtu.be/BF09zF0vX3c
ハンガリーのハンマーもストライカーもすばやく組み替え可能なモジュラー式G9HSP
いや動画見るまではハンマーなら同時期にKRISSもやってるしとスルーしかけたけど見てよかった
MIL/LEでもポーランド以外でまだハンマーの需要があるのだろうか?
まあフランスやドイツ等は民間は所有できる銃の上限があるので需要はあるかもしれないね
省1
888: 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/09(日)03:20 ID:Q0wadu090(2/2) AAS
やはりそうだよねと思ったのが、ハンマーとストライカーでは必要なエネルギーが違うのでリコイルSPが違うそうな
889(1): 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/10(月)22:05 ID:Jk2QhtnM0(1) AAS
thefirearmblog.com/blog/sig-sauer-hits-back-at-claims-of-p320-issues-44819851
SIGは声明でP320の訴訟は金目的でありP320はトリガーを引かずに発射は絶対出来ないとか
訴訟で負けたことがないとか書いてるけど、ちょっと同意しかねます
こんな声明を出すほどP320の売り上げが落ちていて中古品が溢れる状況らしい
893: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)11:17 ID:wZdKZFJd0(1/5) AAS
>>891
SIGはP226やP365もそうだけどトヨタカローラと一緒で豊富なバリエがあるので売り上げを増量出来るんだよね
セダンの売り上げが落ちてもワゴンやハッチバックの売り上げで一位をキープしたりが可能だったりさ
この点グロックだとモデル名が違うのでG17やG19はL/MやMOSくらいだから、本来バリエであるG45やG47の売り上げは別勘定になるのでその点でも不利
894(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)11:53 ID:wZdKZFJd0(2/5) AAS
ファンとしては残念だがP320は暴発騒動を受けこれはリコールではなくより安全性を高める自主的なアップグレードという説明に終始したその姿勢が問われているのを肝に銘じたほうが良いと思う
この修正前ではトリガーの質量が大きいため落下の衝撃でトリガーが引かれ発砲する可能性を排除する軽量トリガーに変更したはず
なのにIGの弁護士が無能なのか知らないが声明を発表する前によくチェックするべきだった
897(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)18:41 ID:wZdKZFJd0(3/5) AAS
>>896
いやそれはどうだろう
2017年1月に採用されたけれど運用試験評価において落下テストに不合格で採用後にトリガーの軽量化等の修正が加えられたので
問題が発覚したのが採用後なのでリコール云々関係なく評価テストが適正だったかとう追及はされる恐れはあったでしょう
898: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)18:43 ID:wZdKZFJd0(4/5) AAS
> 評価テストが適正だった
これは採用後ではなくグロックとの最終評価テストです
900(2): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)22:08 ID:wZdKZFJd0(5/5) AAS
>>899
外部リンク[pdf]:archive.md
これwikiのFY17 ARMY PROGRAMSXM17/XM18 MHSのアーカイブなんだけど2ページ目に
During drop testing in which an empty primed cartridge wasinserted, the striker struck the primer causing a discharge. TheArmy directed SIG SAUER to develop an ECP to correct thisdeficiency. SIG SAUER modified the trigger mechanism toeliminate this deficiency. Subsequent testing validated thatthis ECP corrected the deficiency and the pistol no longer firedwhen dropped.
とあります
905: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/12(水)21:47 ID:V67hm7rY0(1) AAS
thefirearmblog.com/blog/idex-2025-new-p24-pistols-from-slovakia-are-coming-to-the-us-44819947
アブダビの軍事見本市でようやくP24の続報が報じられた
現在ATFの承認段階でまもなく米民間販売が開始されるらしいので楽しみ
908(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)19:41 ID:yUXoipis0(1/5) AAS
>>907
サービスピストルには薄さは求められていないのでメリットが無いんでしょう
コスト、耐久性、コントロール性能、軽量さでG17/G19クラスと比べ特に秀でているのは軽さだけでしょうし
LE用では弾速重視の傾向があるのでXマクロでも短銃身すぎるはず
未だにグロックが好まれるのはマガジン含めたトータルコストに加えトリガーが軽すぎず安全性がプルーフされているのに連射性が高く
太いデメリットはあるもののコンクリに落としてもまず壊れないタフなマガジンが大きいのでしょう
909: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)20:00 ID:yUXoipis0(2/5) AAS
グロックマグといえばスタッカートHDが売りのグロックマグではホールドオープンしないという報告が相次いでいて
割高な銃本体を考えるとグリップセフティレスに魅力を感じないなら買いではないとも言われてますね
911(1): 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)22:16 ID:yUXoipis0(3/5) AAS
>>910
非コンプモデルでG117/19よりマズルの戻りが早いと言う話がありますか?
グロックはローボアに加え一部で不評のグリップアングルが速射に有利な点ですよね
握りやすいということはリコイルがバックストラックの攻撃性が高いので痛し痒しなんですよね
まして軽量な銃ではより快適に撃てるのはグリップは太いほうがマイルドになるはずです
繰り返しますが短銃身モデルはより長いモデルに比べ信頼性が低い傾向にあるのも重要ですよ
914: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)23:20 ID:yUXoipis0(4/5) AAS
>>912
G19とは同等と思います、無論握りやすさは重要ですが近年身長制限を撤廃したNYPDであっても
アカデミーに入るには制限時間内にトリガーを利き手で16回、逆で15回引かねばならなず
身長制限はないもののグロックすらも扱えないのでは職務に支障をきたすと判断してるのかもしれません
915(3): 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)23:56 ID:yUXoipis0(5/5) AAS
>>913
MHSの要件をSIGとは違い苦肉の策で一つで達成しようとしてG19にしたという説がありますね
グロックがテストが完了していないと訴えていたけどMHSテストは最後まで行われずテストは基本G17で行われG18は500発しか行われなかった
このことからもその差は大きくないにせよフルサイズ優位というのはゆるぎない事実でしょう
軍隊と違い警官の拳銃はプライマリなのでたとえ初速や信頼性の向上が少ない差であるとしても携帯性を天秤にかけてもフルサイズを選ぶ人は少なくないそうです
917: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/14(金)00:03 ID:ICJ1uqba0(1) AAS
>>915
> 基本G17で行われG18は500発しか行われなかった
あわわ文脈でわかるとは思うけどこれはM17とM18です
920: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 4710-cR8t [118.9.6.4]) 03/17(月)10:06 ID:BbSZYw/x0(1) AAS
P320には閉鎖直前位置でトリガーが引けてしまい爆発したという報告が競技等で相次いでいるそう
SIGと仲の良いグレイガンズはこれをオーバーチャージなどによる事故であるとしているけど
youtu.be/OgqNyva-qPU?t=308
元グレイガンズ社員で現H&Kアーマラーの人の検証動画を見るにどうやらそれはおこりうるようです
sigtalk.com/threads/p320s-firing-out-of-battery.437371/
昔グロックの40SW口径の薬室がフルサポートいていないと危険視されたけど実はP320もフルサポートされてないので、これも被害を拡大してる可能性あり
特に競技用X5はライトロード用リコイルSPで閉鎖不良を起こしやすいらしい
省3
922: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 4710-cR8t [118.9.6.4]) 03/20(木)14:08 ID:pAnC43mR0(1) AAS
thefirearmblog.com/blog/wheelgun-wednesday-quest-firearms-mc6-a-modern-modular-pepperbox-44820052
マルチキャリバーペッパーボックスの新作ですよ
thefirearmblog.com/blog/2016/02/03/ralston-scavenger-6-multi-caliber-rifle/
覚えてる人もいるかもしれないが、かつてプレッパーが設計した9年前のスカベンジャーがどっこい生きていたのですよ
詳細は不明ながら本人が亡くなったのか奥さんが特許権所有者になってる模様
923: 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 8b10-kiSq [118.9.6.4]) 03/29(土)12:14 ID:yn3Tkuss0(1) AAS
all4shooters.com/en/shooting/pistols/current-status-of-the-call-for-tenders-for-the-P13-service-pistol-of-the-german-armed-forces/
ドイツ軍新拳銃の続報だけど参加した6社で次のラウンドに進めるのはグロックとCZとAREXの3社だそうです
やはり予想通り価格勝負じゃドイツ製は論外でしたか、それにしてもAREXはどこで5000丁採用されたのだろう
926: 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 3510-CDDQ [118.9.6.4]) 03/30(日)10:24 ID:nOV6eM2A0(1/2) AAS
>>925
P9はグロックGEN3でGEN4がP9A1でこれの後継がP13です
928: 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 3510-CDDQ [118.9.6.4]) 03/30(日)10:46 ID:nOV6eM2A0(2/2) AAS
>>927
間違いました、おっしゃるとおりですね
PDPが特殊部隊向けにP14として採用されました
948: 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 3d10-I8Ww [118.9.6.4]) 04/07(月)09:41 ID:DXPPx/S10(1) AAS
昔からコルトは冒険しないしCZグループも口径はメジャー以外扱わないから無いでしょうね
>>947
レンタルガンであればアモは自前の持ち込みはできませんので当然店が提供している物に限られます
なので特定のメーカーの+Pが撃ちたいといった要望は通らないですし代表的な口径しか用意されていませんしマニアックな口径を望むのは難しいです
外部リンク:markonehawaii.com
外部リンク:www.guam-goajapan.com
上は日本のマニア向けで知られるハワイとグアムの店のリストです
省5
955(1): 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 4510-R3Qu [118.9.6.4]) 04/14(月)14:37 ID:ovUjaydQ0(1) AAS
youtu.be/6wJ_uyUw1KQ
公式発表はまだだがシカゴPDは新たなP320は許可しない方針らしい
既存のP320は予算不足で全面禁止にするかは協議中とのこと
960: 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 4510-R3Qu [118.9.6.4]) 04/15(火)12:59 ID:zeuN5cqy0(1/2) AAS
>>957
専門版なのだから不注意による誤射と機械的欠陥による発射は分けるべき
962: 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 4510-R3Qu [118.9.6.4]) 04/15(火)18:13 ID:zeuN5cqy0(2/2) AAS
guns.com/news/2025/04/08/its-glover-glock-to-discontinue-dozens-of-legacy-models
GEN5の40SWも終了ですね、それと今後は他社に習いMOSモデルのみになりそうです
そうそうカリフォルニアのGEN3が年初で期限切れにしたのでGEN3も終了のようです
カリフォルニアはフルオートスイッチを装着できない構造にしないと販売できない法の制定を進めているのでこれの影響かもしれません
964(1): 警備員[Lv.61] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/20(日)09:59 ID:Z/lxRRiJ0(1/3) AAS
>>963
外部リンク:www.imfdb.org
965: 警備員[Lv.61] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/20(日)10:13 ID:Z/lxRRiJ0(2/3) AAS
SCCYが倒産するっぽいね
966: 警備員[Lv.61] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/20(日)12:10 ID:Z/lxRRiJ0(3/3) AAS
SCCY倒産は関税の影響ではないもののEUは20%関税なのでHSも他人事ではないような
他のEU系メーカーはFNやベレッタは大規模な米国工場がすでにあるし
ワルサーやH&Kはここ数年で米国工場拡張あるいは計画があるので原材料の問題を除けば影響はそう大きくないかも
外部リンク:www.reuters.com
タウラスは米国とブラジルの生産比率は1:2でブラジルは10%関税だけど元が超低価格だから影響が軽微かはわからない
GCA68で輸入できないのは小口径や小型あるいはポリマー拳銃でこれらは主力なのでこの点で言えば売れ筋に影響は軽微かも
AREXはスロベニアでEUではないし米国に協力工場が出来たのでこれも影響はそう大きくないかも
省1
969(1): 警備員[Lv.61] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/26(土)10:29 ID:clNUQO3V0(1/3) AAS
>>968
今の視点で見れば不平等規制に見えるかもしれないけど
GCA68にせよアサルトライフル規制にせよ当時問題だった犯罪に使われ格安だったからで、米国に工場作っても同じような価格では作れない
ロシアのAKは規制後に流通し軍用銃のルックスは無く格安ではないので不人気だった
970: 警備員[Lv.62] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/26(土)10:54 ID:clNUQO3V0(2/3) AAS
>>969を補足
>GCA68にせよアサルトライフル(アサルトウェポン)規制にせよ当時問題だった犯罪に使われ格安だったからで
GCA68は犯罪に使われるのが輸入された格安銃だったから規制されただけですし、アサルトウェポン規制は国内外を問わない規制でしたので
どちらの規制も国内取り込みや国内産業を守る意図はなかったです
971: 警備員[Lv.62] (ワッチョイ f910-ZvK1 [118.9.6.4]) 04/26(土)11:22 ID:clNUQO3V0(3/3) AAS
それと922Rは今も有効な規制ですがこれも中国や東欧の格安AKやSKSが犯罪に使わることの抑止でした
よもや米国製格安AR15がこれに取って代わるのは想定外だったはず
972: 警備員[Lv.62] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/06(火)13:53 ID:bXYJpTT10(1/2) AAS
youtu.be/gwQ9vijeEzw
なるほどP38ゲシュタポモデルは戦中にカスタムされたものが存在した証拠がないんだ
973: 警備員[Lv.62] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/06(火)23:13 ID:bXYJpTT10(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]
クマの頭は避弾経始と言われるがダミーヘッドテスト見れば納得だね
貫通力が高くグリズリーに効果的とされる44MAGのハードキャスト+Pですら鼻を狙って弾かれる始末
975(1): 警備員[Lv.62] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/07(水)15:53 ID:Lfua2EsU0(1/3) AAS
>>974
傾斜があるのが避弾経始でしょう
それとダミーは実物の頭蓋より柔いので結果は変わるはずですよ
977(1): 警備員[Lv.62] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/07(水)16:10 ID:Lfua2EsU0(2/3) AAS
>>976
サクラで強奪防止機構付きホルスターにしたらしいけどグロックはフルフラップじゃないし
ありふれたロック方式に思えるけど大丈夫なのか?
980: 警備員[Lv.63] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/07(水)19:48 ID:Lfua2EsU0(3/3) AAS
>>979
ダミーは骨は使っておらず樹脂製だよ
984(1): 警備員[Lv.63] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/08(木)00:44 ID:17S/7CIM0(1/2) AAS
>>982
cdn-fastly.thefirearmblog.com/media/2024/05/16/14207737/breaking-new-glock-19-mhs-9mm-glock-23-mhs-40-s-w-photos.jpg?size=720x845&nocrop=1
今ならMHSスタイルだろうから写真のはサムセフティレスですね
クロスボルトはシンプルで個人的に悪くないけどアンビ操作に難があるんですよね
左利きだとトリガーフィンガーで押すことになるけど両手で構えた後では非常にやりずらいはず
988: 警備員[Lv.63] (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4]) 05/08(木)16:58 ID:17S/7CIM0(2/2) AAS
>>986
代わりにニューヨークトリガー導入してる可能性はあるかも
996: 警備員[Lv.63] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) 05/11(日)15:31 ID:hqaSdk3m0(1) AAS
youtube.com/watch?v=shDQOi6YDo8
フリントロックで5連発とはすごいねメタルストームのネタ元かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.859s*