[過去ログ] (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794
(1): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 010d-kH5e [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/13(木)19:19 ID:G3Z4wfwt0(1) AAS
スーツの下に銃隠してなんか活動しろ、しかも銃を複数発ぶっ放す可能性ありってなったら
俺はグロック26を選ぶな。スーツの下に隠せれてしかも何発か撃つかもっていう局面だったら
この銃で言う事無しだろう。
795
(1): 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ 25ad-oI5D [42.146.35.42]) 02/13(木)23:30 ID:7E8cCaIt0(1) AAS
グロックって、ボンドらしさからかけ離れてるような感じだけどねえ
性能はともかく、無骨で優雅さがないのよ
796
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2d01-471i [2400:4153:a3c0:d700:*]) 02/13(木)23:32 ID:OL6BGhxq0(1) AAS
>>794
G19なら異論無いけどG26だと厚みが気になるわ。
G26位のサイズになるならもう少し薄い方が良いと思うのでG43やG48でマガジンを純正から15連のメタルマガジンに変えたやつにする。
797: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0103-imkm [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/14(金)14:37 ID:tzx2WNa/0(1) AAS
>>795
た、確かに。う〜ん、キャラに合った銃をあてがうのは難しいね。その点ジョン・ウィック コンセクエンスは
上手くやってた気がする。

>>796
バンガードホルスターみたいにミニマムなホルスターで分厚さを何とか誤魔化のはダメかねぇ?
798
(1): 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ f1ad-OYcD [116.65.160.184]) 02/14(金)17:59 ID:UTcycAO10(1) AAS
求められるのは携帯性と実射性能両方の公約数で、つまりはマイクロコンパクトサイズ、つまりはP365なんじゃないかと思う
799: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7160-471i [240a:61:21d1:555f:*]) 02/14(金)18:18 ID:zNnykVzc0(1) AAS
>>798
P365的な拳銃がワルサーから発売されるかプロトタイプが映画製作スタッフに提供されたら或いは。
無理ならP365使うしかない。
800: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ d910-U98h [118.9.6.4]) 02/14(金)20:11 ID:4+/689UB0(1) AAS
今やG26をバックアップではなくメインでキャリーする意味は薄れたとはいえ、体格やキャリー方法によるでしょう
グレイグボンドはギャルコのマイアミで有名な水平に保持するショルダーホルスターを使うが、水平タイプは胸板や上腕が太ければある程度なら長いスライドでも目立たないしG26の厚さも無問題
薄いP365系がもてはやされるのはシャツをインしたIWBでも目立たずしかも着座で不快だったり邪魔にならないサイズだから
ジャケット着ての(体に密着するタイトなジャケットは除く)OWBなら厚いG26でも問題ない
ただしボンドもカジュアルでジャケット着ない場合もあるけどそれはまた別の話

とはいえマイケル・マン以外でそんなリアル志向の映画製作者がいるとは思えないし
リアルなスパイものは銃撃シーンなんて無いか地味なので新007の路線次第
省1
801: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2d01-471i [2400:4153:a3c0:d700:*]) 02/14(金)22:37 ID:f/zOKDvS0(1) AAS
ボーンシリーズのスタッフならリアル志向の007映画をやってくれそうな気もする。その辺クレイグボンドは良くやってたと思う。
全ては次のボンド役がどんな俳優がやるかに掛かってる。
802
(1): 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ 25ad-oI5D [42.146.35.42]) 02/14(金)23:29 ID:bOsPW7cs0(1) AAS
そもそも次の007ってまだ脚本すらできてないんでしょ?
それでボンドの銃のこととか予測もできないじゃん
これでもし仮に「次回作では原作どおりに5〜60年代を舞台にする」とかなったらどうなることかw
クレイグ版はボンドの死で完結してるし、時代をさかのぼってもおかしくはない
803
(1): 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f1ad-OYcD [116.65.160.184]) 02/15(土)00:20 ID:VsfzDbGT0(1) AAS
>>802
①キック・アスやゴジラに出た最近人気のアーロン・テイラー・ジョンソンが次期ボンドに内定という噂
②ジョンソンはジョン・ウィックに深く関わりキアヌにも訓練つけたTTIのシューティングレンジで訓練してる
③007はクレイグボンドで原点回帰はもう果たしており、新007は若いファン層獲得を念頭に新しい要素を盛り込む予定

以上の状況と噂から「作風やガンアクションは現代的で既存ラインナップの商品かピットヴァイパーのパターンでTTI製品使うんじゃないかな」って言ってるだけよ
そんでそれがTTI P365なんじゃないのって
804
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f6a6-EiNe [2001:ce8:131:1f6e:*]) 02/15(土)07:28 ID:rLbmmTiF0(1) AAS
「ドクター・ノー」で拳銃を変えさせられる時、ボンドは嫌がる様な
態度を見せてたな。今まで使ってたベレッタに愛着がある、みたいな
描写もあったし。今ならPPKから逆にベレッタに変えるシーンもあり
かもな。PX4ストームのサブコンパクトなんか、ボンドに似合いそう。
805: 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ 25ad-oI5D [42.146.35.42]) 02/15(土)11:24 ID:YgJdmjlB0(1) AAS
>>804
もっといえば、9000Sとかクラシックなデザインで似合いそうだけどねえ
ただ不人気で生産も販売も終わっているのが…

>>803
なるほど・・・よくわかりました
806: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0175-imkm [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/15(土)16:43 ID:PoVm8FGC0(1) AAS
これでバリバリのカスタムグロックだったらひっくり返るなw
807: 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 8101-GigU [126.50.244.195]) 02/15(土)17:14 ID:qxtynNw+0(1) AAS
ボテッとしたポリマーフレームは使って欲しくないけど
スリムなメタルフレームもなんか懐古趣味があざとく感じるし
困ったところ
808: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/16(日)00:23 ID:d2el4DNG0(1) AAS
www.handgunhero.com/compare/remington-r51-vs-walther-ppk-s
色々な意味で残念なR51だけどPPKと交換しても違和感のないルックスの現代銃だとは思う
まあレミントンは再建中だし装弾数は増えないし駄作だけど
809: 警備員[Lv.70] (ワッチョイ f602-1/pB [113.153.164.102]) 02/18(火)11:41 ID:/lQ21BNg0(1) AAS
リベレーターてハンマー部(ストライカー)が後退するんだな
810: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 45ad-NngH [116.65.160.184]) 02/18(火)14:54 ID:YSgk8T7v0(1) AAS
ジェレミー少佐がP365XLローズのレビューあげてた
凄く良さげだけどXLにコンペンセイターまで付くとサイズ感よく分からんことになるな、マイクロコンパクトの拡大版のアタッチメント付きだもんな
811: ころころ (ワッチョイ 1d6c-Qe43 [2001:268:c252:185a:*]) 02/18(火)17:10 ID:XfqJKPeI0(1) AAS
CZ P-10MはPDFカタログから消えてたんだな、公式サイトには残ってるけど
//www.czub.cz/download/4017/cz-general-catalog-2025-en-final.pdf
昨年から噂のシャーシシステム新型P10はひょっとするとP365に対抗してマイクロから出るのかもしれんな。シャーシシステムの肝、他社を巻き込んだエコシステムの構築に時間がかかってて発表が遅れてるとかだと燃えるのだけど
812
(1): 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 9e4f-h3tq [2001:ce8:131:1f6e:*]) 02/18(火)17:14 ID:JICn288S0(1) AAS
ベレッタAPXのキャリーって、ボントにどうだろ!?
813: 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 49ad-cd+Z [42.146.35.42]) 02/18(火)18:21 ID:LLF/m2SC0(1) AAS
>>812
APXって、フルサイズからして無骨だからなあ…
814: 警備員[Lv.81] (ワッチョイ dd01-Nstt [60.109.128.231]) 02/18(火)21:43 ID:bYbdhusK0(1) AAS
ベレッタは第一作の因縁的にないだろw
815: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)10:35 ID:FzveT+lg0(1/9) AAS
www.thefirearmblog.com/blog/german-army-begins-search-for-new-service-pistol-44819173
軍用スレ過疎なんでこっちに書くけどドイツ軍が新型入札要件を提示した
要求性能は凡庸だがNATO加盟国の軍隊(国家憲兵も含むのだろうか?)にに5千丁以上の採用実績で価格重視でトライアルは無し
となるとトルコのCANIKやスロベニアのAREXやクロアチアのHSあたりが価格的に優位かもしれないが問題は5千丁の実績で最新の製品はこの点で不利になりそう
この点では有名メーカーが優位なのでちょっとわからないが、ドイツ軍採用はおいしいので締め切りまでに自国で採用するという手も使えるよね
またこの要件ではハーネル/カラカルは絶望的だしカラカルで懲りたからの要件とも考えられそう
816
(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 45ad-NngH [116.65.160.184]) 02/19(水)11:54 ID:wKJ7FuyN0(1) AAS
結局いつものメンツが並ぶだけじゃねえのと思う
817: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1d57-XMSw [240a:61:2207:21f:*]) 02/19(水)12:20 ID:iyRn9/oD0(1) AAS
>>816
SFP9とワルサーPDPの一騎打ちで両方採用ってオチが見えるw
818: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)12:51 ID:FzveT+lg0(2/9) AAS
今回は価格勝負だからドイツ製は不利
819
(3): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5ad6-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)12:58 ID:duF0OWgW0(1/6) AAS
もし過去5年間に調達されて5千丁納入実績があるベンダーって事だと結構厳しい気がする。G17もP320も調達おわってんじゃねのかな。あーカナダもNATO加盟国かならP320いけるか
820
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)14:55 ID:FzveT+lg0(3/9) AAS
>>819
大口契約が是が非でもほしいFNは新製品の軍採用無いからどうすんだろね
ベルギー軍は57が標準装備だし特殊部隊は5千丁も需要が無いから自国で駆け込み採用も無理
821
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)15:13 ID:FzveT+lg0(4/9) AAS
>>819
契約から5年以内とは書いていないので納品も可ならフランスはセーフだし
taskandpurpose.com/tech-tactics/portuguese-army-glock-17-gen-5-pistol/
もしもフランスがだめでもポルトガル軍があるからG17はセーフ
822
(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ d9d3-yVSZ [2400:2200:694:fd9f:*]) 02/19(水)15:15 ID:Jxg/sZZB0(1) AAS
てかドイツでも調達の規模しれてるだろ
貴重な商機とはいえ無理に取りに行くほどのものでもなかろ
823
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)15:28 ID:FzveT+lg0(5/9) AAS
>>822
大国の採用実績はそれだけで小国の採用理由になりうるので無理にでも取りに行く価値はあるでしょ
824
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)18:29 ID:duF0OWgW0(2/6) AAS
>>821
フランス軍とポルトガル軍がGen5に更新中でしたか。だとすると実際手を挙げるかは別として候補@5年間の実績は
グロック G17Gen5 @フランス、ポルトガル
ワルサー PDP @ドイツ特殊部隊
H&K SFP9 @リトアニア
SIG P320 @カナダ
CZ P-10 @チェコ
省1
825
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)18:33 ID:duF0OWgW0(3/6) AAS
>>820
HiPerが幻の銃にどんどん近づく。やっぱカナダ軍更新失敗がデカい
826
(1): 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 710e-XMSw [2400:4153:a3c0:d700:*]) 02/19(水)18:43 ID:pWWyQWxU0(1) AAS
>>825
あれは駄目よHiPer。まだFN509のが実績あるわ
827: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)19:01 ID:FzveT+lg0(6/9) AAS
>>824
導入間近 (すでに契約が締結済み)とあるので入札開始から締め切りまでの約1か月の間に契約すれば駆け込み採用でもOKでしょう
それとAPXは2021年イタリア軍納入開始なのでおそらく条件をクリアしてそうです
828: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)19:12 ID:FzveT+lg0(7/9) AAS
そうそうハンマー式ポーランド軍のVIS100もありますね
最初の契約こそ2018年ですが2023年に28000の追加発注契約をしていますのでセーフでしょう
まあ今更ハンマー式に勝機があるとは思いませんが
829
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)19:47 ID:duF0OWgW0(4/6) AAS
追加しました
ドイツ軍銃更新に入札しそうなメーカー@5年間の導入先
グロック G17Gen5 @フランス、ポルトガル
ワルサー PDP @ドイツ特殊部隊
H&K SFP9 @リトアニア
SIG P320 @カナダ
CZ P-10 @チェコ
省2
830: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)20:05 ID:duF0OWgW0(5/6) AAS
もう締め切られてるから入札したと思われるメーカーだな。ドイツ語の日付並びややこしw
831
(1): 警備員[Lv.81] (ワッチョイ dd01-Nstt [60.109.128.231]) 02/19(水)20:16 ID:w4UiX3AV0(1) AAS
>>823
今どきの小国の拳銃の調達なんてなあ
下手すりゃ三桁の可能性あるぞ
ウクライナ以降の情勢で軍拡の可能性もあるが、拳銃なんて武器で優先度最低だし
それより肝心な米民間市場の販売は、米軍制式採用以外はほぼ影響なしなのはっきりしちゃったし
832: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)20:45 ID:FzveT+lg0(8/9) AAS
>>831
軍用だけじゃないよ、中小国のMIL/LE需要と書けば誤解が無いかな
第三諸国は昔からだがEUは70年代のテロの猛威以降軍用をLE用で採用し両者に垣根はなくなったので
ドイツ軍採用は中小国のMIL/LEに多大なるセールスをもたらすよ
833
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)21:37 ID:FzveT+lg0(9/9) AAS
>>829
この中で価格勝負ならG17、P10、APXの三つ巴になりそう
P320は米軍以外には安売りはしないだろうしね
834
(1): 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 49ad-cd+Z [42.146.35.42]) 02/19(水)23:23 ID:KxocnoiX0(1) AAS
>>826
FN509って、実は何気にいい銃だしな
835
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/19(水)23:55 ID:duF0OWgW0(6/6) AAS
>>834
そうか時代は変わるんだな。登場したときはFNSと中身一緒で存在意義がわからんと軍用スレで叩かれてたな~
836: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5a08-Qe43 [2001:268:c214:11bc:*]) 02/20(木)00:23 ID:/wlF85j80(1) AAS
>>833
なんかCOLT CZgroupは資金が潤沢ぽいので思い切った金額で入札するかもしれないですね。P320はSIGの親会社L&Oがどう考えるかかも?
837
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2a63-z3CK [240f:4f:dd0:1:*]) 02/20(木)01:48 ID:Ev8il8C20(1) AAS
>>819
アメリカもな。
838: 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 49ad-cd+Z [42.146.35.42]) 02/20(木)04:13 ID:Cc6eHQef0(1) AAS
>>835
FN Americaには、内蔵ハンマー式のReflexもあるし
839: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 2a4d-Qe43 [2001:268:c242:46a4:*]) 02/20(木)08:42 ID:hwUDp9130(1) AAS
>>837
調べ直したら2019年迄の2年間で10万丁納入してるけど残りが30万丁あった。まだ納入してる可能性もあるな流石米軍
//www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/26/sig-sauer-delivers-100000th-m17-m18-pistol-to-u-s-military/
ドイツ軍の要件が2020年から2024年の間に5千丁以上の導入実績だから余裕ぽい
840
(2): 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 1501-saHR [126.50.244.195]) 02/21(金)06:33 ID:YoPpduiq0(1) AAS
軍用拳銃のスレってなかったっけ?
841: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)09:37 ID:SIVaBqDs0(1/3) AAS
>>840
あそこは軍事版にそぐわない民間の話題ばかり話すお前らは民間スレ作って出てけという一部の人間の圧力に屈して分れたとこだから
当然新しい話題も切り口の話も特になくスクリプト爆撃がとどめだったのか今は廃墟
842: 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 5efd-j5Jr [240f:66:cf97:1:*]) 02/21(金)09:38 ID:lx5hykQ00(1) AAS
>>840
あるよ。

軍用拳銃を語るスレ Mauser M1880
2chスレ:army

スクリプト攻撃に遭って1月半ばから誰も来なくなった。
843: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)14:23 ID:SIVaBqDs0(2/3) AAS
jamesbond007news.com/2025/02/21/amazon-mgm-studios-to-take-over-creative-control-of-the-james-bond-franchise-michael-g-wilson-retiring-as-producer/
007のクリエイティブ・コントロールがイオンプロからアマゾンMGMに移行とのこと
844: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)14:52 ID:SIVaBqDs0(3/3) AAS
jamesbond007news.com/2024/12/20/barbara-broccoli-does-not-want-to-make-bond26-with-amazon-mgm/
新作は昨年末の段階ではイオンプロとアマゾンMGMの意見の相違で脚本どころかストーリーすら出来ておらず新ボンド俳優も決まってないとのこと
イオンが下りたことですんなりいくといいですね

まあ自分的には新ボンドよりもガイリッチー監督のイアン・フレミングが実際に関わったSOEの映画が気になる
845
(1): 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 49ad-cd+Z [42.146.35.42]) 02/21(金)16:09 ID:Eh9uF3p80(1) AAS
SOEといえば、ウッズマンを魔改造してオープンボルトでフルオートにした拳銃を思い出すんだが
846: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 7109-XMSw [2400:4153:a3c0:d700:*]) 02/21(金)18:35 ID:KAlih3wk0(1) AAS
SOEならウェルロッドよね
847: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 955f-Qe43 [2001:268:c202:8e07:*]) 02/21(金)21:15 ID:gVbmsBVJ0(1) AAS
>>845
これの最初のやつか。実験的に1丁だけ作られたみたいだな
//youtu.be/83AOFeArCIo?si=o_gTASCkYDvTjd0_
発射レートROFを低下させる為にスライドのストロークをズバリ増やしてるのが面白い
848
(1): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ fd22-8jxH [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/26(水)17:16 ID:3/zAWlY30(1/3) AAS
銃本体の話題では無いのでスマンが、アメリカのガンフォーラムサイトやブログ見ると
カップ&ソーサーを支持してる人が少数派だけど居て驚いた。
その人たち曰く、カップ&ソーサーは本能的に構えやすかったりオートの場合はスライドで
手を切る心配が無いし、リボルバーの場合でもシリンダーギャップから漏れる発射ガスで
火傷をする心配も無い安全なグリップ方法とのこと。
849
(1): 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ fdd2-iHT7 [240a:61:2285:83c2:*]) 02/26(水)17:59 ID:8xn2voLn0(1/3) AAS
>>848
連射とかしないなら別に構わないのでは?
構え方なんて人それぞれだからカップ&ソーサーで構え易い人も居るだろうし、その方が良く当たるという人も居るだろう。
850
(1): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ fd22-8jxH [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/26(水)18:15 ID:3/zAWlY30(2/3) AAS
>>849
確かにそれもそうね。映画の話になって申し訳ないけど、実写映画版バイオハザードの「1」で
リボルバー所持してるIT担当のアンブレラ社特殊工作員隊員がカップ&ソーサーで構えてたけど
指を怪我しないように安全第一の方針で、しかもIT担当だから、銃をぶっ放す事はあっても
連射なんてすることは無いという割り切りからカップ&ソーサーを選択した…という妄想をしてみるw
851
(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ fdd2-iHT7 [240a:61:2285:83c2:*]) 02/26(水)18:28 ID:8xn2voLn0(2/3) AAS
>>850
居た居た、シルバーのJフレーム3インチリボルバー持ってた隊員ね。
あれはバックアップガンだったんじゃないかなと思ってる。
まあ、メインに何を持ってたかは覚えてないがw
852
(1): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ fd22-8jxH [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/26(水)18:43 ID:3/zAWlY30(3/3) AAS
>>851
あのリボルバーはタウルスの44スペシャルリボルバーらしいよ。それに多分だけど、
終始あのリボルバーしか使ってなかったのを見るにアレしか銃器は持ってなかったと思われ。
恐らく、IT担当だから前線に出ることは無いだろうしリボルバーで充分でしょということだろうね。
853: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fd53-McvM [2400:2653:6840:e700:*]) 02/26(水)18:55 ID:qKSWnzO+0(1) AAS
一部除いて殆どの制作陣、観客含め銃なんてただの記号程度にしか考えてないという悲しい事実
ただ制作陣が銃に拘り無い人で使う銃器に関する指示が大雑把な場合、銃器担当者が妙に張り切って遊ぶ場合も有るから見てて楽しい時も無くはない
854
(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ fdd2-iHT7 [240a:61:2285:83c2:*]) 02/26(水)18:57 ID:8xn2voLn0(3/3) AAS
>>852
おお、なるほど!情報感謝。
44splか、護身で使うなら最高じゃないですか。
3インチバレルのリボルバーで護身用に使うならと考えたら38spl/357magと44splを比べて最後まで悩む自信が有りますw
855: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)19:24 ID:vQmb+YXG0(1/4) AAS
動画リンク[YouTube]
ああ良かった音沙汰なかったから心配だったP24ちゃんと生きてた
グリップテクスチャが試作じゃテープだったけどどうやら決定したみたい
それにしてもグロックマグを使うとは思えない薄さと独特のスタイルですよ
分解は27分45秒ごろですがブービッツさん設計のと同じくスライド上に外すスタイルなのが気になる
100年近い年月を経てようやく日の目を見たブローニング御大オリジナル設計ストライカー版ハイパワーメカの復活なのはムネアツ
856
(2): 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)22:34 ID:vQmb+YXG0(2/4) AAS
youtu.be/sUeWRvDR-Q4?t=75
この動画によるとFNハイパーはドイツ政府や警察の要求に従い開発されたそうだけど一体どこの要求だったのだろう?
流行に逆らいトリガーリセットが長いのもどうも要求だったっぽい
まあドイツ主要警察は他のメーカーが採用されてるのでドイツ軍が本命なのかもしれないが、5千丁の実績という罠がFNを阻む
857
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a3cb-zjYg [2001:268:c206:360b:*]) 02/26(水)22:56 ID:UcJWo8160(1) AAS
>>856
おーついにというかやっとFNアメリカに売らせる気になったのか。良かったこれで幻の銃にならなくてすむな
858
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 0509-iHT7 [2400:4153:a3c0:d700:*]) 02/26(水)23:02 ID:VXcYnUMM0(1) AAS
>>856
やっぱりスライドリリースレバーの位置が良くないのでは?
859
(2): 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ d5ad-WNII [42.146.35.42]) 02/26(水)23:12 ID:gxqsnrt80(1) AAS
>>854
> 3インチバレルのリボルバーで護身用に使うならと考えたら38spl/357magと44splを比べて最後まで悩む自信が有りますw

3インチかあ・・・
昔はS&Wでつくってたよな
38口径ならM19か586もしくはパイソンかな
860
(1): 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)23:15 ID:vQmb+YXG0(3/4) AAS
>>857
FN-Hのブースだし2025年に米国(米LE向け)で販売されるとは言ってないと思う

>>858
1911由来のテクニックが浸透する米シューターには酷い仕様だよね
でもターゲットであるEUのMIL/LE向けなら最適なシューティングスタイルを教えるだけなので問題はないのかも
861: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)23:17 ID:vQmb+YXG0(4/4) AAS
>>860
すまん見逃してた、タイトルに米国に来ると書いてますね
862: 警備員[Lv.99][苗] (ワッチョイ 6d16-yCr1 [2400:4153:b661:8300:*]) 02/27(木)11:57 ID:l6LJiOZg0(1) AAS
>>859
タナカ製品で初めて知ったがM49の3インチはキモ過ぎる…
863: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/27(木)23:59 ID:+QY0zfPC0(1) AAS
youtu.be/LH0m1WzHEoE
上はホルスター兼用汎用フルオートカービンキットで通常のマシンピストルは高回転だけど、こいつはP09では600rpmとコントローラブル
このことからもどうもAR15のFRT(強制リセットトリガー)に類似のものっぽい(となれば特許回避はどうなってるのか?)
切り替えはセミオートはカバーを開けて通常のトリガーでフルオートはグレネードランチャーのような別トリガーを使うとのこと
864
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/28(金)00:14 ID:sJ3DBibp0(1) AAS
スローで見るとスライドが半閉鎖で後方に直動ハンマーが作動するもP09のハンマーは落ちてない
ということは拳銃も改造されてるという事?んー良くわからん
865: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ fd47-8jxH [2400:4151:3121:3a00:*]) 02/28(金)17:05 ID:mXLne7B60(1) AAS
>>859
3インチバレルじゃないけど、4インチバレルのS&W M19-4はコレクターズアイテム目線でも実用目線でもスタイル目線でも結構良いと思う
866
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 833c-zjYg [2001:268:c214:18e2:*]) 02/28(金)18:37 ID:Gkl1bwg30(1/2) AAS
>>864
成程リニアハンマーになるんだな。外装ハンマー式限定に見えるけどGLOCKにも対応可能ってどうやるんだこれ?謎ですね

リニアハンマーで露出してるファイアリングピンを打撃する場合問題はAFPBの解除か。
これひょっとするとリニアハンマーの動きに連動して撃発の瞬間トリガーを自動で引くのかも?通常のハンマーはリニアハンマーに遮られて動けないし。だとするとトリガーに被せるゴツい構造も納得
867
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 833c-zjYg [2001:268:c214:18e2:*]) 02/28(金)19:47 ID:Gkl1bwg30(2/2) AAS
>>866
Globserver社のこのコンバージョンキットそのものの特許は見つからなかった。ベースになってるぽい特許はあったけど・・・むーん
//patents.google.com/patent/EP2895815B1/en
//patentimages.storage.googleapis.com/0d/3e/89/8d1bf09a25fe53/imgf0006.png
色々改良を重ねたんだろうな

これがベースならAFPB解除にリニアハンマー連動でオリジナルトリガー引くのはまんざら外れてないかも?
GLOCK対応版はリニアハンマーじゃなくて単なるウエイトに変えてオリジナルトリガー引くタイミングを調整するだけかもしれず
868
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)12:51 ID:8x2o/o4R0(1/3) AAS
>>867
特許のはいわゆるTEC9で有名なクランクトリガー(クランクファイア)の自動化ですよね
しかしながら動画のは直動ハンマーが作動しP09のスライド閉鎖時にP09のハンマーは動いていないのでクランク式でもないはず
これではAFPB無効化改造したとしても硬いものもある軍用雷管が慣性だけで確実に激発可能かどうか
869
(2): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b5c2-zjYg [2001:268:c206:5a3a:*]) 03/01(土)15:25 ID:WOs16gOf0(1/2) AAS
>>868
初弾時略、2ndトリガー引きっぱ前提
1.スライドが閉鎖すると外付けリニアハンマーが前進を始める
2.リニアハンマーがファイアリングピンを叩く直前に連動機構でオリジナルトリガーを引く
3.オリジナルトリガーを引いた事でAFPBは解除される
4.しかしオリジナルハンマーはリニアハンマーに遮られて動けないのでそのまま
5.リニアハンマーがファイアリングピンを叩いて撃発
省1
870: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b5c2-zjYg [2001:268:c206:5a3a:*]) 03/01(土)15:32 ID:WOs16gOf0(2/2) AAS
>>869
実射版はP07/09を弄ってるんじゃねかな。リニアハンマー短いしどうやってオリジナルハンマーを静止させてるかわからんす
871: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)15:33 ID:8x2o/o4R0(2/3) AAS
>>869
なるほど納得です、AFPBを無効にするだけのためにトリガー引く
872: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)16:57 ID:8x2o/o4R0(3/3) AAS
AREXデルタがドイツ特殊部隊拳銃に参加してたのを知ってPDPと比べてみたら
handgunhero.com/compare/arex-defense-delta-gen-2-m-vs-walther-pdp-compact-4
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
デルタって普通のダブルスタックマグなのにえらい薄いのにびっくりした
873
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:01 ID:gMvH2B/o0(1/3) AAS
外部リンク:opos.at
youtu.be/hT-dWaT64mM
エイリアンのライバルになりうるボアラインを持つロータリーバレルの新型OPOS VENATOR
エイリアンと同様に競技規定次第でドットサイトをフレームにもスライドにもつけられるがガス遅延ではないので熱くならない
マガジンはCZではなくバレッタのを使いオプションで発射弾数などが表示できるモニターが斬新だけどお値段もエイリアン並み
874: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:03 ID:gMvH2B/o0(2/3) AAS
バレッタじゃなくベレッタね
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s