[過去ログ] ☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART52☆☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2024/12/16(月)06:34 ID:iAlcQZpE(1) AAS
東南アジアで戦ってたのいつなんだよ!
852: 2024/12/16(月)14:42 ID:izDFrdmE(1) AAS
1960年代末だと思われ
俺の青春はインドシナで終わった――
853: 2024/12/16(月)16:44 ID:QAKLIeGW(1) AAS
本を読み始めた頃、先生は蜂田迅のようなローンウルフかと思ってた
子供がいることを知ったときは驚いたのは言うまでもない
いつの間に――という感じであるw
854: 2024/12/16(月)17:05 ID:BjAQ/Yci(1) AAS
私の場合、初めて読んだ柘植本が初版サバイバル・バイブルであったため、
当初からリアル氏に家族がいる事を知ることができた。

何しろ、そのなかには娘がカゼ気味になったら、ヴィタミンⅭや亜鉛の錠剤を飲ますと
書いてあったのだ。
855: 2024/12/16(月)17:53 ID:zS/vNIJN(1) AAS
娘しかいないのは電磁波を浴びたせいか?
856: ■T-boys■ 2024/12/16(月)20:42 ID:5BuDo+Vs(1) AAS
>>771
トレーニングで無理をしてはいけないが、何が正常なトレーニングで何が無理な域か知ることは極めて難しい。
857: 2024/12/16(月)20:53 ID:+9jmVmWL(1) AAS
今更だが先生の軍歴についてのまとめ(私見)

カタンガ傭兵隊
自分には真偽不明
ただし当時の法学部政治学科はマスプロ教育がメインで、就職のためのゼミ選択競争に参加しないとなれば、半年くらいは大学に来なくても大丈夫な環境にする事自体はあまり難しくなかったのではないか?
ただしここで何かしらの人脈が出来た様子はない
最前線の歩兵ではなく、厨業やデボの管理だった可能性を考える

フランス外人部隊
省15
858
(1): 2024/12/17(火)01:54 ID:mh0g6V7I(1/3) AAS
まあ、グリンベレーに訓練されてた現地兵のうちの一人って事ならば、さほど不自然でも無くなるが。

外人部隊2REP説については、ではなぜ本人がそれを言わないのかが疑問として残る
859: 2024/12/17(火)04:22 ID:x1Rt1ihq(1) AAS
先生のスペシャル・フォースという本を読んだ時に
こんな訓練のレベルで良いのか?
と疑問に思ったのは確か
当時は訓練内容は公開されてなかったので
想像で書いたのかもしれないね
860: 2024/12/17(火)06:03 ID:KUwjxzpV(1) AAS
>>858
伍長にもなれなかったからかな。
861: 2024/12/17(火)09:16 ID:f0VCu/IA(1) AAS
仮に上等兵でも60年代の外人部隊の空挺を5年勤め上げただけで立派だと思うが
三島軍曹のようにここまで書いていいのか?という人がいたから仕方ないか
862
(2): 2024/12/17(火)10:02 ID:HKXevk/S(1) AAS
これも与太話?
外部リンク:x.com
863: 2024/12/17(火)16:29 ID:DcsJHEvN(1) AAS
余語幹一郎は第2外人落下傘連隊に配属されたが、先生の体験談を元にしたのだろうか

K峯氏が聞き手で当時のいきさつや真実を書いた本を出して欲しいが無理というものか
先生も半世紀前の事など忘れてるだろうし
864: 2024/12/17(火)19:52 ID:7/ibbxyg(1) AAS
もう先生の経歴ウソだろうが盛ってようが何でも良くなっているのは歳のせいであろうか?
865: 2024/12/17(火)20:54 ID:mh0g6V7I(2/3) AAS
先生自体がネタとして昇華し尽くされたのもまた大きいかと
866
(1): 2024/12/17(火)20:55 ID:mq2w8YJV(1) AAS
埋もれてマイナーになったからこそ逆に楽しめる
メジャーだったら間違いなく炎上してしまうのは言うまでもない
ツイッター炎上が当たり前になった2010年以降に毛利が鳴りを潜めているのもそれが理由だろう
867: 2024/12/17(火)20:57 ID:rPPWTi8U(1/2) AAS
>>862
この人はマジで外人部隊兵だった人
昔話を面白く見ていたが、ある時からナチス礼賛の動画が増えてきて、がっつり削除されてた
868: 2024/12/17(火)21:02 ID:rPPWTi8U(2/2) AAS
>>866
毛利は女性問題もなかった?
脱走問題に加えて、全てが嘘で塗り固めた人生って事がバレて、これ以上動けなくなったんだろう

ところで先生は作中で主人公の女性関係を派手に書くけど、先生自身の浮いた話は聞かなかったな
869: ■T-boys■ 2024/12/17(火)22:00 ID:IkLRS/Au(1) AAS
経歴など、もはやどうでも良い事は言うまでもない。私たちに夢を与えてくれた事実が大切なのである。
870: 2024/12/17(火)22:02 ID:mh0g6V7I(3/3) AAS
女性問題というか、アームズマガジンの企画で知り合った女性漫画家とデキて結婚、のちに離婚
っていうのがあったぐらいじゃないか
871
(1): 2024/12/18(水)00:11 ID:3uiP+ibi(1) AAS
>>862
>元フランス外人部隊兵、機甲科 通信科 電子機器整備科。
>ほんのちょっとだけ歩兵(ジャングル戦だけしかまともな
>教育は受けてない)

なんのために外人部隊に入ったんや(TДT)
けどそのリンク先のネタは面白いな
まあトルコが親日とは大して思ってなかったけど
872
(1): 2024/12/18(水)03:41 ID:z4Y/OyBe(1/2) AAS
なぜ特殊部隊でしたとホラを吹く輩が多いのであろうか?
体を鍛えていたり格闘技をやってたりすると喧嘩を売られるが
強い男に対する男の嫉妬なのであろうか?
873: 2024/12/18(水)07:38 ID:03iwMWCU(1) AAS
特殊学級というものが有ったことは言うまでもない
874: 2024/12/18(水)10:09 ID:j1KfA5M8(1) AAS
只の兵隊や警官よりもステイタスが高いからなのは言うまでもない
875: 2024/12/18(水)17:01 ID:xbeGeDpV(1) AAS
>>872
売れたい作家と、第二の落合信彦的スターを探す出版社の思惑が絡む事もあれば、
単純に周囲から凄い奴だと一目置かれていい気分になりたい痛い人、という場合もあるだろう
876: 2024/12/18(水)17:42 ID:ATABspKg(1/2) AAS
そういえばS英社は先生とノビーを同時に売り出しのを思い出した
2大巨根とかで!?
877: 2024/12/18(水)17:46 ID:z4Y/OyBe(2/2) AAS
落合信彦に関してはアサヒスーパードライのCMに出てた時は
一流のジャーナリストなんだと信じてしまったものである
当時は時代が強い男を求めていたような気がする
遺体を見ながらハンバーガーを食うハリー・キャラハンみたいな男を
878: 2024/12/18(水)17:58 ID:ATABspKg(2/2) AAS
某戦場キャメラマンはノビーのスーパードライのCMに影響を受けその道を目指したそうである
879: 2024/12/18(水)18:42 ID:kBIQya8D(1) AAS
>>871
このおっさん、割と仕事は出来たみたいだぞ
歩兵を希望してハネられたのかどうかは知らんが、外人部隊に機甲部隊があるからには誰かが配属されるのは仕方なし
880: 2024/12/19(木)13:15 ID:ns172o8k(1) AAS
機甲、通信、機器整備
いずれも入隊試験時の知能偏差値で上位の者が割り振られるので兵士としては賢い方だと思う
881
(1): 2024/12/19(木)16:56 ID:25ZFYwp0(1) AAS
外人部隊では水代わりにビールを飲んでいたいう話を唐突に思い出してしまった
久しぶりにハイネケンを飲みたくなったがあまり美味くなかった気がしなくもないのだ――
882: 2024/12/19(木)17:42 ID:ikrqGO2v(1) AAS
>>881
水より安いみたいだが
酔っ払ってアッパーシューターとか洒落にならないと思うが
なんかバーバーバーとかいうビールがあったはず
883: 2024/12/19(木)17:51 ID:hiVukWLl(1) AAS
私もたまには気取って外国製ビールを飲むことがあるが
やはり日本で飲むならアサヒ・スーパードライ――に限らず・・・日本のビールメーカーの銘柄が口に合うと言えよう
ハイネケンは外地のバーで他人に奢ってもらうのがBoysの流儀なのは言うまでもない
884: 2024/12/20(金)02:42 ID:0GYkhLPQ(1) AAS
キリンになったんだっけ
最近乗んだら昔の記憶とかなり味違ってた
昔の記憶ほど当てにならぬものはないが───
885: 2024/12/20(金)11:43 ID:BHRSeV3d(1/3) AAS
最新版のMREレーションに付属しているクラッカーを食べてみて「40年前から全然変わってない!」と
確信出来た場合、自分の味覚の記憶に自信を持っても良い気がするのだ。

従来との違いを感じられる感性は戦士として大事にしたい
886: 2024/12/20(金)18:03 ID:CUOir6mG(1) AAS
私ならクラッカー(4枚)をどんどん先に食べるのは言うまでもない
887: 2024/12/20(金)21:00 ID:NypXJK+p(1) AAS
MREって40年前からあるのはマジか?
40年前はCレーションだった気がする
缶のポークはCレーションだよね

クラッカーは途中で明らかにまともな味になったが、これは記憶誤りではなくマジで味が変わった(はず)
888: 2024/12/20(金)22:57 ID:BHRSeV3d(2/3) AAS
MREレーションは1975年開発スタート。1981年に量産型の配備開始だが、
1988年ぐらいまでは一部の部隊でしか出回っておらす、湾岸戦争前は缶詰め主体のCレーションがまだ一般的だった。

しかし80年代後半には日本でも2種類のレトルト主料理とクラッカーを封入した民間向けモデルが輸入販売されたりしてる。
法律や規制の影響でコーヒーや塩が入ったアクセサリーパケットは付属してなかったけど。
俺のクラッカーの味の記憶はその民間向けモデルのやつ。

サバイバル・バイブルとか当時のWPP系の掲載されてるのは主料理の量が147グラムしかなかった初期のバ−ジョンだね。
889: 2024/12/20(金)23:18 ID:BHRSeV3d(3/3) AAS
古いレーションでも構わずに食っちまう、こちらのユー・チューバーが試食する1984年製MRE
www.youtube.com/watch?v=7wHS2bwg-aw

言われて見ればクラッカーの外見が少し違う風にも見えるので、途中での変更もありえる
890: 2024/12/21(土)04:19 ID:bibtHT4b(1/2) AAS
米軍兵士とレーションの交換をした時には砂色のパックのレーションだった記憶がある
25年ぐらい前の話で湾岸戦争の時のレーションが余っててまだこれを食ってると米兵が言ってた
米軍兵士もレーションはまずいと思ってるらしく日本のと交換を喜んでしてくれた
水を入れて温めるのとか当時の自衛隊には無いものも入っていたが
メニューはとりあえず高カロリーなものを入れておけという感じで
食事という雰囲気では無かった
891: 2024/12/21(土)06:50 ID:trBz0py7(1) AAS
まあ米軍基地の食堂ですらデカいチキンステーキに茹でた野菜とかだし
892: 2024/12/21(土)07:23 ID:ljZXXy3o(1/2) AAS
ベトコンに、慰問はない。地下に潜って、移動している。冷えた飯とネズミの肉が、奴らのご馳走だ。故郷に戻る道は、2つ。Death or Victory. "

なことは言うまでもない
893: 2024/12/21(土)11:00 ID:dkWt5LOo(1) AAS
ヤードが振る舞ってくれる特製チキンスープを食べられなくてはグリンベレーは務まらないのだ
894: ■T-boys■ 2024/12/21(土)11:16 ID:yKy8FRBQ(1) AAS
米軍支給の粉末ジュースを飲んだことがあるが、見た目が絵の具を溶かしたような派手な色で、食欲をそそるものでは無かったのは覚えている。
味は良く覚えていないけど、少なくとも美味しくは無かったなあ。

とはいえ、味はともかく、最前線まで温かい食事を届けようとする熱意には頭が下がる。米軍の強さはこういうところにもあるのだろう。
極東の某島国のレーションは、冬季など、冷え切っていて割り箸が刺さらないような状態で届けられていたものだ。
895: 2024/12/21(土)11:59 ID:ljZXXy3o(2/2) AAS
缶飯の赤飯は結構美味かった
が、喉が渇くのが難点だった事は今では良い思い出である。
896: 2024/12/21(土)18:02 ID:KGxtF2Z0(1) AAS
赤飯缶は東日本大震災のときに色々あって消えたんだよね
897
(1): 2024/12/21(土)18:57 ID:bibtHT4b(2/2) AAS
冬の富士で食うものが無くて仕方なくレーションの米を食ったら
お腹あたりから温かくなってきたのを覚えている
898: 2024/12/21(土)21:16 ID:sxr5Y3NF(1) AAS
赤飯の味を知るベテランが現行のパック飯を食べたら「なんだこれは!」と感動するのは言うまでもないだろう。
899: ■T-boys■ 2024/12/22(日)03:29 ID:QEinM40n(1) AAS
>>897
強いな

あそこアイゼン刺さらないだろ
滑落したら大変よ
900: 2024/12/22(日)19:33 ID:W2bg7w8U(1) AAS
沢庵の缶詰が美味かったな。野営で良いツマミになった。
901
(1): 2024/12/23(月)11:39 ID:2LmFldiZ(1) AAS
先生は冬季戦技の教育は受けて居られるのだろうか?
902: 2024/12/23(月)12:28 ID:dOuM024/(1) AAS
>>901
凍った死体が弾除けになると言ってた
903: 2024/12/23(月)13:02 ID:NV8kdmFo(1) AAS
跳弾避けにはなるだろうが、直撃されたらそのまま貫通される可能性の方が高そうだな
904: 2024/12/23(月)15:31 ID:2mX5CImb(1/2) AAS
私なら冬虫夏草、鹿茸などを酒に漬け込んだ気つけ薬を持参する
強力な精力剤なので寒冷地での体力増進に役立つのは言うまでもない
905
(1): 2024/12/23(月)18:50 ID:dKFR4eQb(1) AAS
「零の記号」という冬季作戦の傑作があるからなあ・・・
リアリティはともかくとして
906: 2024/12/23(月)19:02 ID:2mX5CImb(2/2) AAS
先生レヴェルだとキタキツネをLRPSレーションのミートローフで手懐けてしまい
コンパス代わりにして脱出ルートを確保してしまうのだ
907: 2024/12/23(月)22:38 ID:FAnswzmP(1) AAS
私ならバタフライ泳法で深い雪でも突破してしまう
908
(1): 2024/12/24(火)04:53 ID:wcfAKCWH(1/2) AAS
コーヒーに安いブランデーを入れて飲んでたものである
スペシャルコーヒーと呼んでいた
909: 2024/12/24(火)07:52 ID:UVdvitiX(1) AAS
>>905
主人公が脱出して来た先の日本側に、ヘリから降りたスペツナズが1人で待ち構えている設定は無理がありすぎると感じた
吹雪が強ければヘリは出せないし、吹雪が強くなければレーダーサイトに発見されるのでは?と
910: 2024/12/24(火)09:48 ID:7Br2eTgy(1) AAS
アクションカメラ 否、アクション小説つまりエンターテイメントには付き物の御都合主義と言えよう
今ならばツッコミながら読んでしまうが当時は筆致の勢いに圧倒されていたのだろう―
911: 2024/12/24(火)14:00 ID:FFtvyNou(1/2) AAS
アクションカメラと聞いて雑誌を思い浮かべる人は今や少数派なのは言うまでもない
912
(1): 2024/12/24(火)15:58 ID:KqkXNcix(1) AAS
私が利用しているSNS-エッ・クス-に興味深いポストがあったが
直リンク-直・リン-は許容されないので
この画像で調べてみてほしい

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
913: 2024/12/24(火)17:47 ID:wcfAKCWH(2/2) AAS
先生がパラにいたのは間違いないと聞いたが
914: 2024/12/24(火)18:38 ID:FFtvyNou(2/2) AAS
メリー・クリ○リス!私なら開口一番叫んでしまう
「元傭兵でした」とツゲれば何度もうなずきながら納得するのはいうまでもない

>>912
調べてみたが862のポストだろうか!?
エッ・クスをやっていないのでその先には行けないのだ
915
(2): 2024/12/24(火)21:28 ID:ZxJEOpHz(1) AAS
外人部隊の話、信じるか信じないかはあなた次第です(^_^;)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
省1
916: 2024/12/24(火)21:45 ID:WsA1iuUw(1) AAS
既出だったとは…なんたる阿呆だ、この俺は!
と一人ごちながら
バランタイン13年物を飲んでさっぱり忘れてしまう

13年物が財布の限界である事は言うまでもない
917: 2024/12/24(火)22:17 ID:m4EvIefu(1) AAS
第二外人落下傘連隊?上等兵?う〜ん本当だとしても弱いなあ・・・そんなんじゃ一部のマニア以外には凄さが伝わりませんよ・・・
そうだ!どうせならグリンベレーでどう?ランボーが中尉だから大尉あたりで。

今はグリンベレーがナウいんですよ。それならナウなヤングにバカウケですよ。
大丈夫、バレませんよ。我々も社をあげてバックアップしますから、それっぽい設定を自分でも考えてみてよ。
あなたもそろそろ売れたいでしょ?えへへ・・・
918: 2024/12/25(水)00:25 ID:q3pUpK59(1) AAS
車輌の色が気に入らないから塗り直せとかフランス的な感じもあるな

>誰もが脱走したいと思ってる

入隊した日本人はみんなこう思うのかね
919
(1): 2024/12/25(水)00:51 ID:MXGdk1hX(1) AAS
>>908
臥牙丸関は沖縄巡業で泡盛のブラックコーヒー割という飲み方を知ったそうである。
酩酊と覚醒をいっしょに楽しめるそうだが、もしかしてヤバい飲み方かも…

>>915
パレード用のピカピカのタイヤって靴墨使うのは知らなんだ。
920
(1): 2024/12/25(水)04:36 ID:Zu91yiN5(1/2) AAS
>>919
自衛隊でも観閲式の時にタイヤに靴墨を塗るが茶色い土の色を消すため
俺はスプレーのタイヤ汚れを落とすのと
サノバガンとかいうタイヤ用の油を塗ってピカピカにしてたが
ハッキリ言ってアホなことやってるなと思っていた
戦闘用車両にワックスかけてピカピカにする意味が分からなかった
しかも新車の時はメーカーが反射しないようにつや消し塗装してるのに
省2
921: 2024/12/25(水)05:22 ID:lPld89yb(1) AAS
まさに862の話をXで読み
このスレを覗きに来たのは言うまでもない
922: 2024/12/25(水)08:16 ID:xMJjvWaP(1) AAS
ウクライナで戦死した台湾人義勇兵の思い
外部リンク:www.sankei.com
外部リンク:www.sankei.com
923
(2): 2024/12/25(水)16:38 ID:j/DqMuSl(1/2) AAS
先生が外人部隊時代に付けられたあだ名はなんだろうか?「百科事典」いや「コイン」・・・
※ここはネタスレなのは言うまでもない
924
(1): 2024/12/25(水)17:42 ID:d4q+939k(1) AAS
書いて良いなら書くけど
元からの住人には不必要であるのは言うまでもない
925: 2024/12/25(水)17:45 ID:Zu91yiN5(2/2) AAS
>>923
頭蓋骨ずらしだろうな
926: 2024/12/25(水)19:01 ID:j/DqMuSl(2/2) AAS
>>924
べ・べつに書いてもいいだからね
927
(1): 2024/12/25(水)20:42 ID:i2B6jynv(1) AAS
毛利のニックネームはなんだったんだろう?
ヒョロメガネ?
928: 2024/12/25(水)21:05 ID:NrsmtRJw(1) AAS
空弁当
929: 2024/12/25(水)22:26 ID:TP5e3rni(1) AAS
>>923
ナポレオンとかエディット・ピアフとか
当時からそんな話して浮いてそう
930: 2024/12/26(木)03:50 ID:oI7KYf30(1/2) AAS
>>927
えーす だろ
931: 2024/12/26(木)08:52 ID:IXQ0YUlz(1) AAS
>>920
私の知り合いは連隊長のジープの塗り直しの時に塗料缶に数滴機械油を滴したと言っていた
それを吹き付けるとピカピカな専用車の出来上がり
ところが「貴様俺を殺す機か!こんなので戦場に行けるか!」と、こっぴどく怒られたそうだ
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s