日本軍機の性能って連合軍から見てどうだったの? (419レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
407: 03/17(月)15:52 ID:+5SZktmE(1/5) AAS
ドイツ機は鹵獲機の試験をしたら全然速度が出なくて速度計測値がデタラメだったというのが定説だったはず
409: 03/17(月)16:06 ID:+5SZktmE(2/5) AAS
外部リンク[html]:warbirdperformance.livedoor.blog
このブログだと計器速度(CAS)から実速度(TAS)を割り出す時に空気の圧縮性の計算を間違った説なんだけど
仮にもドイツの航空工学技士がそんな計算間違うはずが無いので航空力学なんて知らんナチのお偉いさんを
納得させるのに細工して報告してたんじゃなかろうか
412: 03/17(月)16:15 ID:+5SZktmE(3/5) AAS
実測というのは実際に飛ばしてCASからTASを割り出してるのでワザと速度が高くなるように計算してたなら
どの機体だろうが同じように過剰に速度が高く計算されるのよ
414: 03/17(月)16:30 ID:+5SZktmE(4/5) AAS
昔は飛行機の速度と言えばカタログスペックの事で各国の計測方法の違いとかアウトオブ眼中だったから・・・
自分もフライトマニュアル読むまで全く知らなかったし
415: 03/17(月)16:52 ID:+5SZktmE(5/5) AAS
ついでなのでちょっと例を書いてみると
高度7,600mで最高速度703km/hのP-51は実際にその高度と速度で飛んでるなら速度計(ピトー菅による計測)では480km/hしか出てない
P-51のパイロットが実際には700km/hなんて出た事が無いと言ってるのは速度計で見てるから当たり前の話

ちなみに高度7,600mだと703km/h出てたとしても速度計の480km/hで飛んでるのと同じ空力性能になってる
もし速度計が失速速度を挿していれば例え実際は400km/h出てたとしても失速するのでパイロットは実際の速度ではなく
計器の速度を信じて飛ばないといけない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s