[過去ログ]
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
295: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 22:53:17.23 ID:??? >>293 地質にもよるけど下手なコンクリート壕よりも強固だったとか(本当かいな) 戦艦砲といえどそこまで崩せるほどじゃないと思う。当然崩落等は多数発生したと思うけどコストパフォーマンスは… とにかくこの時代も現代も共通して「陣地に篭ればほとんど死なない」(但し行動は制約されるし、非常識な火力、高精度の観測をされた場合は別) 自分が沖縄戦で陣地構築関係で印象に残ってるのが 米軍 観測点になる高地を占領→日本軍 夜襲で奪回→夜が明けるが地盤が固すぎて陣地構築できず→砲爆撃で全滅→最初に戻る を繰り返して指揮下の中隊を全部失って最期は大隊本部だけで突撃した例があるとか(間違っていたらごめん) >>294 観測が上手くいけばよほど徹底した防護(装甲シャッターとか)じゃないと厳しい 弾道飛翔体(普通の砲弾とか)なら飛来方向が想定できて、地形の利用で被害が低減できるけど 誘導滑空爆弾、ミサイル相手だとより幅広く考慮しないといけない まぁ、発見されなければOK、現代でも目標の発見識別は非常に重要かつ難しい http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/295
459: 名無し三等兵 [sage] 2011/07/22(金) 22:17:57.23 ID:??? >>458 いやぁ、俺が思うのはほら、陸自って兵数少ないじゃない? 強襲揚陸に対する即応もアレだし だから、ソ連みたく砲撃は砲兵旅団任せ、てのが合わないと思うのよ 陸自戦力が1小隊単位から火砲を備えて、組織規模に見合わないほどの濃密な弾幕で敵を粉砕出来ないといけないんじゃないかと ちょうど、WW2のイギリス軍みたいな感じかな 普通科にも火砲を行き渡らせ、火力を大幅に底上げする事が狙い 戦車も欲しいけど、流石に1個小隊につき戦車1両、野砲1門、とかになると、ちょっと贅沢かなと http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/459
497: 名無し三等兵 [sage] 2011/08/13(土) 06:58:20.23 ID:??? 中国人民革命軍事博物館に大量に現存してる火砲を逆輸入するか。 四五式二十四糎榴弾砲と機動九〇式野砲だけでも美味しいな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/497
533: 名無し三等兵 [sage] 2011/08/18(木) 14:17:18.23 ID:??? >>527 米軍は距離とっているんだね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/533
581: 名無し三等兵 [sage] 2011/09/09(金) 14:42:43.23 ID:??? 40kmだろうが27kmだろうが観測はおおむね前進した観測班の仕事です。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/581
599: 名無し三等兵 [sage] 2011/09/13(火) 08:40:13.23 ID:??? RAPだろうが、100km砲弾になると重量60kgこえるよ。 そんなものは装填も出来ない。バンドカノン http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/599
685: 名無し三等兵 [sage] 2011/09/30(金) 22:57:15.23 ID:??? そうダナ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/685
798: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/24(月) 18:36:58.23 ID:??? やっほー http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/798
829: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/30(日) 18:33:28.23 ID:??? >>828 逆にグルジア・ロシア戦争では国境を侵入してきたグルジア軍に対してロシア軍の BTR-80部隊がいち早く現場に急行して素早い反撃を可能にした。 戦車が主体となる戦車連隊等では装軌式APC/IFVが戦車に随伴する必要から 有利になるが、歩兵連隊などでは主体となるAPCに支援役の戦車が随伴する 形式になるからAPCは装輪式でもあまり問題ではないと思う。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/829
831: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/30(日) 23:21:30.23 ID:??? >>830 クウェートと日本だってまるで地形環境が違うだろw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/831
914: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 20:28:18.23 ID:??? 何が言いたいのかワカラン http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/914
926: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 17:37:51.23 ID:??? 弾道計算器が発達した現代でも砲兵には数字に強い奴が配属されるのかな? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/926
993: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/19(土) 21:29:25.23 ID:??? 申し訳ないスレタイのナンバー変え忘れたorz 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.171s*