[過去ログ] 【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/01/12(水)06:22 ID:??? AAS
野砲や自走砲関連の総合スレ六代目

過去スレ

【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
2chスレ:army
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
2chスレ:army
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
省5
921: 2011/11/14(月)23:09 ID:fMA5IRAn(2/2) AAS
増税で経済悪化するから、火力戦闘車200両なんて買ってくれないと思う。
防衛省は、牽引式の先進軽量砲も用意しておいた方がいい。
922: 2011/11/15(火)11:03 ID:??? AAS
99式の

遠隔自動操縦により(無人で)発射可能というシステムはどういうメリットがあるのだろう。

基本的な自走砲機能なら
バースト機能
FCSや陣地則発射機能など
優先するわけだが

遠隔操縦でたぶん
省4
923: 2011/11/15(火)15:17 ID:??? AAS
FADACから送ってくるデータが
自動的に入力されるってことだろ(w
924: 2011/11/15(火)16:44 ID:??? AAS
空挺にだけ少数配備するなら米のを輸入した方が安いような気がするがどうだろ。
整備面からいえば国産の方がいいのは当然なんだが。
925
(1): 2011/11/15(火)17:23 ID:??? AAS
「射爆理論」

特科勤務の皆様は、此れを総て御理解為されて居られるのですか?
高校時代に苦学した「微分・積分」のインテグラ(∫)が出現して、
思わず泡を噴きました… (ToT) では御免!
926
(1): 2011/11/15(火)17:37 ID:??? AAS
弾道計算器が発達した現代でも砲兵には数字に強い奴が配属されるのかな?
927: 2011/11/15(火)19:50 ID:??? AAS
>>926
高卒でも問題ないが
928
(1): 2011/11/15(火)21:16 ID:??? AAS
正直日本の空挺団だと、榴弾砲じゃ持て余すと思う(MO120RTが優秀すぎる、って話もあるけど)
15Bなら軽量榴弾砲も出番あるかもしれんけど、そんなモンの前にHIMARSを配備してやって欲しい。
929: 2011/11/15(火)21:16 ID:??? AAS
なら、放送大学卒の俺はばっちりだべな
930: 2011/11/15(火)22:12 ID:PKQmaDlQ(1) AAS
>>925
さりげなくTOTですな
931
(1): 2011/11/15(火)22:27 ID:??? AAS
>928
15Au4CoあたりにATACMS込みで配備されると良いんだが
肝心の15Au創設の話が無いのが寂しいところ
932: 2011/11/15(火)22:40 ID:??? AAS
弾道計算ってまんま二次関数だからそんな高度なことはやらんぞ
933: 2011/11/15(火)23:14 ID:??? AAS
>>931
15特科隊は出来るのか?
そして旅団の持ち物になるか……
934: 2011/11/15(火)23:36 ID:??? AAS
散布界を適切に配分するには確立統計も必要よん
935
(1): 2011/11/15(火)23:53 ID:??? AAS
たぶんHIMARSは西部方面特科隊だろうな。ところでM110A2の後継は99式なのか
936: 2011/11/16(水)04:39 ID:??? AAS
もう純減がすすんでる
937
(1): 2011/11/16(水)04:41 ID:??? AAS
火砲定数改善で国産新203mm自走砲を……って無いか……
938: 2011/11/16(水)07:26 ID:ZQJjEno0(1) AAS
高機動車には漏れなく牽引機材の名目で120ミリRT迫を併せて購入したら
実質、火力増大にならんか?
939: 2011/11/16(水)10:12 ID:??? AAS
漏れなく?
指揮車にも迫引かせるのか?

それはそれで面白いが。
940: 2011/11/16(水)10:27 ID:??? AAS
迫そのものを引かせるよりも迫の砲弾ひっぱったほうが
941: 2011/11/16(水)11:52 ID:??? AAS
120RT評判がいいな。
決定時はソルタムに比べて大幅に重いので色々言われたが
実際に配備されると使いやすいし迫とは思えない精度は出るしで
悪評はまず聞かない。

>>935
203mm(M110A2)は今のところまず純減
MLRSが任務をカバーする。
省3
942: 2011/11/16(水)12:20 ID:??? AAS
MLRS+ATACMSになり不足するMLRSはHIMARSを追加装備で補う
方面特科はこれがベストだと思う。
問題は作戦基本部隊隷下の特科部隊だなぁ。
943: 2011/11/16(水)13:47 ID:??? AAS
まー単弾頭だけどね
燃料気化弾頭とかねーの?
944: 2011/11/16(水)13:50 ID:??? AAS
ロシア人はサーモバリック大好きだからな。歩兵傾向火器からTOS-1まで無茶しおるw
945: 2011/11/16(水)20:16 ID:??? AAS
HIMARSを導入するとしたら、やっぱ重装輪回収車の車体に発射機を積むことになるんだろうか。でも将来装輪ファミリーの派生型にも多連装ロケット車輌があったような、、、。
946
(1): 2011/11/16(水)21:34 ID:??? AAS
重装輪回収車ってファミリー前提で開発されたものなの?
947
(2): 2011/11/16(水)21:52 ID:??? AAS
弾頭重量の小さなHIMARSを導入するくらいなら独自に長射程のSSMを開発してもいいと思うがな。
948
(2): 2011/11/16(水)21:57 ID:??? AAS
>>946

考えてられていなかったみたい。

車両制限令に適合するパワーのあるレッカー車を作ってみたら、
大きな搭載量と大パワー、機動性に優れて値段もそこそこな
公道で普通に使える大型万能車両プラットフォームができてしまったでござる、
と言うことで結果的にどんどん派生車両が増えて言っている次第。
949
(1): 2011/11/16(水)22:16 ID:??? AAS
陸自版イスカンデルか
950
(1): 2011/11/16(水)22:21 ID:??? AAS
重装輪回収車ベースにするとC-130Hに搭載できないのでは?
緊急展開能力のためにダイエットしたHIMARSの意義が薄れる
951: 2011/11/16(水)22:33 ID:??? AAS
自衛隊の場合は将来的にC-2が主力になるだろうから、まあ良いんじゃね
952: 2011/11/16(水)22:38 ID:??? AAS
いいこと思いついた
ロケット砲兵師団を軽トラ編成にして
953: 2011/11/16(水)22:44 ID:??? AAS
表向きは「渡河機材」と言うことにしておくんですね、分かります。
954: 2011/11/16(水)22:51 ID:??? AAS
>軽トラ編成

リビアじゃないんだから。
955: 2011/11/16(水)23:23 ID:BRgDzfVU(1) AAS
ちょっと、重装輪回収車を運転してみたい。
956: 2011/11/17(木)00:19 ID:??? AAS
>>947
SSMというか国産大口径対地ロケット弾orミサイルか

>>948
しかも安心信頼安全のMHI製w
陸自的にはまさかの拾い物かもね
957: 2011/11/17(木)00:47 ID:??? AAS
単弾頭のMLRSのロケット弾一発と155ミリ榴弾砲一発ってどちらが威力あるの?
958: 2011/11/17(木)00:56 ID:??? AAS
GMLRSの弾頭重量は20榴とほぼ一緒
959: 2011/11/17(木)01:42 ID:??? AAS
>>947>>949
88式地対艦誘導弾をベースにすれば比較的円滑に開発できるだろうな。
960: 2011/11/17(木)02:02 ID:PIXD3c+v(1) AAS
GMLRSじゃ弾幕射撃はできないしなぁ…。お値段もお高いし…。
961
(1): 2011/11/17(木)02:25 ID:??? AAS
M装輪搭載型多連装ロケットって
例の装輪ファミリー構想図以外に具体的な話とか噂は出てる?
962: 2011/11/17(木)07:23 ID:??? AAS
>>948
重装車車(シャーシの名称)は
制式化年度こそ重装輪回収車が最初だが
開発は03式中SAMと平行して行われ重装輪回収車制式化時には
中SAM用車両と共通化は行われていた。
重装輪車や高機動車は要求項目を最小限に抑え
後は自由に任せたのが良かったと思えてならない。
省9
963: 2011/11/17(木)12:53 ID:??? AAS
>>961
俺は知らないな
出てないんでね?
964
(1): 2011/11/17(木)14:13 ID:M1CzOtsE(1) AAS
>>937
そこまで妄想するなら自走46cm砲までいこう。
965: 2011/11/17(木)18:01 ID:??? AAS
kondensator2Pみたいな奴が日本を走り回るのか。胸熱だな。
966: 2011/11/17(木)19:43 ID:??? AAS
>>964
もはや列車砲の域だなw
967: 2011/11/17(木)22:12 ID:??? AAS
日本の場合緊急展開能力があろうがなかろうが。

その作戦展開域は完全にEU並みなんだよね。
でそれだけながいと

つまりそれだけ輸送力がいる。まあ、でもそれだけじゃなくて、その陸の路間、作戦区間の間の都合で
現場についてからも比較大目の部隊いるんだよね。
968: 2011/11/17(木)23:17 ID:??? AAS
つまりそれだけ金がいる、けど無いですね。
969
(1): 2011/11/18(金)19:51 ID:??? AAS
M982エクスカリバーの203mm版を作れば、203榴もあと20年は普通に現役で居れると思うんだけどねー
装軌の砲弾輸送車込みで大隊が編成されているのが魅力的。(って大分少なくなったけど)
970
(2): 2011/11/18(金)22:11 ID:??? AAS
>>969
今時20榴が必要か? 15榴以上の制圧力が欲しければはM31で充分じゃね?
971: 2011/11/18(金)23:09 ID:??? AAS
そうだな十分だな
だからMLRSくれ
972: 2011/11/18(金)23:27 ID:??? AAS
なら火砲400門枠撤廃させてくれ
973
(2): 2011/11/18(金)23:49 ID:??? AAS
MLRSがロケットから対地ミサイルに性質が近くなったことで
今まで出来なかったこと、要は精密射撃が出来るようになったのは大きいけど
他方で今まで出来た、子弾ばら撒きでの面制圧が出来なくなってしまった
GMLRSなんてぽんぽん撃てるもんでもないだろうし、どうすんだろと思う
974
(1): 2011/11/19(土)09:33 ID:??? AAS
>>970

75式のような多連装ロケットを再配備かねぇ。
975: 2011/11/19(土)10:13 ID:??? AAS
>>973
言ったってMRLSはすでに配備されてるんだし、遊ばすぐらいならM31しかないだろ?
馬鹿がクラスター弾禁止の条約には署名しちまったんだしさ。

>>974
MRLSにしても75MSSRにしても火砲枠に入るぞ?
15榴減らしてまで導入するもんか?
976: 2011/11/19(土)10:20 ID:??? AAS
本家カチューシャに見習って、渡河機材として(ry
977: 2011/11/19(土)10:55 ID:??? AAS
>>973
対砲兵火力としては活躍しそうだ。
978: 2011/11/19(土)10:57 ID:??? AAS
つまり92式地雷原処理車に対人・対装甲ロケット弾のオプションをつければすべて解決と
979: 2011/11/19(土)14:07 ID:??? AAS
67式30型復活だな
980: 2011/11/19(土)14:19 ID:??? AAS
逆にMRLSから地雷源処理ロケット撃てるようにしようず。
981
(1): 2011/11/19(土)16:31 ID:??? AAS
クラスター条約の何が嫌ってせっかく配備した03式155mm多目的弾が即駄目になった所
982: 2011/11/19(土)17:19 ID:??? AAS
というか何で四方を大国に囲まれてる日本だけが
クラスター爆弾破棄しなきゃならんの
983: 2011/11/19(土)17:56 ID:??? AAS
対人地雷禁止条約同様ノリと勢いと気分で調印して承認しちゃった
984
(1): 2011/11/19(土)18:04 ID:??? AAS
まあかわりにJDAM/LJDAMを導入してもらえた航空自衛隊にとっては、決してソンな取引では
なかったよな。
陸自の場合も、MLRSのクラスター弾頭型は廃止方向(アメリカでの生産が既に中止されてた)
だったから、そういう面では既定路線だったのかもしれんが、やはり>981が痛すぎた。
985: 2011/11/19(土)18:08 ID:??? AAS
まぁ、でも国産対人地雷も03式も対人地雷や砲弾としては
たいした生産数じゃなかったろうけどね。
986: 2011/11/19(土)18:29 ID:??? AAS
その代わりにフレシェット弾やFAE弾が開発中らしいけどどれがモノになるやら…
987: 2011/11/19(土)19:37 ID:??? AAS
火力戦闘車に軽量戦闘車か……
装軌も是非ですね
988
(1): 2011/11/19(土)19:42 ID:??? AAS
>>984
>まあかわりにJDAM/LJDAMを導入してもらえた
代わりにXGCS-2ポシャらしたけどな。
989
(1): 2011/11/19(土)19:46 ID:??? AAS
>988
XGCS-2の開発は2005年に終了して以来、再開が公式発表されたことはないはずだが…
クラスター弾の廃止に伴ってXGCS-2が復活するんじゃないか、という噂だけは流れたが、
いずれにせよ希望的観測レベルだったし。
990: 2011/11/19(土)20:17 ID:??? AAS
>>989
だからXGCS-2は開発終了してたのに
導入がポシャったのはJDAM/LJDAMの為じゃん。
991: 2011/11/19(土)21:19 ID:??? AAS
誰か次スレお願い致します
992: 2011/11/19(土)21:21 ID:??? AAS
やってみる
10分以上建たなかったら次の人宣言してから建ててみて
993
(3): 2011/11/19(土)21:29 ID:??? AAS
申し訳ないスレタイのナンバー変え忘れたorz
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】
2chスレ:army
994: 2011/11/19(土)21:30 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:farm7.staticflickr.com

金持ちはいいよな
995: 2011/11/19(土)21:38 ID:??? AAS
>>993
スレ建て乙!
スレタイは仕方ないさw
996: 2011/11/19(土)21:48 ID:??? AAS
>>993おつ
997: 2011/11/19(土)23:47 ID:??? AAS
>993 乙ー。
>970 MLRSの弾は高い…。誘導榴弾もいい加減高いけど、M31よか大分安いし。
998: 2011/11/20(日)00:43 ID:??? AAS
うめ
999: 2011/11/20(日)01:06 ID:??? AAS
999!
1000: [age] 2011/11/20(日)01:34 ID:??? AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s