[過去ログ]
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
711: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/02(日) 21:01:10.42 ID:??? >>699 あるね。MLRSは扱いが違う。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/711
712: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/02(日) 23:23:39.55 ID:??? 明治天皇は暗殺され、長州の田舎者、大室寅之祐にすり替えられた。 あとは明治政府のなすがまま。 http://www.youtube.com/watch?v=_nCEonB074E&feature=youtube_gdata_player http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/712
713: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/03(月) 17:11:37.70 ID:??? 今さらだが>>268-274あたりのラ式加濃砲 光栄の日本陸戦兵器名鑑パラパラめくってたら記述があって SK C/28と書いてある。 イラストもあって↓の一番下と同様の単装砲塔だ。 http://www.navweaps.com/Weapons/WNGER_59-55_skc28_pics.htm まあ本当かどうかは知らない。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/713
714: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/03(月) 23:49:36.01 ID:??? ロシア、ムスタS152mm自走榴弾砲の能力向上型を開発 ttp://vpk.name/news/58544_modernizirovannaya_mstam.html ttp://vpk.name/library/msta-c.html 改良型の「ムスタM」は152mm砲を52口径のものに換装することで最大射程 を29kmから41kmに延伸する。また、射撃統制システムも高度化される。 命中精度を高めるために新型の152mm砲弾が開発されているが、軍では砲 弾の在庫が在ることから、購入を却下している。そのため、ロシア軍の砲兵隊 では二次大戦以来の代わり映えのしない砲弾を使用し続けている。 なお、マカロフ参謀総長は国内で自装砲が開発できない場合はフランスから カエサル自走砲を購入すると発言している。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/714
715: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 00:15:01.61 ID:??? ロシア軍がカエサル購入ってマジかよw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/715
716: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 00:16:36.31 ID:??? 旧ソ連時代の在庫が有り余ってるのも困り者だな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/716
717: 名無し三等兵 [] 2011/10/04(火) 01:35:58.12 ID:JWZjJ02v フランスも儲けないといけないし大変だな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/717
718: 名無し三等兵 [] 2011/10/04(火) 06:50:04.22 ID:doJhlydt 日本も武器輸出を解禁、むしろ政策で推進すればいいのに! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/718
719: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 06:54:16.60 ID:??? http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/f8f5ba47e04b0aeb10931acabbbc483c.jpg http://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1310566/p1.jpg 俺のカエサルのイメージは竿竹屋 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/719
720: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 07:33:37.19 ID:??? >>719 それのトヨタ版、シリアで見たことあるwww http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/720
721: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 10:16:11.98 ID:??? 竿竹屋というより竿だけ、みたいな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/721
722: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 10:55:24.65 ID:??? さおや〜さおだけ〜 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/722
723: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 18:27:17.88 ID:??? http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/03.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/03.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/03.pdf ポンチ絵は概算要求の使い回しだった畜生 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/723
724: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 18:59:58.31 ID:??? でも多少画質はマシになったな、やっぱ重装輪回収車車体で開放式の砲架だな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/724
725: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 20:31:45.01 ID:??? じゃあ愛称は「竿竹屋」ということで http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/725
726: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 21:37:50.89 ID:??? いきなり開発から入るってことは、やっぱり研究してた軽量砲を使用するのかな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/726
727: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 21:53:18.53 ID:??? 得られた物は使われるだろうが、長砲身化くらいはあるかもな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/727
728: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 21:58:03.90 ID:??? 先進軽量砲の研究 http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_02.html >このりゅう弾砲を軽くできると、トラックの荷台に搭載したり、ヘリコプターで吊り下げて運んだりできるようになり、 >機動性を大きく向上させることができます。 ぽいかな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/728
729: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:28:08.75 ID:??? 軽くするより、安くするとか、長射程化するとかの方が重要だと思うんだけど http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/729
730: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:36:38.54 ID:??? 軽く(発射反動も軽く)なればシャーシの負担が減る。それによってトラック車載が可能になり、結果安くなる。 あと、今特科に求められてるのは、長射程化よりも精密化だと思う。 精密に砲弾を落とせるようになることで、誘導弾よりも安価に、都市部で火力支援が可能になる。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/730
731: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:41:21.49 ID:??? 戦車でステルス化とか光学迷彩とかって話があるけど、自走砲の方がハードル低そうなんだけど その方面は考えられてないのかな? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/731
732: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:51:25.68 ID:??? >>730 いや対砲戦わ…? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/732
733: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:53:34.98 ID:??? 機動力と、精密化による一斉射の強化で乗り切る! ・・・というかぶっちゃけ対砲戦は捨ててもいいんじゃないかなあ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/733
734: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/04(火) 23:59:25.45 ID:??? それなら牽引砲のままでも良いじゃなイカw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/734
735: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 00:00:19.14 ID:??? あ、確かに。 じゃあ、長射程かも目指すのかなあ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/735
736: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 00:04:02.78 ID:??? 重装輪回収車ベースの車体は52口径載せるには悪くない長さだからね カエサルみたく普通のトラックに載せると竿竹屋そのものだが…w 実際どうなるかは実物見ないとわからないけどナー http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/736
737: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 00:06:27.84 ID:??? 戦略機動性の問題 軽量化すればヘリで運べるし 反動を大幅に減らす(反動が減る→反動を受けるフレームが軽量化できる)事で 今回の火力装輪車のように装輪式自走砲化できるので 安価に戦略機動性が確保できる。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/737
738: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 00:16:45.41 ID:??? まじめに対砲兵戦考えるなら装軌自走砲が良いんだけどねえ ここまで数減らすなら素直に装軌自走砲にするべきかもと思う http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/738
739: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 01:19:37.67 ID:??? 値段が高くなるからもっと数が減るんでしょ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/739
740: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 01:37:11.20 ID:??? 気がつくと大きすぎて輸送機に乗らなくなってたりしてな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/740
741: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 02:57:05.66 ID:??? まあ重装輪回収車の車体流用ですし、XC-2なら大丈夫でしょう 砲塔化せず開放式にしたということは、おそらく25t未満を狙ってきてるはずでしょうし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/741
742: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 08:41:37.64 ID:??? 火力戦闘車はかなりのスピード開発みたいだな。 5年以内に終るなんて… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/742
743: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/05(水) 23:06:06.05 ID:??? でもお高いんでしょう? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/743
744: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 01:27:13.47 ID:??? 重装輪回収車の車体に、シンプルに155mm載せるだけなら数億で出来そうだけど 電子機器や装填機構を凝るとあっという間だろうね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/744
745: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 02:13:55.41 ID:??? 凝るというか、そこに然るべきカネはかけないと 発射速度は遅いわぐらぐら揺れて当たらんわの 何のために買ったかよくわからん砲になっちまいますぜ? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/745
746: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 12:28:50.64 ID:??? 発射速度はともかく、揺れて当たらないというのは電子機器や装填機構とはあまり関係ない話でわ 先進軽量砲のノウハウがあったとしても、155mmの反動を車体の制震と砲身の安定化技術で抑え込もうとしたら それこそ素晴らしい値段になってしまうような、基本的にアウトリガだかスペードだかは必要ではないだろうか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/746
747: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 15:40:59.65 ID:??? ストライカーにでっかい砲を載せたやつは 発射する時横転しそうなくらい揺れてたな とりあえずカエサルかアーチャー並に タッチパネルで楽に射撃できるようにしてネ♪ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/747
748: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 15:43:58.94 ID:??? ストライカーのあれは直射だしなあ 今回の奴とかカエサル、アーチャーとはまた違う やっぱり装軌自走砲が良いよパパ…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/748
749: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 16:53:32.54 ID:??? 装軌自走砲が理想的だけど、牽引砲の代替と考えればまあ充分ではないかな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/749
750: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 19:18:05.26 ID:??? ついに先進軽量砲が日の目をみるのか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/750
751: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 19:18:05.58 ID:??? 機甲部隊に随伴するわけでもなし、装輪でもOKでしょ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/751
752: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 19:34:40.72 ID:??? たとえ普通科部隊に対する火力支援でも装軌自走砲の方が良いよ 陣地侵入からの砲撃までの時間とかその後の転換とか違うし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/752
753: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 19:47:46.19 ID:??? でも、お高いんでしょう? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/753
754: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 20:02:35.34 ID:??? 調達コスト的にはそこまで値上がりするわけじゃないだろね ただ維持コストがたぶん桁違いになる http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/754
755: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 21:01:35.54 ID:??? 105ミリでゆれるなら、155ミリで転倒する http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/755
756: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/06(木) 21:16:40.89 ID:??? はあ、そっすか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/756
757: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/07(金) 01:06:47.74 ID:??? 203mmで一回転ですね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/757
758: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/07(金) 04:17:47.03 ID:??? 連射できるぞ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/758
759: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/07(金) 23:34:58.31 ID:??? 縦回転連射ですね! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/759
760: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/08(土) 02:30:10.00 ID:??? 普通科や特科に装軌車増やしたって整備できんのじゃないか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/760
761: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/08(土) 15:44:29.35 ID:??? もともと普通科にしろ特科にしろDSは後方支援連隊に集約されてるんだから、 DSが7師団のように装軌対応にすればよいのでは ちなみに、7師団だと、普通科DSや特科DS、高射DSにいたるまで回収車持ってるよ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/761
762: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/09(日) 13:33:45.87 ID:??? >>744 ポンチ絵見ると、砲座周りには人居ないみたいだし、 装填機構はアーちゃーみたく、完全自動なんだよな? 人手不足の陸自だもん、当然そうだよな? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/762
763: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/09(日) 16:47:30.44 ID:??? 理想はアーチャー カエサルは現実的だけど竿竹屋にしか見えない http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/763
764: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 01:57:49.94 ID:??? カエサルなら先進軽量砲を元にした超軽量155mm牽引砲か 39口径の155mm装軌自走砲で良い気が…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/764
765: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 03:17:14.83 ID:??? もう面倒だから FH77のエンジンをディーゼルV6化して車検取ろう http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/765
766: 765 [sage] 2011/10/10(月) 03:19:54.90 ID:??? FH70だったな。間違えちゃった。ああ面倒だ ついでに自走化FH70でリヤカーに弾載せて牽引しちゃえ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/766
767: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 03:52:50.10 ID:??? しかし特科の装備更新がここまで面倒そうになるとは…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/767
768: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 10:00:30.49 ID:??? そういやインド陸軍の自走榴弾砲の調達計画はどうなるんだろう? 一時は南アのT6砲塔をT-72の車体に載せた「ビィム」の採用が決まったが、 のちにメーカーの贈収賄が発覚してキャンセルされてしまったのだが。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/768
769: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 12:23:04.58 ID:??? 面倒そうかな? 75HSPの更新が99HSP(これはまもなく完了) FH70の後継として「火力戦闘車」の開発がまもなく始まる(予算要求中) って、今までの2本立ての図式は変わらないんじゃないの http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/769
770: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 17:56:21.01 ID:??? >>761 つまり全師団旅団の機械化というわけだが http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/770
771: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/10(月) 22:01:53.43 ID:??? >768 インドの兵器調達に良くあるグダグダ状態が続いている ボフォースFH-77の近代化改装は収賄疑惑でキャンセルされた その一方で、FMS経由でBAEシステムズからM777軽量155mm榴弾砲を調達する 事が計画されている 130mm自走砲「カタパルト」と「アボット」105mm自走砲を更新する155mm自走砲につ いては未だにどこのプランを調達するか未定 つなぎとして130mm牽引式カノン砲M46を近代化(砲身を155mm45口径に換装)すると いう計画が進められているが、こちらでも性能に問題が生じている このあたりを参照されたし ttp://www.indiastrategic.in/topstories483.htm ttp://www.defenseindustrydaily.com/murky-competition-for-2b-india-howitzer-order-may-end-soon-0805/ ttp://www.bharat-rakshak.com/LAND-FORCES/Equipment/Artillery.html http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/771
772: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/11(火) 02:36:49.94 ID:??? インドの軍事絡みの計画はこんなんばっかり…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/772
773: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/11(火) 03:33:18.67 ID:??? インドに限らず南アジアって政治家の収賄事件が多いよな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/773
774: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/11(火) 04:13:44.95 ID:??? ドイツ、独製エンジンを搭載したトルコの自走砲のアゼルバイジャンへの輸出を認めず ttp://vpk.name/news/59040_mkek_vyinuzhdena_iskat_zamenu_nemeckim_dvigatelyam_v_sau_firtina.html アゼルバイジャンは2008年にトルコとの間で、ファティナ155m自走砲×40両の調達 に関する契約に調印した。 ファティナ自走砲は独MTU製エンジンを搭載しており、アゼルバイジャンへの輸出はド イツの許可が必要。しかし、ドイツはアゼルバイジャンとアルメニアの間に軍事衝突の 懸念があるとして、認可を出さなかった。 現在、トルコはアゼルバイジャン向けファティナ自走砲に搭載する別のパワーパック を探しており、ウクライナの6TDエンジンが候補に挙がっているとのこと http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/774
775: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/11(火) 05:20:25.55 ID:??? 軍研の前号のカフカスの記事でもアルメニアとアゼルバイジャンの話載ってたな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/775
776: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/11(火) 23:49:34.48 ID:??? ドイツはうらやましいなぁ 輸出できて http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/776
777: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/12(水) 20:25:13.18 ID:??? 日本も輸出しようと思えば出来るんだけどね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/777
778: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/12(水) 20:59:20.62 ID:??? 武器輸出3原則は、別に法律で決まってる訳じゃないからね。 内閣が方針を変えればいいだけの話。 国会での採択も不要。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/778
779: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/12(水) 23:43:17.52 ID:??? ただアメリカとシェアを競うことになるんだよなぁ・・・ 保護国としては無理だろ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/779
780: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/13(木) 00:45:20.24 ID:??? 兵器輸出が経産大臣の許可制になってるだけだからな 昔は結構輸出してたらしいし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/780
781: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/13(木) 06:46:47.81 ID:??? 軍用銃ということになったら許可出せない→民間で売れなくなるから ホーワのボルトアクションは自衛隊の狙撃銃としての採用を拒否した、って噂は本当かしら http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/781
782: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/13(木) 19:27:04.72 ID:??? アーチャーとカエサルはいくらなのか教えてたもれ FH-70の何倍? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/782
783: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/15(土) 02:33:04.53 ID:??? 一両でFH-70が一個中隊揃うレベル(牽引車両除く) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/783
784: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/15(土) 02:46:57.86 ID:??? (; ・`д・´)(`・д´・ (`・д´・ ;) な、なんだってー!! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/784
785: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/15(土) 07:26:24.60 ID:??? 素直に装軌車両買ったほうがいいな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/785
786: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/17(月) 09:37:43.78 ID:??? チリ、アメリカからM109 155mm自走榴弾砲を調達 ttp://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20111010.aspx 中古のM109A2をA5水準にアップグレードされた車輌を購入することになる。一両 あたりの改造費用は130万ドル。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/786
787: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/19(水) 14:22:01.25 ID:??? イタリアがチェンタウロをベースに製造した155mm自走砲 ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-19/185508_1938863.htm 最初見たときコラージュかと思った ドラコ76mm自走対空砲(キャプションの96mmは間違い) ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-19/185508_1938870.htm http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/787
788: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/19(水) 21:31:47.07 ID:??? もはや「愛」の領域だな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/788
789: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/21(金) 02:58:03.26 ID:??? キューバで独自の進化を遂げる自走砲たち ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-19/185470_1938359.htm T-34+KS-9 100mm高射砲 T-34+D-30 122mm榴弾砲 BTR-60+37mm連装機関砲 BTR-60+23mm連装機関砲 T-34+M46 130mmカノン砲 BRDM+M1943 120mm迫撃砲 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/789
790: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/21(金) 07:43:22.46 ID:??? やっつけすぎるw ある意味、最近の戦争映画に出てくるドイツ軍改造戦車よりやっつけ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/790
791: 名無し三等兵 [sage] 2011/10/21(金) 09:03:43.50 ID:??? でもちょっとかっこいい! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/791
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s