[過去ログ]
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
251: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/04(水) 22:13:27.21 ID:??? もっとでかいのないの http://www.youtube.com/watch?v=UJ9uK854AzM http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/251
252: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 00:07:27.78 ID:??? 自走砲には浪漫が無い 牽引砲には浪漫が有る http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/252
253: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 01:07:02.19 ID:??? 個人的には、開発中の機動戦闘車の車体+大型砲塔に38(NLOS-C)-39(FH70)口径155o榴弾砲搭載ってのがいいかもしれないと思っている ↓砲塔イメージ参考 ttp://img257.imageshack.us/img257/3129/pict0258b.jpg ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/253
254: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 01:10:36.20 ID:??? それ76m砲 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/254
255: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 01:11:03.96 ID:??? おっと1000倍しちまった 76mm http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/255
256: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 07:39:32.32 ID:??? 今の陸自特科の中隊って6門? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/256
257: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 09:00:04.26 ID:??? >>252 浪漫であんな糞疲れる事(陣地進入・変換)させられてたまるかー・・・ ところで海外の自走砲は駐鋤埋設しないのですか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/257
258: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 10:12:57.06 ID:??? 陸自の射撃中隊は5門かな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/258
259: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/06(金) 21:03:49.83 ID:??? >>258 4門→5門になったね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/259
260: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/07(土) 02:25:37.66 ID:??? 中国陸軍の火砲が自衛隊の20倍あってワロタ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/260
261: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/07(土) 02:44:52.89 ID:??? ソ連の流れを汲んでるところは火力厨 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/261
262: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/07(土) 18:37:38.08 ID:??? 遠戦火力の骨幹(ミサイル含む http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/262
263: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/08(日) 00:15:32.09 ID:??? もうあれだ北京まで射程に入るスーパーガン作れよ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/263
264: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/08(日) 01:59:43.12 ID:??? 戦後構想されたスーパーガンってぇと、衛星軌道に打ち上げて24時間以内に地球上のどこでも攻撃できる超兵器ぢゃん。 そんなん開発したらアメリカもめっさ怒るゾ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/264
265: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/08(日) 10:35:05.35 ID:??? >>257 浪漫があるからこそ式典でわざわざ使われるのだよ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/265
266: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/08(日) 11:46:49.13 ID:??? まぁ浪漫だけに、105mmの引退装備だったりする訳だが>祝砲 で、北千歳の基地祭の1812では203mmを大砲(楽器)に使う訳だが。 w http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/266
267: 名無し三等兵 [age] 2011/05/11(水) 08:29:48.00 ID:??? テス http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/267
268: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/11(水) 17:52:09.97 ID:??? ところでラ式十五糎榴弾砲は15cm sFH 18ですが ラ式十五糎加農はなんなんでしょう? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/268
269: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/11(水) 18:23:39.48 ID:??? 全周旋回可能ってとこ見ると要塞砲として設置されてた艦砲あたりじゃねーのかな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/269
270: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/11(水) 19:27:25.95 ID:??? >>269 そうなんですかね? ただ昭和に入ってから出てきてるのによくわからん http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/270
271: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/11(水) 20:09:55.54 ID:??? 大砲入門の186Pの表、下関要塞のところに載ってるの発見 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/271
272: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/12(木) 00:14:19.57 ID:??? もう一つの陸軍兵器史 にはラ式1937年式15糎加濃(149.1mm)というのが 平射砲台用の最新式要塞砲としてHAPROを通じて輸入されたとシナ軍編に書いてある 該当する砲は・・・なんだろね 射程も長すぎる気もするし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/272
273: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/12(木) 00:46:59.17 ID:??? ラ式十五糎加農>15cmK18ではないよな・・・ やっぱりラインメタル製の艦砲とかか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/273
274: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/12(木) 18:51:42.56 ID:??? 日本の要塞の記述だと、支那事変で鹵獲されたラインメタル製とある。 防循や基筒もドイツ製だから間違いなく野戦砲ではない、陸上設置された艦砲の鹵獲が妥当なところかと。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/274
275: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/13(金) 02:10:46.32 ID:??? 九六式十五糎加農砲萌え http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/275
276: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/13(金) 06:04:29.41 ID:??? 九六式十五糎加農って長射程なのな 野戦砲兼要塞砲だから重量は凄いけど http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/276
277: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/13(金) 13:47:26.84 ID:??? 九六式十五糎加農砲は占守島にも一門だが持ち込まれて 対岸の支援用火砲を沈黙させてるんだな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/277
278: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/13(金) 14:29:47.05 ID:??? >>277 最大射程26km(米軍のロングトムは23.5km) 砲弾重量50kgと聞いたな。 但し砲身寿命は強装薬で100発(米軍のロングトムは1000発以上) これは当時想定していた一会戦当たりの消費予想が100発だったからだそうな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/278
279: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/13(金) 15:23:51.20 ID:??? 九六式十五糎加農砲は八九式十五糎加農砲のみならず 要塞の沿岸砲に対しても後方から支援出来るように要求されてたみたいだし 射程距離はこのクラスでも屈指だね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/279
280: 名無し三等兵 [] 2011/05/13(金) 23:35:06.72 ID:1WY2IoP8 長射程と言えばドイツの17cm砲 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/280
281: 名無し三等兵 [] 2011/05/14(土) 18:58:11.10 ID:L2aeGh4H 大規模対砲兵戦の切り札か http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/281
282: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/15(日) 02:31:53.20 ID:??? そういや池上永一が九六式十五糎加農が主役の小説書いてたな 沖縄には八九式だけで九六式は配備されてない筈だけども >>277 詳しく 占守島の火砲といったら野戦高射砲ぐらいしか知らなかった http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/282
283: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/15(日) 02:53:23.52 ID:??? >>282 九六式十五糎加農砲と占守島でググると写真付きで出てくる 後は光人社文庫の何かにもあった気がするが…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/283
284: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/15(日) 08:43:51.70 ID:??? >占守島の火砲 歴群にも記事があったような http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/284
285: 名無し三等兵 [] 2011/05/15(日) 18:38:58.18 ID:Kejeee3E 占守島の九六式十五糎加農砲が制圧したのは 130mm4門みたいだな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/285
286: 名無し三等兵 [] 2011/05/15(日) 19:15:27.35 ID:vPRXDg+Y 60口径155ミリは陸上配備がありませんか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/286
287: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/15(日) 19:18:55.13 ID:??? >>286 最上に積んだ奴ならある 海軍砲台になって呉とかに http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/287
288: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/15(日) 20:25:00.22 ID:??? 対空戦闘に威力を発揮したぞ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/288
289: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/16(月) 08:27:07.73 ID:??? >>283-285 どうもです 虎頭要塞の戦いと共に帝国陸軍砲兵の有終の美を飾ったわけか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/289
290: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/16(月) 21:46:22.36 ID:??? >>253 これドラコ? 砲頭ハミでそうだし、ダメコンクソそうだな 直射車両じゃないけど http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/290
291: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 21:13:44.00 ID:??? ところで沖縄戦じゃ日本側の火砲も結構撃ってるのに 割りと長期間生き残ってるが余程上手く隠蔽したんでしょうか? 後は陣地に撃つ為の砲口を2ヶ所位開けてたとか 加農砲とかでも一応陣地転換してたんでしょうか? 確かにある程度位置がわかって攻撃されても撃破は難しいみたいだが 沖縄戦だと艦砲も航空支援も酷いのに それだけちゃんとした砲陣地潰しは難しいって事? イタリア戦でもパンター砲台流用陣地に苦労したみたいだし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/291
292: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 21:42:23.17 ID:??? >>291 ちゃんとした掩壕はマジで強いぞ しかも沖縄の地質は相当堅固な所が多く洞窟陣地には適していた http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/292
293: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 21:54:37.39 ID:??? >>292 やっぱり大体の位置はわかってるが文字通り直撃でもしないと潰せず って感じだったのか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/293
294: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 22:16:26.17 ID:??? >>292 精密誘導兵器がある現代戦では掩壕どこまで通用するんでしょうか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/294
295: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 22:53:17.23 ID:??? >>293 地質にもよるけど下手なコンクリート壕よりも強固だったとか(本当かいな) 戦艦砲といえどそこまで崩せるほどじゃないと思う。当然崩落等は多数発生したと思うけどコストパフォーマンスは… とにかくこの時代も現代も共通して「陣地に篭ればほとんど死なない」(但し行動は制約されるし、非常識な火力、高精度の観測をされた場合は別) 自分が沖縄戦で陣地構築関係で印象に残ってるのが 米軍 観測点になる高地を占領→日本軍 夜襲で奪回→夜が明けるが地盤が固すぎて陣地構築できず→砲爆撃で全滅→最初に戻る を繰り返して指揮下の中隊を全部失って最期は大隊本部だけで突撃した例があるとか(間違っていたらごめん) >>294 観測が上手くいけばよほど徹底した防護(装甲シャッターとか)じゃないと厳しい 弾道飛翔体(普通の砲弾とか)なら飛来方向が想定できて、地形の利用で被害が低減できるけど 誘導滑空爆弾、ミサイル相手だとより幅広く考慮しないといけない まぁ、発見されなければOK、現代でも目標の発見識別は非常に重要かつ難しい http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/295
296: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 23:04:15.01 ID:??? コソボ紛争では航空偵察の効果が著しく減殺されたりね。ハイテクは万能じゃない。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/296
297: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/18(水) 23:49:08.89 ID:??? コソボの頃と比べると無人偵察機や高精度センサの発達が著しいし、もうそうともいえないんじゃないか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/297
298: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 00:03:57.43 ID:??? 沖縄戦は八九式十五糎加農砲と九六式十五糎榴弾砲 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/298
299: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 01:31:43.51 ID:??? 米軍も中将が砲撃で…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/299
300: 名無し三等兵 [age] 2011/05/19(木) 04:03:02.16 ID:??? 300 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/300
301: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 07:26:45.51 ID:??? >>291 ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-C-Okinawa/img/USMC-C-Okinawa-p18.jpg http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/301
302: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 07:37:30.21 ID:??? 洞窟は強固で砲撃にも大多数が生き残って頑強に抵抗したので火炎放射機でシラミつぶしにされたんだよな 火炎放射機でやられると炎が入らなくても中は数百度になって焼き殺された http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/302
303: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 09:55:10.04 ID:??? >>302 壕の中程に濡れた毛布を吊って防いだみたいだぞ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/303
304: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 12:23:44.32 ID:??? 15cmクラスの野戦重砲が潜む砲陣地ってウザいな 第五砲兵団指令部も居るから比較的上手く統一運用出来ただろうし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/304
305: 名無し三等兵 [] 2011/05/19(木) 14:30:04.08 ID:AVTCHNMJ 最近の戦争で砲兵が大規模に活躍したのって湾岸と 後は北カフカスの紛争? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/305
306: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 19:20:19.35 ID:??? >>297 アフガンでのタリバンの抵抗活動を見るに、今でも十分そう。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/306
307: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 19:49:03.62 ID:??? アフガンでも砲兵は有難いみたいだなあ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/307
308: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:08:35.30 ID:??? 現代でもきちんと偽装したものを高空から発見するのは甚だ困難であるし ダミーと本物の識別も同様 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/308
309: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:11:32.15 ID:??? 小型の無人機で低空から観測したら余裕じゃね? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/309
310: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:34:44.70 ID:??? >>309 それで万全なら誰も苦労しないな 低空=?なのか考えよう(複数回答) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/310
311: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:42:34.52 ID:??? >>309 対空火力が皆無なら http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/311
312: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:45:00.59 ID:??? ラジコン程度の大きさなら落とされにくそうだし、さらに夜間に飛ばせたら http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/312
313: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:48:59.61 ID:??? ラジコン程度の大きさならラジコン程度しか飛ばないよ。センサーペイロードもない。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/313
314: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:50:43.03 ID:??? 長距離砲の射程をカバーできるほど進出するにはどのていどの大きさになるんだろ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/314
315: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 21:54:40.31 ID:??? そういやソ連侵攻時の虎頭要塞には九八式臼砲は配備されてたの? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/315
316: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/19(木) 23:47:40.06 ID:??? >>314 砲兵が必要とする情報をカバーするだけなら陸自の無人ヘリくらいだろ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/316
317: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 01:05:38.38 ID:??? >315 臼砲や噴進砲は無かったはず 一時期あったとしても九一10Hや四一75Mと同じく南方に持っていかれてるだろうし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/317
318: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 01:08:50.70 ID:??? >>316 砲兵的には戦場の情報全部よこせと言いたい こちとら火力調整任務持ってんだぞ、と 無人ヘリは前進観測班の代わりみたいなもんであれだけでは全く不十分 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/318
319: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 01:17:53.46 ID:??? >>317 有難う 地味に疑問だったんだw 占守にはあったみたいなんだが >>318 ソ連軍は砲兵の権力がそんな勢いだよね 重点作戦正面で砲兵の部隊数が歩兵の部隊数を越えるとかビビる http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/319
320: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 06:05:31.71 ID:??? 前進観測班がいなければ目を潰されたと同じ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/320
321: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 06:53:35.26 ID:??? >320 そう、FFOSでは捜索、発見能力が不足している 定まったところに観測をさせにいくだけと言っても良いから 前進観測班の代わりは言い過ぎだったかも知れない http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/321
322: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/20(金) 17:50:02.08 ID:??? 観測出来ないとどうしようもないからな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/322
323: 名無し三等兵 [] 2011/05/20(金) 21:43:16.95 ID:XDiSDjKb 陸自もせめて観測能力だけでも更に向上させて欲しい http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/323
324: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/21(土) 03:51:55.78 ID:??? BF1942で偵察兵の観測がないと砲兵火力を発揮できないと改めて痛感 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/324
325: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/22(日) 22:17:30.97 ID:??? 気球配備 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/325
326: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/23(月) 06:15:53.61 ID:??? 一〇〇式挺進観測車のかっこよさは異常 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/326
327: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/24(火) 01:58:52.03 ID:??? 陸自特科と言えば総火演の富士山型砲撃凄いね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/327
328: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/24(火) 09:05:28.91 ID:??? みずから「大変高度な射撃」といっているもんね http://www.youtube.com/watch?v=wqbCNFMFKV8&feature=related http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/328
329: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/24(火) 10:59:43.00 ID:??? 富士山噴火するとか言ってるが大丈夫か? よそでやろうぜ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/329
330: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/25(水) 02:35:17.85 ID:??? 富津でやろうぜ、富津射場 試製四十一榴から十四年式拳銃に至るまで射撃のメッカ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/330
331: 名無し三等兵 [sage] 2011/05/25(水) 13:31:48.21 ID:??? 今使えるのか?w http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 670 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s