【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 (181レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): はっとく ◆jJYwmxB566 08/16(土)05:55 ID:L5ITfefd(1/56) AAS
◉こちらは陰謀論妄想家"はっとく"のスレです
1985(昭和60)年8月12日(月)
日本航空123便(ボーイング747SR-100)が
群馬県の高天原山中(通称 御巣鷹の尾根)ヘ墜落した航空事故の真相を
「本当はコレなんじゃあなかろうか?」と独断と偏見で妄想するスレです
⬇現在の(123便)実質的本スレはこちらです
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 177【JAL123便】
省17
101: はっとく ◆jJYwmxB566 09/02(火)11:26 ID:o4okWP+X(3/5) AAS
546 名無しどんぶらこ sage 2025/09/02(火) 11:08:56.50 ID:/aIbgAkK0
ジャンボ機(B747)は安全性や操縦性も抜群の最新鋭機で
大量輸送時代にはコレだろ!!って旅客機で
事故を起こしたとしても信用性はかなり高かったんだろうと思う
ボーイング社の修理チームは優秀でも
書きなぐりみたいな指示書でやってく時代はとっくに終わっていて
そのへんで行き違いがあって修理ミスがあり
省2
102: はっとく ◆jJYwmxB566 09/02(火)21:10 ID:o4okWP+X(4/5) AAS
688 名無しどんぶらこ sage 2025/09/02(火) 20:46:20.05 ID:/aIbgAkK0
荒唐無稽な陰謀論を展開しては
黙っていられなくなった真相を知る人間を炙り出そうとしている感じもする
ちょこちょこと真相に近づくヒントを出すアカウントを演出しては
人格否定ギリギリの正論でねじ伏せてみせる
派手にこれらを展開していれば
真相を知っている者は心穏やかではいられないだろう
103: はっとく ◆jJYwmxB566 09/02(火)21:11 ID:o4okWP+X(5/5) AAS
691 名無しどんぶらこ sage 2025/09/02(火) 21:04:36.39 ID:/aIbgAkK0
おそらく圧力隔壁の破断と急減圧の発生はあったのだろう
それに加えて外気の流入があれば垂直尾翼とAPU防火壁の破壊は当然起こるだろう
しかし急減圧は ほんの一瞬だけだったのだろう
コクピットでは減圧を認識出来ていない
全系統の油圧がロスになったと気づいたのが羽田に帰ろうとライトターンした後だったから
操縦不能で海へ行くことは難しくなったろう
省4
104: はっとく ◆jJYwmxB566 09/03(水)05:54 ID:xc3T8rxz(1/3) AAS
【速報】羽田-シカゴ便が緊急事態宣言 329人乗せて引き返し無事着陸 「エンジンがシャットダウンした」という情報も(TBS NEWS DIG Powered by JNN) 外部リンク:news.yahoo.co.jp
105(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/03(水)06:40 ID:I8XYcXgd(1/2) AAS
759 警備員[Lv.3][新芽] sage 2025/09/03(水) 04:55:13.45 ID:bbwTNL950
ミサイルでこれと同じ機体の状況になると説明できるのか
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
106: はっとく ◆jJYwmxB566 09/03(水)06:43 ID:I8XYcXgd(2/2) AAS
>>105
761 名無しどんぶらこ sage 2025/09/03(水) 05:08:46.35 ID:+1zR4Bww0
>>759
機体を掠めた飛翔体が垂直尾翼ではなく
その付け根あたりの外板を引き裂くように当たれば
その隙間から外気が流入して内圧で吹き飛ぶ....
かもしれない
省10
107: はっとく ◆jJYwmxB566 09/03(水)22:41 ID:xc3T8rxz(2/3) AAS
TOKYO EXPRESS
御巣鷹40年 ボ社は「修理ミスの理由」を記者会見で説明せよ
by 松尾 芳郎 • 2025年9月2日
外部リンク:tokyoexpress.info
>その内容は「中継ぎ板のスプライス・プレート(産経新聞の記事では接合板)が挟みにくいので2枚に切って差し込んだ」というもので、拙著『日航・松尾ファイル』(徳間書店)の「28.修理ミスの理由」でも触れている。ボ社のホームページに新しい事実はない。独断で言わせてもらうと、産経新聞の記事は1面のカタ(2番手)で扱うような大きなニュースではないし、朝日新聞の「最近」も違う。
■修理ミスの理由は謎のまま
>ボ社は墜落事故の直後、隔壁の修理ミスが事故の原因であることはすぐに認めた。しかし、繰り返すが、その修理ミスがなぜ起きたかという修理ミスの理由については、いまだに公表していない。技術者の航空エンジニアやメカニックの作業員が日本の業務上過失致死傷の罪に問われるのをボ社が恐れたからだといわれ、修理ミスの理由は謎のままである。
省4
108: はっとく ◆jJYwmxB566 09/03(水)23:30 ID:xc3T8rxz(3/3) AAS
860 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/03(水) 23:22:14.59 ID:xc3T8rxz
快適性がどうたらで与圧をLR機仕様に上げてた
金属疲労の進行をわざと早めて微細な亀裂が破断に至るプロセスを観察していて
同時に圧力隔壁が破断した場合のフェイルセーフの信用度も測っていたんじゃなかろうか
破断が起きても僅かに空気漏れする程度を想定していたのに
大きく開口し急減圧が発生
方向舵とテールコーンを離脱させた
省3
109: はっとく ◆jJYwmxB566 09/05(金)00:01 ID:YDq3CjDA(1) AAS
水蒸気爆発?
水を含有する金属塊(数ミリ単位)
ⓐテールコーンに突貫しAPU庫で水蒸気爆発→APU庫が離脱
ⓑ垂直尾翼の右側付け根前方あたりから突貫し水蒸気爆発→方向舵が離脱
ⓒ垂直尾翼の左側付け根後方あたりから突貫し水蒸気爆発→圧力隔壁が破断
無茶苦茶な思い付き....
BEアイコン:25n23.png
110: はっとく ◆jJYwmxB566 09/06(土)10:53 ID:5ova7ytL(1) AAS
横田に不時着も考えていたとは思うけど
横田からの呼び掛けを無視しているから
羽田に不時着は無理そうなので
「これは駄目かもわからんね」
だったんじゃなかろうか
それとも そのまま羽田も越えて海上に出ようとしたけど「駄目かも」
なので急遽 山に向かったか
省2
111: 09/06(土)13:50 ID:IILRwvdm(1) AAS
こんな修理スキルでは墜ちて当然
外部リンク:youtube.com
112: はっとく ◆jJYwmxB566 09/09(火)20:39 ID:mMBC8shG(1/2) AAS
『JFK ケネディ暗殺犯を追え』早川文庫1992
著:ジム・ギャリソン
訳:岩瀬孝雄
>デイヴィッド・フェリー、クレイ・ショー、リー・オズワルドと関わりのあった男たちが誰も彼もNASAで働いている。
あまりにも偶然がかさなりすぎるときには、しばしばその背後に秘密の情報活動の輪郭がほの見えてくるものなのだ。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
113: はっとく ◆jJYwmxB566 09/09(火)21:08 ID:mMBC8shG(2/2) AAS
ダンテ・マラキーニ。彼はオズワルドとまったく同じ日にレイリー・コーヒー会社に就職していた。オズワルドが辞めて数週間後、マラキーニもコーヒー会社を辞職し、ニューオーリンズの東側にある航空宇宙局(NASA)のクライスラー航空宇宙部に再就職していた。
レイリー・コーヒー会社にオズワルドを採用したアルフレッド・クロードもクライスラー航空宇宙部に移っていた。
オズワルドの同僚だったジョン・ブラニョンもNASAに就職していた。
同じころ、オズワルドの上司だったエメット・バービーも会社を辞め、NASAで新しい仕事に就いていた。
コーヒー会社でオズワルドと関わりのあった人々のたどった道を知り、マラキーニの名前に ふたたび接した私は、ドーフィン・ストリート一三〇九という番地のことがいよいよ気になり始めた。
私はルー・イヴォンを呼び、かつてデイヴィッド・フェリーとアバートで一緒に暮らし、現在はドーフィン・ストリート一三〇九に住んでいるジェームズ・ルウェレンが、レイリー・コーヒー会社の連中と同じような道をたどっていないかどうか調べるように命じた。
結果がわかるまでに二、三日かかったが、イヴォンは予想された返事をもって戻ってきた。
省6
114: 09/09(火)22:09 ID:XgqL/9Jc(1) AAS
陰謀論以前にこの工作精度では事故って当然です
外部リンク:youtube.com
115: はっとく ◆jJYwmxB566 09/11(木)19:21 ID:yAfl6cqV(1) AAS
257 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/11(木) 17:55:11.88 ID:yAfl6cqV
修理ミス自体が捏造だとは考えにくい
指示書と異なる何かをしたのは確かだろう(あるいは指示書も捏造か?)
点検では発見困難な何かを仕込んだ
フェイルセーフも無効化し
プレッシャーリリーフドアもフルスイングでやられてる
先にAPU防火壁が離脱してもなお方向舵は ぶっ飛んだ
省7
116: はっとく ◆jJYwmxB566 09/12(金)22:13 ID:nIBCg2xu(1) AAS
277 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/12(金) 22:12:52.91 ID:nIBCg2xu
【日航機墜落事故188】あの時、123便の行方を追った操縦士へインタビュー。今明かされるあの日の真相
youtu.be/ih-XpvjA2ns?si… @YouTubeより
ナベケンさん頑張ってる
今後もこういうのが良い
117: 09/14(日)00:46 ID:PF0CvPuM(1) AAS
オートパイロットに新たな疑念あり!!!
外部リンク:youtube.com
118(2): はっとく ◆jJYwmxB566 09/17(水)23:39 ID:A6Dh5Rww(1/2) AAS
>>45
◆独断と偏見の妄想ストーリーⓐ R70917更新
▽123便の後方で米軍由来の金属塊(標的衛星の残骸 or U2から離脱した金属部品)が落下中に爆散
▽機体のほぼ真後ろ方向から融点に近い重金属の小片群が機体尾部に貫通衝突
▽APU庫内に突貫した破片が粉塵爆発を引き起こす
▽機体尾部の外板が開口剥離し垂直尾翼内部に大量の外気が流入
▽方向舵とテールコーンが脱落し圧力隔壁も破断し開口(与圧空気が噴出)
省31
119(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/17(水)23:58 ID:A6Dh5Rww(2/2) AAS
>>118
◆独断と偏見の妄想ストーリーⓑ R70917更新
▽123便の後方で米軍由来の金属塊(標的衛星の残骸 or U2から離脱した金属部品)が落下中に爆散
▽機体のほぼ真後ろ方向から融点に近い重金属の小片群が機体尾部に貫通衝突
▽APU庫内に突貫した破片が粉塵爆発を引き起こす
▽機体尾部の外板が開口剥離し垂直尾翼内部に大量の外気が流入
▽方向舵とテールコーンが脱落し圧力隔壁が破断するも大きく開口はせず(与圧空気の噴出は一瞬)
省31
120: 09/18(木)02:55 ID:K9wFuALY(1) AAS
関係者は必死に隠蔽してるが、戦闘機の不具合墜落は頻発している。
起爆の伴わない空中衝突なら、すべての辻褄は合うだろう。
動画リンク[YouTube]
121: 09/18(木)08:57 ID:??? AAS
なぜ修理ミスを放置したまま離陸の許可がでたのか
この経緯を説明しないんだよな
不具合特定→修理指示→修理→検査→整備→機長判断→離陸
全部スルーして離陸したの?
122: 09/18(木)08:58 ID:??? AAS
有能だと思い込んでる無能が起こした悲劇だろ
123: はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)18:30 ID:oGI09XUa(1/6) AAS
(CAP)It's bad.
(CAP)I'll leave the controls to you!
(CAP)Enter the Squawk 77 code!
(COP)Gear Door? (CAP)Check Gear!Gear.
(F/E)Yes! (COP)Gear section,Gear section.
(CAP)Engine?
(COP)Squawk 77.
省7
124: はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)18:52 ID:oGI09XUa(2/6) AAS
All Range Air
オールレンジエア
ORuRenJiEA
ORuREnJinEA
ORuEnJinEA
オールエンジンエア
All Engine Air
125: はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)19:12 ID:oGI09XUa(3/6) AAS
①異常発生→離陸警報→客室高度警報(警報音が競合して停止?)→客室高度警報(復帰)
異常発生/ドーン音 18時24分35秒X
↓+1.58秒
離陸警報音 18時24分37秒2
/油圧低下 ボディギア ノットティルト検知
↓+1.4秒
客室高度警報音(鳴らず) 18時24分38秒6
省5
126: はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)19:20 ID:oGI09XUa(4/6) AAS
②異常発生→離陸警報(機首上げ6°下げ6°の約1.4秒間鳴動)→客室高度警報(減圧)
異常発生/ドーン音 18時24分35秒X
↓+1.58秒
離陸警報音 18時24分37秒2
/油圧低下 ボディギア ノットティルト検知
※機首上げ6°
↓+1.4秒
省5
127: はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)19:36 ID:oGI09XUa(5/6) AAS
③異常発生→客室高度警報(客室下での急減圧を検知)→離陸警報(ボディギア ノットティルト検知で警報が競合し停止)→客室高度警報(復帰)
異常発生/ドーン音 18時24分35秒X
↓+1.58秒
客室高度警報音 18時24分37秒2
/急減圧検知
※事故調の想定より速い(=機体が空中分解?)
↓+1.4秒
省8
128(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/18(木)23:56 ID:oGI09XUa(6/6) AAS
④異常発生→オートパイロット解除→???
異常発生/ドーン音 18時24分35秒X
↓+1.58秒
自動操縦解除音 18時24分37秒2
?自動操縦解除 18時24分37秒92~38秒92
※自動操縦解除より約0.7~1.7秒早く解除音が鳴っていることになる?
129: はっとく ◆jJYwmxB566 09/19(金)00:21 ID:sdc3Xmf3(1/3) AAS
>流出CVR音声は特に前半の再生スピードx0.95くらいがちょうど良い気がする
24分35秒 異常発生
↓☞+1.58秒<事故調推定1.656~5.021秒<29秒
24分37.2秒 離陸警報音(1.4秒で停止)
↓☞+27秒=緩やかな減圧≠急減圧
25分04秒 客室高度警報音
↓
省7
130: 09/19(金)02:08 ID:pm2PBTZ6(1) AAS
極左の人が『全くのデマゴギー』
政治的な悪意を込めて混乱させるためのウソ情報だと言ってる
動画リンク[YouTube]
131: はっとく ◆jJYwmxB566 09/19(金)06:24 ID:sdc3Xmf3(2/3) AAS
>>128
❹異常発生→オートパイロット解除→???
※1.58÷0.9=1.755555556
※1.58÷0.8=1.975
異常発生/ドーン音 18時24分35秒X
↓+1.58秒→1.76秒→1.98秒
自動操縦解除音 18時24分37秒2
省4
132: 09/19(金)08:22 ID:kN8o/SZd(1/2) AAS
アメリカの構造的な体質問題が背景にあった
外部リンク:youtube.com
133: はっとく ◆jJYwmxB566 09/19(金)20:06 ID:sdc3Xmf3(3/3) AAS
フライトレコーダは語る(第8回)
youtu.be/-b6P5I5spHo?si… @YouTubeより
134: 09/19(金)23:33 ID:kN8o/SZd(2/2) AAS
寺で放尿なんて、ホトケになんの憐憫も抱いてないってことじゃないか!!!
動画リンク[YouTube]
135(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/20(土)16:36 ID:MkaLOOTa(1) AAS
436 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/19(金) 15:28:03.19 ID:62ieaFbF
急減圧が来なかったのは
①ジャンボ機がデカすぎてコクピットで減圧を認識出来る前に
エアコンが仕事した
②機内での急減圧の影響を軽減あるいは無効化する謎システムが仕事した
③そもそも急減圧が無かった
437 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/19(金) 15:49:27.41 ID:62ieaFbF
省28
136(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/21(日)07:14 ID:d7qBX+Ng(1/4) AAS
>>135 まとめ
❶ⓐ金属小片㋑がテールコーンを突貫
❶ⓑ金属小片㋺がR5ドア上辺りに接触
❷ⓐAPU庫内で気化爆発
→テールコーン離脱
❷ⓑ垂直尾翼付近の胴体外板が開口
→垂直尾翼内に外気が流入し方向舵が離脱
省4
137(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/21(日)07:39 ID:d7qBX+Ng(2/4) AAS
>>136
▪急減圧はあった
→ジャンボ機特有のもので緩やかに減圧する
▪テールコーンの離脱
→突貫した金属小片によるAPU庫内の気化爆発
▪方向舵の離脱
→金属小片の接触により垂直尾翼付近の外板が開口し外気が流入
省6
138: はっとく ◆jJYwmxB566 09/21(日)11:25 ID:d7qBX+Ng(3/4) AAS
>>137 調整
▪急減圧はあった
→ジャンボ機特有のもので緩やかに減圧する
▪テールコーンの離脱
→突貫した金属小片によるAPU庫内の気化爆発
▪方向舵の離脱
→垂直尾翼付近の外板が開口し外気が流入
省46
139: はっとく ◆jJYwmxB566 09/21(日)17:55 ID:d7qBX+Ng(4/4) AAS
ウッディモリタ@woodymorita
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #604
123便に異常が発生した時、APUは作動していた。
APUの回転数は、32%。
潤滑油は、13リットルから1リットルに減っていた。
つまり、垂直尾翼の右側外板のリベット孔から吹き出した「黒い付着物」のドロドロした成分は、APUの潤滑油とグリースである。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省2
140: 09/22(月)04:00 ID:??? AAS
その後、高齢者から350万円騙し盗っても不起訴なんだってさ。
国家権力を笠に着ると凶暴化する様だ。
外部リンク:youtube.com
141: はっとく ◆jJYwmxB566 09/22(月)12:39 ID:zriHbfCF(1) AAS
521 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/22(月) 12:38:07.46 ID:zriHbfCF
わたしもcooyouさんが「オール(ギア)レンジエア(モード)」ではないか?
というのを知るまでは「オレンジエア」にしか聞こえない言葉を何であるか分からなかった
「オレンジエラー」が一番合うかと考えていたが
オレンジなんたらという用語は無く「アンバー」だとされていたから自信は無かった
最初の「オレンジエア」は機長の「ギア見て!ギア」に対する応答で
「全てのギアレンジはエアモード」
省12
142: はっとく ◆jJYwmxB566 09/23(火)07:37 ID:DShyZ+eH(1/2) AAS
わくてか ちゃんねる@wakuteka_channel
2022年11月12日
【日本航空123便墜落事故】
事故調がわからなかった言葉⑤
動画リンク[YouTube]
(F/E)キャプテン
(CAP)はい?
省22
143: はっとく ◆jJYwmxB566 09/23(火)08:13 ID:DShyZ+eH(2/2) AAS
435 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/09/19(金) 15:23:43.42 ID:62ieaFbF
ドーンとなってから警報音が鳴り高濱機長が「まずい」
そして「あんたに任したぞ」
「スコーク77入れるぞ」までは
急減圧ならば直ぐにも酸素マスクをする体勢で備えていたんじゃなかろうか
しかし急減圧が来ない
ならば離陸警報音だろうから「ギア見て!ギア」という流れ
省12
144(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/23(火)18:00 ID:ncnSzH3S(1) AAS
(F/E)キャプテン
(CAP)はい
(F/E)R5の
マスクがストップ
ですから
(COP?)デコンプレッション気味(?)
(F/E)エマージェンディセンド
省20
145: 09/23(火)19:58 ID:NDxDnOFQ(1) AAS
その結果、国家によるサツガイだと?
動画リンク[YouTube]
146: 09/24(水)21:49 ID:??? AAS
青山さんはまだどこかでこの件について発信してるんですかね?
147: はっとく ◆jJYwmxB566 09/24(水)22:13 ID:yFnTXlwo(1) AAS
>>144 訂正
(F/E)キャプテン
(CAP)はい
(F/E)R5の
マスクがストップ
ですから☜
(COP)デコンプレッション気味☜
省24
148: 09/25(木)02:24 ID:IzoaQprl(1) AAS
今際の際の森永卓郎が、とんでもない闇を暴露。
外部リンク:youtube.com
149(1): はっとく ◆jJYwmxB566 09/26(金)20:41 ID:L8+nEDX5(1/2) AAS
警察主導の日本の航空事故調査は世界の物笑い youtu.be/-ougU5109vw?si… @YouTubeより
150: はっとく ◆jJYwmxB566 09/26(金)20:48 ID:L8+nEDX5(2/2) AAS
>>149
日本では警察主導の事故調査を行うため
事故原因に繋がる供述を得にくくなる
のを利用すれば
秘密の軍事技術の試験運用がしやすくなるんじゃなかろうか
万が一 重大事故が起きてしまっても機密情報の漏洩を防げる
「日本の警察が恐いから」とダンマリすれば不自然じゃない
省1
151: 09/27(土)04:39 ID:T1j5tZTJ(1/2) AAS
あと2年で落ちる
動画リンク[YouTube]
152: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)08:28 ID:tjthaRIH(1/7) AAS
はっとくなのに貼ってなかった....
707 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/06/20(金) 11:24:02.62 ID:BAJCIjTu0
はっとく推奨本です
『壊れた尾翼』講談社1987(文庫版補章
2004)
著:加藤寛一郎
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省16
153: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)08:34 ID:tjthaRIH(2/7) AAS
42 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/07/13(日) 20:35:59.77 ID:t08t46xm
『JAL123便墜落事故 自衛隊&米軍陰謀説の真相』宝島社 2017
著:杉江 弘
>事故調が報告書で述べた「急
減圧」については疑問点があまりに多い。
>およそ4psiで圧力隔壁が損壊するという実験の結果を得ながら、8・6psiという差圧が異常事態発生のわずか2秒後に発生し、あっという間に客室内の与圧が外気と等しくなったとする科学的根拠は示されていない。
>事故調の推定は、1秒だけ鳴って止まったという不正確な客室高度警報音を根拠にしている。
省3
154: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)08:37 ID:tjthaRIH(3/7) AAS
43 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/07/13(日) 20:38:29.70 ID:t08t46xm
『墜落の夏 日航123便事故全記録』
中央公論新社2025.6(新潮社1986.8)
著:吉岡 忍
>四十年後の補論
外側からの衝撃だったとすれば、破壊のストーリーは原因と結果が真逆になる。外部から飛んできた“何か”によって垂直尾翼や機体尾部がまず破壊され、次に、いわば吸いだされるような格好で後部隔壁が壊れ、油圧パイプも切断された、と。飛んできたものは大気圏を突き抜けてきたUFOや隕石や宇宙ゴミだったかもしれないし、あるいは米軍や自衛隊が空中戦訓練で使う標的か、ひょっとしてロケット弾そのものだったかもしれない……。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省2
155: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)08:54 ID:tjthaRIH(4/7) AAS
76 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/07/14(月) 10:30:35.77 ID:fC7EDQlc
「垂直尾翼が外から破壊された」のがヤバいんじゃなくて
「圧力隔壁破断の原因がボーイング社の実験的措置のせい」なのがヤバいんじゃなかろうか
日本のSR機なら金属疲労も早く進むから
機内与圧を国際線仕様にしていたのもアレなんじゃなかろうか
77 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/07/14(月) 10:31:58.79 ID:fC7EDQlc
その線で行くと1985年までボーイング社と日航は国内線で試験運用していたんじゃなかろうか
省2
156: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)09:08 ID:tjthaRIH(5/7) AAS
183 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/07/15(火) 10:41:06.89 ID:VBeSD3zp
自衛隊は米軍部隊に待機していて欲しいと伝えたようだけど
緊急事態で正式な手順を踏んでおらず混乱もしていた
しかも米軍部隊は早々に撤収してしまったのでポカーンなったんじゃなかろうか
157: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)10:39 ID:tjthaRIH(6/7) AAS
JALはなぜボーイング社を訴えられなかったのか…「日航ジャンボ機墜落事故」を闇に葬った中曾根政権の圧力 「松尾ファイル」が明かした新たな真実 #プレジデントオンライン 外部リンク:president.jp
158: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:34 ID:LDT4V4N2(1/22) AAS
◆ロッキード事件 Lockheed bribery scandals
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年(昭和51年)2月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件である。
国内航空大手の全日空の新ワイドボディ旅客機導入選定に絡み、自民党衆議院議員で元内閣総理大臣の田中角栄が、1976年(昭和51年)7月27日に受託収賄と外国為替及び外国貿易管理法(外為法)違反の疑いで逮捕され、その前後に田中以外にも政治家2名(運輸政務次官佐藤孝行と元運輸大臣橋本登美三郎)が逮捕された。
さらに収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長若狭得治以下数名の役員及び社員、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員と社員、行動派右翼の大物と呼ばれ、暴力団やCIAとも深い関係にあった児玉誉士夫や、児玉の友人で「政商」と呼ばれた国際興業社主の小佐野賢治と相次いで逮捕者を出した。また、関係者の中から多数の不審死者が出るなど、第二次世界大戦後の日本の疑獄を代表する大事件となった。
この事件は1976年(昭和51年)2月にアメリカ議会上院で行われた上院外交委員会多国籍企業小委員会[注釈 5]における公聴会にて発覚しており、アメリカとの間の外交問題にも発展した。
159: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:36 ID:LDT4V4N2(2/22) AAS
1970年(昭和45年)11月に初飛行し、1972年(昭和47年)4月に運航が開始されたL-1011 トライスターは、大手航空機製造会社のロッキード社が、自社初のジェット旅客機として威信をかけて開発したもので、中二階の客室、貨物室構造に昇降機が設置された他、自動操縦装置については軍用機のトップクラスメーカーとしてのノウハウが生かされ、当時としては他に例がないほどの先進的な装備が施されていた。
ロッキード社はレシプロ機時代にはロッキード コンステレーションシリーズで一世を風靡したものの、ジェット化の波には乗り遅れてしまい、軍用機メーカーとしては屈指の大手になったものの、民間機市場での地位は低下してしまっていた。また、同社はベトナム戦争の終結によって赤字経営に転落していたことも相まって、トライスターで民間機市場での起死回生を狙っていたのである。
しかし、ジェット旅客機メーカーとしての実績が先行していたマクドネル・ダグラスのDC-10や、1970年に初就航してから既に多くの発注を受けていたボーイング747との間で激しい販売競争に晒されていた。またL-1011 トライスターに搭載するロールス・ロイス社製ターボファンエンジン「RB211」は、軽量化のため複合材のファンブレードを用いていたが、複合材ではバードストライクの衝撃試験でブレードの前縁が破壊されるため、ファンブレードの材質を金属製に変更することになり、またその最中にロールス・ロイス社が破産・国有化されるなどして開発が遅れていたため、日本においても既に全日空のライバルである日本航空がマクドネル・ダグラスDC-10の大量発注を決めた他、他国においても発注が伸び悩むなど苦戦していた。
このため、このような状況を解消すべくロッキード社が各国の政治家や航空関係者に様々な働きかけを行なっていた。
160: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:36 ID:LDT4V4N2(3/22) AAS
1970年(昭和45年)1月、全日空は昭和47年度の導入を目指して、若狭を委員長とする「新機種選定準備委員会」を設置しアメリカへ調査団を派遣するなどしたが、その後の全日空機雫石衝突事故、ニクソン・ショックにより一時停止の憂き目を見た。1972年(昭和47年)に入り選定作業を再開し、メーカー側もまた7月23日から26日にかけて東京、大阪でデモフライトを実施するなど白熱化したが、当時は騒音問題がクローズアップされる中、全日空は低騒音性を重視していたところ、もともと低騒音性についてはロッキードL-1011に及ばないダグラスDC-10は、大阪空港に設置された騒音測定地点で急上昇して騒音測定を回避するなどした。DC-10はこの数か月前にエンジン脱落事故、貨物室ドア脱落事故などが相次ぎ、社内では同型機に対する安全性への不信感が大いに募ったという[1][注釈 6]。
選定準備委員長らとともに各職場の意見を聴取したところ、整備、航本、運本の現業3本部に加え総合安全推進委員会などの技術部門はL-1011を、経理部はB747SRを推し、営業本部はL-1011、DC-10に意見が分かれていることが明らかになった。当時、騒音問題が激烈だったのは大阪空港であるが、その大阪空港支店の管理職45名のうち、33名がL-1011を推していたという[1]。
161: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:37 ID:LDT4V4N2(4/22) AAS
1972年(昭和47年)10月7日の同社役員会で若狭が役員に意見を求めたところ、技術部門担当役員の3名はL-1011を、技術担当以外ではDC-10が2名、B747SRが1名、L-1011が1名と分かれた。全会一致を求める若狭は、先にFAAの騒音証明を取り下げたダグラス社の騒音証明の結果が出るまで決定を延期した。10月22日を過ぎてダグラス社に問い合わせたところ、「雨が降ったので測定できなかった」旨の回答を得たのみで、騒音証明の見通しも得られなかった。10月28日に再度招集された役員会では、前回L-1011以外を推した役員も大勢に従う旨を述べた。結局、役員会ではロッキードL-1011を選定する旨決定した[2]。
162: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:37 ID:LDT4V4N2(5/22) AAS
田中が金脈問題で首相を辞任した約1年3カ月後、そして、全日空にL-1011トライスターが納入された約2年後の1976年(昭和51年)2月4日に、アメリカ議会上院で行われた外交委員会多国籍企業小委員会(チャーチ委員会)の公聴会で、ロッキード社が、全日空をはじめとする世界各国の航空会社にL-1011 トライスターを売り込むため、同機の開発が行われていた1970年代初頭に各国政府関係者に巨額の賄賂をばら撒いていたことが明らかになった[注釈 7]。この1970年代はニクソン、フォードの共和党政権時で、多国籍企業小委員会のチャーチは民主党議員である。
163: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:38 ID:LDT4V4N2(6/22) AAS
さらにその後公聴会において、ロッキード副会長アーチボルド・コーチャン(英語版)と元東京駐在事務所代表ジョン・ウィリアム・クラッター(John William Clutter)が、日本においてロッキード社の裏の代理人的役割をしていた児玉に対し1972年(昭和47年)10月に「(全日空へL-1011 トライスターを売り込むための)コンサルタント料」として700万ドル(当時の日本円で21億円あまり)を渡したこと、次いで児玉から、小佐野やロッキード社の日本における販売代理店の丸紅などを通じ、当時の首相である田中に対して5億円が密かに渡されたことを証言した。
2016年7月に放送されたNHKスペシャル『未解決事件』[注釈 8]でインタビューに応じた丸紅専務の大久保利春[注釈 9]の直属の部下でアーチボルド・コーチャンと折衝していた航空機課長坂篁一の証言によると、「5億円の現金は自分が角栄に渡すことを提案した。当時、トライスターの採用がほぼ決定していたこともあって、念押しをするために、また、P-3C(対潜哨戒機)導入の為にロッキードに最低でも5億円を出させた。国産化されると丸紅には仲介手数料が入らない。軍用機ビジネスは魑魅魍魎だ」と語っている。国産化計画の責任者だった海上自衛隊の元幹部は、田中がハワイでの首脳会談から帰って来てから変わったと語っている。
また、すでに同年6月の時点よりロッキード社から児玉へ資金が流れており、この際、過去にCIAと関係のあったといわれる日系アメリカ人のシグ片山[注釈 10]が経営するペーパー会社や、児玉の元通訳で、GHQで諜報活動のトップを務めていたチャールズ・ウィロビーの秘書的存在でもあった福田太郎[注釈 11]が経営するPR会社などの複雑な経路をたどっていたことがチャーチ委員会の調査によって明らかになっている。
164: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:40 ID:LDT4V4N2(7/22) AAS
チャーチ委員会での証言内容を受け、検察などの本格的捜査の開始に先立つ1976年2月16日から数回に渡って行われた衆議院予算委員会には、事件関係者として小佐野賢治、全日空の若狭や渡辺副社長、前社長の大庭哲夫、丸紅会長の檜山廣や専務大久保利春、専務伊藤宏、ロッキード日本支社支配人の鬼俊良[注釈 12]などが証人喚問され、この模様はテレビで全国中継された。
5月、ロッキード事件調査特別委員会が発足した。その後、ロッキードから金を貰ったとして「二階堂進元官房長官、佐々木秀世元運輸相、福永一臣自民党航空対策特別委員長、加藤六月元運輸政務次官」が限りなく黒に近い灰色高官であるとされたが、職務権限の問題や請託の無い単純収賄罪での3年の公訴時効成立の問題があったため起訴はされなかった。
なお、三木の下でアメリカから資料をもらい調べていた当時の内閣官房副長官海部俊樹はインタビューで、「先輩たちから、『他国から資料を貰ってまで恥をさらすことはない、指揮権を発動すればいい』とか言われた。到底我々の手の届く問題ではなかった。深い闇がある。」と語っている。
165: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:41 ID:LDT4V4N2(8/22) AAS
その後、首相三木武夫がチャーチ委員会での証言内容や世論の沸騰を受けて直々に捜査の開始を指示、同時にアメリカ大統領ジェラルド・フォードに対して捜査への協力を正式に要請するなど、事件の捜査に対して異例とも言える積極的な関与を行った。
また、捜査開始の指示を受けて2月18日には最高検察庁、東京高等検察庁、東京地方検察庁による初の検察首脳会議が開かれ、同月24日には検察庁と警視庁、国税庁による合同捜査態勢が敷かれた。吉永祐介は警察から情報が漏れていると考えていた[9]。
三木は外交評論家の平沢和重を密使として送り、3月5日に国務長官のヘンリー・キッシンジャーと会談させてアメリカ側の資料提供を求めた。同月23日、アメリカ政府は日本の検察に資料を渡すことを合意した[10]。
166: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:42 ID:LDT4V4N2(9/22) AAS
捜査の開始を受けてマスコミによる報道も過熱の一途をたどり、それに合わせて国内外からの事件の進展に対する関心も増大した。
とくに時の総理の三木はバルカン政治家と呼ばれるほど駆け引き・閥務に長けていたものの、当時の自民党の四大派閥の中では最小ともいえる少数派閥の領袖であるうえ、
田中元首相の金脈問題による退陣の後を受け、比較的利権と縁の薄いクリーンなイメージが買われて、本来は党イメージの立て直しが期待されての就任であった。本人も少数派閥の領袖であるがゆえ、
政権基盤の維持のためには国民の支持も重要であることを十分理解していた。
ところが、ロッキード事件との関連を疑われる議員を抱える大派閥の領袖・有力幹部らにとっては、自党・自派閥の勢力維持のためには従来からのスキャンダル対処の定石通り、
捜査の牽制・事件化の抑制や事態の極小化によって鎮静を図ることを期待、少数派閥の長である三木はそれに従うべき存在のはずであった。
しかし、三木は政治犯罪の疑惑があれば真相を解明すべきとの態度をとり、世論の支持を背景に政権の座を維持することを決意した。
省2
167: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:42 ID:LDT4V4N2(10/22) AAS
まず、椎名悦三郎を中心とした自民党内の反三木派が、事件解明への積極姿勢を見せる三木の態度を「はしゃぎすぎ」と批判し、さらに5月7日には田中と椎名が会談し、三木の退陣を合意するなど、いわゆる「三木おろし」を進め、田中派に加えて大平派、福田派、椎名派、水田派、船田派が賛同し、政権主流派に与するのは三木派の他は中曽根派だけとなった。日本国民やマスコミの「ロッキード(事件)隠し」との声を尻目に田中、椎名、大平や福田などの多数派は結束を強めていった。この頃になると、新聞の取材班が早朝の検察庁舎に侵入して書き損じの調書を窃取するなど、マスコミの取材合戦は更に過熱していた[12]。
一方、吉永祐介検事を捜査主任検事とする東京地検特捜部はその後異例のスピードで田中を7月27日に逮捕し、起訴に持ち込んだ。当初から三木は事件の真相究明を標榜していたが、田中派の議員らは、これをもともと政治的クリーンさを売りとする三木が田中を生贄の羊とするため、「逆指揮権発動」によって田中を逮捕させたものではないかとみなした[11]。三木とともに田中に対する捜査を推し進めた中曽根派出身の法務大臣稲葉修は、田中派から、三木と共に激しい攻撃の対象となった。
168: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:43 ID:LDT4V4N2(11/22) AAS
この逮捕により、「もはやロッキード隠しとは言えない」として「三木おろし」が再燃、田中の逮捕から1カ月足らずの8月24日には反主流6派による「挙党体制確立協議会」が結成された。三木は9月に内閣改造を行なったが、ここで田中派からの入閣は科学技術庁長官1名だけであり、三木も田中との対決姿勢を改めて鮮明にした。
三木は党内の分裂状態が修復できないまま解散権を行使できず、戦後唯一の任期満了による衆議院議員総選挙を迎えた。1976年12月5日に行われた第34回衆議院選挙では、ロッキード事件の余波を受けて自民党が8議席を失うなど事実上敗北し、三木は敗北の責任を取って首相を辞任。大平派と福田派の「大福密約」により、後継には「三木おろし」を進めたうちの1人であった福田派領袖の福田赳夫が就くことになった。
在日アメリカ大使館から本国へ、「これ以上ワシントンからの情報の提供がなければ、政府高官数人の辞職だけで済む。P3Cについての情報は一切だすな。」という主旨の報告が秘密解除されて見つかっている。
169: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:44 ID:LDT4V4N2(12/22) AAS
相次ぐ関係者の変死
このように事件が公になり捜査が進んだ前後に、ロッキード事件を追っていた日本経済新聞記者の高松康雄が1976年(昭和51年)2月14日、上記児玉誉士夫の元通訳の福田太郎が同年6月10日[注釈 13]、さらに田中の運転手である笠原政則が同年8月2日[注釈 14]と立て続けに急死するなど、マスコミや国民の間で「証拠隠滅と累が及ぶのを防ぐため、当事者の手先によって抹殺されたのではないか」との疑念を呼んだ。
しかし、捜査が進む中、1976年5月24日に行われた参議院内閣委員会において社会党参議院議員の秦豊より警察庁刑事局の柳館栄に対して福田や片山、鬼などの関係人物に対する身辺保護の必要性について質問が行われたが、「それらの人物からの身辺保護の依頼がなかったことから特に(警察は)何もしていない」という返答しかなかった。
その上、この答弁が行われた翌月には上記のように福田が死亡するなど、再び関係人物の身辺保護の必要性が問われるような状況になったにもかかわらず、警察はその後も政治家以外の民間人に対して表立った身辺保護を行わなかったことから大きな批判を呼んだ。
170: 09/27(土)12:44 ID:T1j5tZTJ(2/2) AAS
99%の人が知らない衝撃の真実4選
外部リンク:youtube.com
171: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:45 ID:LDT4V4N2(13/22) AAS
児玉は事件の核心を握る中心人物であったにもかかわらず、1976年(昭和51年)2月から衆議院予算委員会において証人喚問が行われることが決定した直後に「病気」と称して自宅に引きこもり、さらにその後は入院した東京女子医科大学病院にて臨床取調べを受けるなど、その態度が大きな批判を受けただけでなく、そのような甘い対応を許した政府や特捜に対する批判も集中した。その後、児玉の態度に憤ったポルノ俳優の前野霜一郎が同年3月に児玉邸へのセスナ機による自爆テロを行ったが、児玉は別の部屋で寝ていて助かった。
その後の1976年3月13日に児玉は所得税法違反と外為法違反容疑で在宅起訴され裁判に臨むことになったが、1977年6月に1回だけ公判に出廷した後は再び「病気」と称して自宅を離れなかったために裁判は本人欠席のまま進んだ。その後、1981年(昭和56年)11月に判決が言い渡される予定だったが、1980年9月に再度入院し、出廷不可のため無期延期となり、判決が出ないまま1984年(昭和59年)1月に児玉は亡くなった。なお、児玉の死亡後の遺産相続では闇で収受した21億円が個人財産として認定された上で相続税が計算されている。
2016年の『未解決事件』のインタビューで堀田力は「核心はP3Cではないか。P3Cで色々あるはずなんだけど。(児玉誉士夫がロッキード社から)金を上手に取る巧妙な手口は証言で取れている。(そこから先の)金の使い方とか、こっちで解明しなきゃいけないけど、そこができていない。それはもう深い物凄い深い闇がまだまだあって、日本の大きな政治経済の背後で動く闇の部分に一本光が入ったことは間違いないんだけど、国民の目から見れば検察もっともっと彼らがどういう所でどんな金を貰ってどうしているのか、暗闇の部分を全部照らしてくれって。悔しいというか申し訳ない」と語っている。
当時、児玉が経営する企業の役員を務めていてセスナ機が突っ込んだ時も駆け付けた日吉修二[注釈 16]によると事件発覚直後、児玉の秘書から急遽呼ばれた日吉は段ボール5箱分の書類をすぐに焼却するよう指示されたという。「これが天下の児玉だと思ってますよ。それはやっぱり日本の為の国士ですから、何か事を起こすのにはやっぱ資金がないとね。(資金の)必要があったんじゃないかなと思う。これやっぱりロッキード事件に絡んだ書類くらい思ってますよ。伝票みたいなものもあったし、色んな綴じてある書類もあったし、そんないちいちね見ながらこれは焼いていいか、それはやらない。私、意外と忠実だから言われたらピッと焼いちゃう。ただ燃やしているチラチラ見える中には、英語の物もあったと思います。」
児玉の通訳の福田太郎も死の直前に、「アメリカの公聴会で領収書の一部が公表されることになりました。ロッキード社から児玉さんに謝っておいてくれと電話がありました。」児玉は「それは話が違う。私に迷惑をかけないようにすると言っていたではないか。」と。秘書は、「それを否定しなければなりません。先生は知らないと言えばいい。判子と書類は燃やしてしまいます。」と供述している。
172: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:46 ID:LDT4V4N2(14/22) AAS
全日空ルート(全日空疑獄)
編集
全日空に有利な政治的・経済的取り計らいを受けるために、若狭の意を受けて全日空の幹部がロッキードから受け取ったリベートの一部を裏金として、運輸族の政治家や運輸官僚へ贈賄していたとして立件された。この件は「全日空ルート」と呼ばれ、立花隆などは、「全日空だけの裏金だけで相当の疑獄の規模に渡る」として「全日空疑獄」と呼んでいる[16]。
運輸政務次官の佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が、全日空による金銭の授受があったとして受託収賄罪で起訴された。佐藤には懲役2年、執行猶予3年、追徴金200万円の有罪判決が確定し、橋本には一・二審で懲役2年6ヶ月、執行猶予3年、追徴金500万円で有罪判決で上告中に死亡し公訴棄却となった。
また、全日空は若狭社長以下6名の現役社員が、外為法違反および議院証言法違反などの容疑で逮捕、起訴された。1982年1月、東京地方裁判所でいずれも執行猶予付きの有罪判決が下された。これに対して若狭[注釈 18]のみが控訴。上訴審を経て1992年9月に最高裁が上告棄却したことにより、懲役3年(執行猶予5年)の有罪判決が確定した[17]。
173: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:47 ID:LDT4V4N2(15/22) AAS
もともとロッキード事件の発端は、米国系の多国籍企業が、海外での活動において多額の収益を上げながら、それを米国内に還流させて納税することもなく、自社の収益のために米国の利益すら損なうことすらしているのではないかという、米国民の不信の念の高まりから、外交委員会に多国籍企業小委員会が設けられ、多国籍企業の活動を調査することになったことによるもので、世界各国での活動を調査したものであり、日本もその対象の一つでしかない。陰謀に長けるといったダーティなイメージで捉えられることも多かったニクソンのウォーターゲート事件による大統領辞任もあり、自国政権に外国政権との癒着や倫理に反する行為も多々あったのではないかとの疑惑も強まっていた。
いったん民主党議員であったチャーチによる委員会の調査活動が始まると、海外の政府要人の暗殺計画があったことが暴露される等、民主党・共和党大統領時にかかわらずの様々なスキャンダルが既に明るみに出されていた。ロッキード事件については共和党大統領時のことであり、さらにスタッフメンバーの成果を挙げたいという意気込み・功名心、なにより実際に問題があったということがあって、様々な国のむしろ親米派とされてきた数多くの政治家・有力者が米国系多国籍企業から賄賂を受け取っていたのではないかという疑惑が取沙汰される事態となっていった。日本ばかりではなく、様々な国で政治家・有力者の名前が多数あがり、それぞれの国で一大スキャンダルとなったのである[18]。おそらくは米国政府の外交関係者らの想定・(ほどほどの所で収まって欲しいという)願望も超える形で、問題が次々と暴露されていき、米国政府にとっても、外交関係者にとっては旧来からの外国親米政権の維持という観点からは窮地に陥った事態となっている。
日本ではこの点が必ずしも十分に認識されていないため、必ずしも上記状況を理解していないものも含めて以下のようなものがある。
174: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:48 ID:LDT4V4N2(16/22) AAS
アメリカ陰謀説
編集
ロッキード事件はアメリカ当局が仕掛けた陰謀だ、という説がある。一方で、事件当時、特捜部検事として捜査にあたった堀田力は、贈収賄事件は実在したものであり、陰謀によって暴露あるいはデッチ上げられたものではないとし、事件発覚時に国際的陰謀などなかったとしている。[19]。
ホワイトハウス在住記者ジュリー・ムーン(文明子)がヘンリー・キッシンジャー国務長官に「ロッキード事件はあなたが起こしたんじゃないんですか?」と問いただしたところ、キッシンジャーは「オフ・コース(もちろんだ)」と答えている[20]。田中軍団の青年将校とも呼ばれたことのある石井一(元国土庁長官・自治大臣)は、伝聞情報などを基にキッシンジャー陰謀説を『冤罪 田中角栄とロッキード事件の真相』に記した[21]。
2022年、春名幹男は講演で、陰謀説の中でキッシンジャーの陰謀によるという説がほとんど確実だと思うので『ロッキード疑惑─―角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』を著わしたと述べている[22]。朝日新聞編集委員の奥山俊宏はその著書『秘密解除 ロッキード事件』で、日中国交正常化と日米安保条約をめぐる田中の言動について、「一線を越え、ニクソンを出汁にして中国共産党にすり寄ったのも同然」と指摘した上で、大平正芳外相や三木武夫国務相が日中国交正常化を推進したのに米政府首脳らに嫌われていない事情を前提に、「キッシンジャーは、政策ではなく、その人格の側面から田中を蛇蝎のごとく嫌っており、その意味で田中は米国の『虎の尾』を踏んでいたと言える」としている[23]。春名は、田中が米国の思惑以上に日中国交正常化を進めたことがキッシンジャーの怒りの原因としている[21]。
ロッキード社は、日本のみならずアメリカ合衆国国内においても、贈賄や汚職に関わっていた事が明らかになっている。そのアメリカ合衆国では、連邦議会が、外国公務員への贈賄を刑罰で禁止する「海外腐敗行為防止法」(FCPA)を1977年12月制定、力ーター大統領は「賄賂は倫理的にあってはならず、競争上も不必要だと信ずる」との談話を出してこれを施行した。チャーチ委員会が暴いたスキャンダルは多数にのぼったが、チャーチ委員会で活動にあたったレビンソンは、田中訴追がなければ海外腐敗行為防止法制定への政治的な動きは起きなかっただろうと思うと語ったという[23]。
175: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:49 ID:LDT4V4N2(17/22) AAS
元したというニュアンスを持つため、大きな波紋を呼ぶこととなった(いわゆる「久保発言」)。後日、当時の状況を確認され、久保の発言に誤りがあったことが明らかとなり、久保は坂田長官から戒告処分を受け、その後の深夜の記者会見において記憶違いを声を震わせながら謝罪することとなる。特に内務省の先輩で、1974年の参院選落選以後、浪人として国政復帰を目指していた後藤田はこの発言に激怒して、久保に事実関係を厳しく確認し、明確な謝罪を要求するに至った。久保が1976年半ばと比較的早い時期に次官を退任したのはこの「久保発言」が原因とも言われている。その後、この事件は報道されなくなった。
176: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:50 ID:LDT4V4N2(18/22) AAS
中曽根康弘は自著で、事件当時のジェラルド・フォード政権の国務長官であったヘンリー・キッシンジャーが東京に来た際、『ロッキード事件をあのように取り上げたのは間違いだった』と中曽根に語り、「キッシンジャーはこういうことはやるべきでなかったと反対したらしい」と記述している。さらに同著では「ロッキード事件の原点は角栄の石油政策にある」とも述べている[24]。
国防長官のメルビン・レアードはP-3Cの輸入を中曽根に持ち掛けた時、「彼はがっかりしていた。国産化するくらいならP3Cの開発費を負担したらどうかと提案したが、同意しなかった。」と語っている。
石原慎太郎は自著『天才』の中で、資源外交で逆鱗に触れた田中角栄をアメリカがロッキード事件で葬ったと述べている[25]。
その他にも、この事件が発覚する過程において、贈賄側証人として嘱託尋問で証言したロッキード副社長のコーチャンと元東京駐在事務所代表のクラッターが無罪どころか起訴すらされていない点[注釈 19]、ロッキード社の内部資料が上院多国籍企業小委員会に誤配されたと伝えられた点[注釈 20]などを捉えて、不可解であるとして、ソビエトやアラブ諸国からのエネルギー資源の直接調達を進める田中の追い落としを狙った石油メジャーとアメリカ政府の陰謀だったとする説、または中国と急接近していた田中を快く思っていなかったアメリカ政府が田中を排除する意味があったとする説が田原総一朗の書いた記事などで有力なものとして当時からもあったが、田中による中国との国交成立に反発していた右翼や福田派、その他、田中の政治手法を良しとしない者達が警察と絡んで仕組んだ陰謀説もある。
三木が人気取りと内閣の延命を狙って検察を使い、田中を逮捕したという説もある[26]。また、検察が本来はP-3Cの導入がらみを問題とすべき事件を全日空のトライスター受注をめぐる事件として矮小化あるいは捏造したとする説もある[27]。後者については、確かにP-3Cの事件がより大規模で重要な事件であったが、絡んでいたのがフィクサーとして知られ口が堅いと見られていた児玉誉士夫であり、しかも事件発覚後まもなく病気で倒れたような形となった[28]ため、検察がトライスターの問題しか立件できなかったのだとする説がある。
177: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:50 ID:LDT4V4N2(19/22) AAS
アメリカの国家安全保障担当補佐官リチャード・V・アレン(英語版)によると、ニクソン大統領自らP-3Cなどの軍用機導入を迫ったアメリカの狙いを「日本が我々の軍用機を購入すれば、我々の懐を痛めることなく、日本の金で我々の軍事力を増大することができます。加えて、私たちが望んでいた日本の軍事的役割の強化にもつながるのです。」と語っている。
田中の側近だった石井一は、「今でも田中が金を貰ったと信じたくないが、あるとすればトライスターではなくP3Cではないか。P3Cに疑惑が及ばないように何か巨大な圧力が働き田中1人に罪を負わせたのではないか。」と考えている。「軍用機でこういう問題が起こるとね、これは両国政府がもろに被る事になる。国家体制を基本的に揺るがす問題になりかねない。総理大臣1人の罪という様な事にはいかなくなってくる。」とインタビューに答えている。田中の逮捕後アメリカから資料の提供も受け、情報が漏れないように印刷には出さずに秘書に手書きさせ、見立てをまとめていた。
久保卓也は防衛次官時代の1976年2月9日、ロッキード事件の一因である次期対潜哨戒機(PX-L)の国産化が白紙還元された事件のいきさつについて「田中の部屋に後藤田正晴官房副長官、相沢英之大蔵省主計局長が入って協議した結果で、防衛庁は知らされていなかった」と記者会見で語った。これは田中らがロッキード社の要請を受けて国産化を白紙還元したというニュアンスを持つため、大きな波紋を呼ぶこととなった(いわゆる「久保発言」)。後日、当時の状況を確認され、久保の発言に誤りがあったことが明らかとなり、久保は坂田長官から戒告処分を受け、その後の深夜の記者会見において記憶違いを声を震わせながら謝罪することとなる。特に内務省の先輩で、1974年の参院選落選以後、浪人として国政復帰を目指していた後藤田はこの発言に激怒して、久保に事実関係を厳しく確認し、明確な謝罪を要求するに至った。久保が1976年半ばと比較的早い時期に次官を退任したのはこの「久保発言」が原因とも言われている。その後、この事件は報道されなくなった。
178: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:51 ID:LDT4V4N2(20/22) AAS
朝日新聞で、チャーチ委員会にロッキードの監査法人から届けられた書類の中に、児玉誉士夫名義と丸紅の役員名義の、賄賂資金のこととみられる「ピーナツ」を受領したとの領収証があったことが報じられた[29]。これは、疑惑を追究するチャーチ委員会と顧客のロッキード社との板挟みになった監査法人アーサーヤングの弁護士があっさり投げ出すように応じたものだったという[30][31](応じなければ議会侮辱罪に問われることになる。)。以降、日本におけるロッキード事件の一大スキャンダルとして政治問題化する。
しかし、書類の中に領収書がなぜあったかについては、ロッキードに送るつもりの書類が誤配送されたとする説や内部告発だったのではないかと説などが当初からあった。ただし、誤配説に対しては『ロッキード社の監査法人であるアーサー・ヤング会計事務所がチャーチ委員会から証拠書類の提出を求められ、すぐに証拠書類を提出したものの、顧客秘守義務の観点から、すぐに手渡してしまったということが判明するとロッキード社との関係上都合が悪いため、事実を隠すために誤配説を流布した』という説もある。[要出典]また当初アメリカ政府が日本の国内事情を考慮して捜査資料の提供を渋っていた事実もある。
放送学園大学教授の伊東光晴は、そもそもこれらの会計事務所からの資料は既に米国証券取引委員会からプロクシマイヤー委員会(銀行・住宅・都市問題委員会)に出されていたもので、たまたまチャーチ委員会で取り上げられたときに日本にも伝えられ問題になっただけで、そこに陰謀といった特段の政治的意図があったわけではないとしている[32]。
179: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)12:51 ID:LDT4V4N2(21/22) AAS
また、コーチャン、クラッター、エリオットのアメリカ人3名が起訴されずに嘱託証人尋問調書が作成された点については、日本の司法制度にない司法取引であり反対尋問もできなかったという批判があるが[要出典]、両名に対する嘱託尋問がアメリカで行われるのに際して3名は当初証言を拒否し、当時のアメリカでは外国の公務員に対する賄賂を規制する法律がなくアメリカ国内法では合法だったことや、アメリカ政府が実業界要人を日本へ引き渡すことが非現実的だったため、日本の検察がアメリカ司法機関に嘱託するにあたって、刑事訴訟法第248条に基づく起訴便宜主義という手法を取り、1976年7月21日に布施健検事総長が公訴不提起声明を出し、同年7月24日に最高裁が裁判官会議でアメリカ側証人の刑事免責の保証を決議することで、事実上の免責を与えたのが直接的な理由である[注釈 21]。その点を考慮すれば3名が起訴されなかったことに不審なところはない、という反論もある。[要出典]
なお、嘱託証人尋問調書について下級審では刑事免責については日本の法律とは異なった手続によって行われた証拠調べが日本の法秩序の基本的理念や手続構造に反する重大な不許容事由を有するものでない限りは可能な範囲において受けいれる余地を認め、安易な免責による証言は一般的に違法の疑いがあるが、ロッキード事件ではアメリカの実業界要人を起訴できる可能性がないことやアメリカで公正な手続で尋問が行われたことなどの事情から合理的理由があり適法として証拠として採用された。しかし、丸紅ルートの最高裁では共犯者に刑事免責を与えた上で得た供述を事実認定に用いる司法取引という制度を日本の法律は想定していないとしてコーチャンとクラッターの嘱託証人尋問調書の証拠能力を否定した。もっとも、他の証拠を元に原審の有罪判決が維持されている。
反対尋問が封じられたという点については、反対尋問ができなくても刑事訴訟法第321条1項3号に基いて伝聞証拠禁止の原則の例外を適用して、下級審では証拠採用された。また丸紅ルートの裁判において1977年10月に証拠請求をして1979年2月から始まった検察側による嘱託証人尋問調書の立証が1981年3月に終わってから1年近くたった1982年になって弁護側が正式に嘱託による反対尋問を請求した際に説得的な立証趣旨を示すことができずに裁判所に却下されたという経緯がある[注釈 22]。コーチャンとクラッターの嘱託証人尋問調書の証拠能力を否定した最高裁も反対尋問ができなかったという理由で証拠能力を否定したわけではない。
前ロッキード副社長で駐日大使のジェームズ・ホッジソンのアメリカ政府あての極秘報告書には、ロッキード事件発覚5日後の2月9日、「疑惑の政府高官名や、証拠を探る情報戦の舞台は今、ワシントンに移っている。ワシントンでこれ以上情報が漏洩しなければ、この問題をすぐに沈静化させることは可能だ。このままうまくいけば、ダメージは日本側の閣僚ら数人の辞任だけで済むだろう」という記述がある。
この電報の9日後の2月18日、日本で第一回検察首脳会議が行われ、アメリカ側に資料の提供を求めていく方針が決まった。その2日後の2月20日、「ロッキード事件によって、これまで進めてきたP3Cの導入が全て台無しになってしまう。深刻な事態だ。今の時点で取り得る最善の方針は、P3Cに関して極力目立たないようにしていくことだ」という報告がなされた。
省2
180: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)15:09 ID:LDT4V4N2(22/22) AAS
負債7億円…河出書房新社の子会社Kに特別清算開始命令 書籍の保管や発送 長引く出版不況が打撃 埼玉・所沢【倒産情報】(埼玉新聞)
#Yahooニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
181: はっとく ◆jJYwmxB566 09/27(土)23:53 ID:tjthaRIH(7/7) AAS
【日航機墜落事故189】
「あの時、私たちは、、、」123便垂直尾翼破壊の謎。
初公開映像があります。#jal123 #日航機墜落事故 #元ca凛...
youtu.be/Lcdnl7xWKxc?si… @YouTubeより
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s