AndroidでもFirefox その26 (221レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (スップ Sd5f-SXxc) 07/26(土)00:03 ID:VZJNl9rfd(1/2) AAS
!extend::vvvvv:::donguri=3/2
!extend::vvvvv:::donguri=3/2
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
■レベル0になってしまう対策について
未対策な方はこれ検索かけてやっておくこと
勝手に0にならなくなります
どのスレでも規制の流れです
省28
141: (ワッチョイ 73ad-TnXb) 09/02(火)17:53 ID:B61FcKbp0(4/4) AAS
よくしらんけど
これで有効になってるもんなのね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
142: (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/02(火)18:53 ID:eyOOZav50(2/2) AAS
Firefox Profiler使えばどこの処理で詰まってるのかわかるかもね
外部リンク:profiler.firefox.com
143: (ワッチョイ ff66-yF8R) 09/02(火)23:43 ID:gipbBCK20(1) AAS
Chromeのスレにもこんな書き込みがあったので、単純にgoogle.comの応答が遅いだけの可能性も?
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.16
2chスレ:android
238 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-tH5q) sage 2025/08/28(木) 16:14:57.01 ID:7ZaxdYsv0
ここ1週間ぐらいで、Chromeが重くなったような気がする
URL欄に検索ワードを入れてリターンを押しても、フリーズして10秒ぐらい動かないとか
またなんか動作が重くなるような機能追加があったのかな?
省1
144: (ワッチョイ 3fc3-ly/z) 09/03(水)00:26 ID:je3RoLi90(1) AAS
リロード問題でXiaomiがどうとか出てたからOPPO端末ためしてるけど、リロード全然少ないね
145: (ワッチョイ ff04-U89W) 09/03(水)06:21 ID:8A9+1Qwt0(1/2) AAS
?Xiaomi端末でfirefoxを使うとまるでメモリが足りないような挙動
つまり、firefoxを一旦閉じ再度立ち上げるとページの再読み込みするってことかね?
146: (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/03(水)09:08 ID:o76nUiQY0(1) AAS
XiaomiのIDが追加されてたから独立ストアで配布がはじまるのかもしれない
恐ろしいほどの低評価になりそうだな
147: (ベーイモ MMff-zfPN) 09/03(水)10:33 ID:KqSu1WEOM(1) AAS
まじかよXiaomi特有の挙動なのか
Galaxy Z Fold 7に変えます
148: (JP 0H7f-+nCz) 09/03(水)10:36 ID:2BXj/ibcH(1/2) AAS
中華独自のメモリ制限設定除外や履歴ロックなど施せば改善するんじゃないの
149(1): (ワッチョイ ff04-U89W) 09/03(水)10:55 ID:8A9+1Qwt0(2/2) AAS
いやⓂ𝙈𝙤𝙩𝙤𝙧𝙤𝙡𝙖でも同じ挙動だから聞いたのであって
150: (JP 0H7f-kVDd) 09/03(水)10:59 ID:2BXj/ibcH(2/2) AAS
モトローラもレノボに買われて中華化したんじゃねーの知らんけど
151: (JP 0Hdf-hiQ0) 09/04(木)03:32 ID:StyI8z5MH(1) AAS
TWPの翻訳がまたトチ狂い始めた(´・ω・`)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
152: ころころ [502] (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/04(木)12:42 ID:l/P/P8t10(1/2) AAS
OSがコンテンツプロセスを強制終了してFirefoxがそれを自動レストアする
という一連の処理が「リロードに見える」らしく強制終了の名目はメモリー不足だそう
タブ切り替えにともなう優先度変更の合間に強制終了されるケースは対策入ってる
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
優先度と関連してるのならPriority Managerを切ったら変化ありそうだけど
優先度を上げ下げしてるのはこいつdom.ipc.processPriorityManager.enabled
切ったら強制終了先がメインプロセスになって全滅エンドか?
153: ころころ [502] (ワッチョイ e348-TnXb) 09/04(木)13:29 ID:of2okHnf0(1/5) AAS
>>149
モトローラもXiaomiと同じくよく出てくる
154: ころころ [502] (ワッチョイ e348-TnXb) 09/04(木)13:32 ID:of2okHnf0(2/5) AAS
ただOPPOも完全にChromeと同等かと言われるとやっぱりちょっと劣る。でもXiaomiほど頻繁ではない
155: ころころ [502] (ワッチョイ e348-TnXb) 09/04(木)13:47 ID:of2okHnf0(3/5) AAS
miui や hyperos の最適化を切ると
非アクティブにしても YouTube バックグラウンド再生できるようになるから
OSがっていうのはきっとそうなんだろうね
(手順がやや面倒かつ色々動かなくなる機能があるから万人向けの対策ではない)
156: ころころ [502] (ワッチョイ e348-TnXb) 09/04(木)13:53 ID:of2okHnf0(4/5) AAS
YouTube のバックグラウンド再生は Firefox での話です
最適化オンだと他のアプリの裏に回した瞬間に止まる
157(1): ころころ [502] (ワッチョイ 1313-qYGO) 09/04(木)16:35 ID:Aqw+sbq50(1) AAS
まとめるとfirefoxは糞落ちリロードする糞仕様ってことなのか
158: ころころ [502] (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/04(木)17:00 ID:l/P/P8t10(2/2) AAS
そんなところだ
優先度の上げ下げ以外でプロセス間の差異をOSに伝えるAPIがAndroid 10以降で使える
Chromiumはこれでプロセスをランク付しているらしくFirefoxは未実装
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
優先度の低さが強制終了のトリガーになっているのならこれで回避できる
一応Priority Managerを実装するときにこのAPIの利用は想定していたようで
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
省1
159: (ワッチョイ cf17-VGCW) 09/04(木)18:15 ID:jMVCvtS+0(1/2) AAS
ならば中華勢はadguard,line等に准じて常駐可せよ
160: (ワッチョイ 8f93-snbe) 09/04(木)18:19 ID:u/VWQw010(1/2) AAS
>>157
そうなんだけどXiaomiもHuawei除けばこの手の話題のトップなので…
外部リンク:dontkillmyapp.com
161: (ワッチョイ 8f93-snbe) 09/04(木)18:20 ID:u/VWQw010(2/2) AAS
コンテンツプロセスの方がやられてるからガワだけ常駐させてもあかんのでしょ
162: (ワッチョイ 73ef-LH+t) 09/04(木)19:17 ID:WEUA+Z+Y0(1) AAS
Xiaomiタブレット
motoスマホの俺に隙はなしか!
163: (ワッチョイ cf17-VGCW) 09/04(木)19:41 ID:jMVCvtS+0(2/2) AAS
常駐可で試したらしっかりとリロード さすがfox
164: (ワッチョイ 7ff2-snbe) 09/04(木)19:51 ID:of2okHnf0(5/5) AAS
諸々設定した上での話なんだからそらそうよ
165: (ワンミングク MMc7-Vg96) 09/04(木)22:32 ID:lFWK+y7AM(1) AAS
常に最新を表示だから普通にリロードじゃ
リロードしないときは手動でリロードさせるからむかつくし
166: (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/05(金)10:41 ID:NGKW+Wpn0(1) AAS
強制終了の名目がCPUを使い過ぎというケース
バックグラウンドプロセスのくせにCPUを沢山使ってるとOSに殺られる
これは普通にFirefoxがダメダメらしい
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
使用のチェックが相対値らしく高性能なCPUであるほど発生しにくくなる
コンテンツプロセス数を増やすことでも発生しにくくなると思われる
1プロセスに押し込まれるタブが減って負荷が分散されるため
省2
167: (ワッチョイ 6f0d-snbe) 09/05(金)16:02 ID:uHlBY1fD0(1) AAS
一応じわじわと改善しようとはしてるんだね
168: (ワッチョイ 6f40-mmLi) 09/05(金)16:34 ID:23g1xtQ80(1) AAS
数年前、リロードの話をしたとき誰も食いついてこなかったのに
それだけ皆が自分程度のハイスペデバイスに追いついてきた
↓
ハイスペなのにリロード
以前はローエンドだったのでリロードは仕方なし
こういう流れ?
169: (ワッチョイ c339-s7OW) 09/05(金)16:43 ID:FqlFfFUx0(1) AAS
「生え際が後退しているのではない。私が進んでいるのだ」
な感じ?
170: (ワッチョイ 13da-3WTI) 09/05(金)18:11 ID:BQKBUIUB0(1) AAS
スペックとか関係ないぞ
端末によって電力制御のポリシーが違うというだけ
171: (アウアウウー Sae7-Vxoq) 09/05(金)20:42 ID:koa20efGa(1) AAS
意訳
以前は ローエンドなスマホを使っていたのでリロードするのは当たり前
みんなそう思っていたので
何を今更 リロード なんてと誰も相手にしなかった
それから数年経ち
みんなもある程度のデバイスを使うようになり 以前と変わらぬ リロードに 悩まされ 実は Firefox が原因なんだと 皆 認識し始めた
172: (ワッチョイ ff76-J4nI) 09/06(土)21:58 ID:KuS19AGp0(1) AAS
5ちゃんで書き込みしようとした時に数文字打ったとこで一度止まるようになったな
「5ちゃんで」と書こうとしたら「ごちゃんで」の変換する前の状態で決定ボタン押したように
書き込みをカットされる感じ
何これ
173(1): (ワッチョイ 736e-M+ET) 09/06(土)23:43 ID:ZoCJoOxn0(1) AAS
uBOで収まるから広告スクリプトのせいだろう
どこかの広告が一瞬だけフォーカスを奪ってるのかもしれないな
フォーカスが移動するとブラウザは未確定文字を強制確定するから
174: (ワッチョイ 1a76-F12T) 09/07(日)01:24 ID:SUncDvLY0(1/2) AAS
>>173
拡張機能はUブロックだけ入れてるんだけどそれが悪さしてるとか?
BRAVEではこういうのは無いね
175(1): (ワッチョイ 176e-jB+4) 09/07(日)09:09 ID:2cKLkCW00(1/2) AAS
uBO = uBlock Origin
ブロッカーがなにするかはフィルターの内容次第だから購読するフィルターリストかえてみ
言ってることがわからないならuBOスレで聞くかBrave使ってな
176: (ワッチョイ 1a76-F12T) 09/07(日)12:27 ID:SUncDvLY0(2/2) AAS
>>175
サンキュチー
177: (ワッチョイ 8b45-Ulr3) 09/07(日)14:47 ID:SFGplw8W0(1/2) AAS
t.co とか amzn.to とかリダイレクトが挟まる短縮URL開くのめっちゃくちゃ時間かからない?
178: (ワッチョイ aaf4-Ulr3) 09/07(日)14:53 ID:wmDIKy0F0(1) AAS
amzn.to は リンクを外部アプリで開くを 使用しないにしたら治ったわ
179: (ワッチョイ 3310-Ulr3) 09/07(日)14:56 ID:SFGplw8W0(2/2) AAS
なんか t.co (twitter アプリから外部サイトへのリンク)も治ったっぽい…
180: (ワッチョイ 176e-jB+4) 09/07(日)15:31 ID:2cKLkCW00(2/2) AAS
app linkで時間がかかるのは今のところ仕様
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
どうにかして短縮できないか頭ひねってる
181: (ワッチョイ 1a21-YrZu) 09/07(日)20:43 ID:pEOBmOOZ0(1) AAS
t.coはviaも激遅なのよね...
182: (ワッチョイ 176e-jB+4) 09/08(月)10:22 ID:ud86LnMc0(1) AAS
t.coは特定サイトへの接続を意図的に遅延させてたことがある
例えばインスタのリンクをt.co経由で開くと2.5秒待たされたらしい
外部リンク:themarkup.org
183: (JP 0He6-r2GT) 09/08(月)18:12 ID:MmOugsEcH(1) AAS
ironfox更新したらアドオンインストール出来なくなった
allow installation of add-on をオンにしても
インストール出来ないので
古いバージョンインストールしてアドオン入れて更新した
184: (ワッチョイ 2b39-ItQl) 09/09(火)18:28 ID:p01lQ4+b0(1) AAS
Firefox Focus 142.0.1
メアドのテキストボックスをタップして入力状態にすると候補のメアドが表示されるのはFirefoxの機能?
邪魔なので無効にしたい。
185(3): (ワッチョイ 7a19-iZ+F) 09/12(金)17:15 ID:gT2NUSod0(1) AAS
定期でその質問あるね
ありすぎるから誰も答えないという...
スレ内、1つ前 検索して
186(3): (ワッチョイ 336f-JFxj) 09/12(金)17:33 ID:0QSsYfT20(1/2) AAS
自動補完
187(1): (ワッチョイ 336f-JFxj) 09/12(金)17:34 ID:0QSsYfT20(2/2) AAS
と、回答しても礼も言ってくれなさそう
自分でお礼言っとくか
>>186
マジ助かった ありがとー!
188(1): (ワッチョイ 8bdf-szLT) 09/12(金)17:47 ID:ShmTjCJs0(1) AAS
初心者様にスレ内の検索なんて高度なことできるわけないじゃないですか~
189: (ワッチョイ 1af0-AV9g) 09/12(金)18:18 ID:d72zj/wP0(1/2) AAS
>>185-187はNextDNSガイジ注意
190: (ワッチョイ 1af0-AV9g) 09/12(金)18:19 ID:d72zj/wP0(2/2) AAS
たぶん>>188もだな
いつものように質問者叩きと自己正当化をしている
191: (ワッチョイ a758-WuzC) 09/12(金)21:29 ID:2Udm1MKN0(1) AAS
何だこの流れ
頭おかしなるわ
192(1): (ワッチョイ 9760-xW7d) 09/13(土)09:20 ID:zbZ8ScgE0(1) AAS
184です
>>186
あった!ありがとう!
>>185
ごめんなさい
193: (ワッチョイ 1aa4-AV9g) 09/13(土)15:55 ID:O4zjK46C0(1) AAS
というかこのスレと前スレを検索したけど出てこなかったんだが
nextガイジ>>185マジで害悪だな
194: (ワッチョイ aa9f-KAve) 09/13(土)16:32 ID:jmFnbG7p0(1) AAS
>>192
いいってことよ気にすんな お役に立てて良かったよ 次は君が発信する側になれよ
195: (オイコラミネオ MM63-4vCJ) 09/13(土)21:19 ID:oCvnW7hSM(1) AAS
addonのTextformaSEがインストールできなくなった
壊れてると言って弾かれる
公式のはもちろんバックアップxpiでもエラー
他のaddonは問題なく入る
これどういう状態ですか?
新規にインストールできる人いますか?
196: (ワッチョイ 4fb1-QnRP) 09/14(日)15:14 ID:+vvp4HUn0(1) AAS
ここ三ヶ月ほどNightly毎日更新してるけど、Android版って進化してる?
197: (ワッチョイ 0ffa-oO4c) 09/14(日)15:53 ID:C42RZXjl0(1) AAS
Nightlyならメニューが新しくなってるでしょ
198: (ワッチョイ cf56-gM35) 09/14(日)17:50 ID:3CfNcg2v0(1) AAS
いつの間にタブバーが使えるようになったの?
199: (ワッチョイ cf6e-IgQp) 09/14(日)21:13 ID:q0RALwnH0(1) AAS
mobile/以下のcommit logでも眺めてりゃいいだろ
数日前にIsolated buildと統合されてオンオフできるようになった
オンにすると常用なんて考えが浮かばないレベルのクラッシュの嵐で最高だぞ
200: (ワッチョイ 4fb1-QnRP) 09/15(月)05:23 ID:jWnicic60(1) AAS
そろそろ145.0a1?
201: (ワッチョイ cf6e-IgQp) 09/15(月)08:46 ID:1PQmZpKm0(1) AAS
タブトレイの「すべてのタブを閉じる」の使い道が微妙すぎね
「すべてのタブを選択」なら汎用性あるのに閉じる限定て
というかPC版にはないけどどういう経緯で追加されたんだこれ
202(1): (ワッチョイ cf6e-IgQp) 09/16(火)08:46 ID:R3gJbom+0(1) AAS
144から動作環境がAndroid 8以降になるのか
外部リンク:blog.mozilla.org
203: (ワッチョイ cf6e-IgQp) 09/17(水)10:55 ID:Foyp1Rq40(1) AAS
Firefoxを自動車に搭載?どこのメーカーだ正気か
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
204: (ワッチョイ 4f84-7ddi) 09/17(水)17:36 ID:nEjsA7oe0(1) AAS
>>202
Android5.0~7.1まで一気にサポート終了か
Chromiumの場合は、Android5が95まで、Android6が106まで、Android7が119までで切られたことを考えると、Firefoxは結構長くサポートしてくれたなぁ
そしてChromiumはさらに139で動作環境をAndroid10以上にしたことを考えると、Firefoxの優秀さがわかるな
205: (ワッチョイ 7fcd-iV51) 09/17(水)18:39 ID:kPT/DKks0(1/2) AAS
「優秀」かどうかとは関係ないな
206(1): (ワッチョイ 4f2b-7ddi) 09/17(水)19:56 ID:nhXuG9fK0(1) AAS
対応デバイスの多さに秀でていると言えるが
何がおかしいんだ
207: (ワッチョイ cf5f-ZIo3) 09/17(水)20:28 ID:vFjb/x1A0(1) AAS
>>206
お前が「どういう観点で優秀」と感じたかキチガイにも理解できるように書いてやらないからだ
208: (ワッチョイ 7fcd-iV51) 09/17(水)21:07 ID:kPT/DKks0(2/2) AAS
ウェブブラウザとして優秀ではないという認識はみんな持ってるんだな
209: 204 (ワッチョイ 4f2b-7ddi) 09/18(木)01:42 ID:Yx1FSX6l0(1/3) AAS
それは本当にそう
Firefoxは激重すぎて、せっかく古いAndroidも現役でサポートしているのに、古いデバイスにはキツい
Chromium系だと古くて正常に表示できないサイトを見るために、重いのを我慢しながら仕方がなくFirefoxを使う感じになる
Firefoxは古い端末には重いんだから別に古いAndroidまでサポートしてくれなくていいから、逆にChromeが古いAndroidも手厚くサポートしてくれてたらよかったのになぁと思う
そしたら全てが上手くいくのに
210(1): (ワッチョイ cf58-9918) 09/18(木)02:50 ID:NqI26pdw0(1) AAS
ChromiumがAndroid9までを切り捨てたのはTLS1.3非対応で足切りしたからだっけ
Firefoxもじきに同じことになりそう
211: (ワッチョイ ffce-QXyM) 09/18(木)09:47 ID:J6j4eHCM0(1) AAS
adguardを入れいていない端末で消極的理由で使ってます
212: (ワッチョイ 4f2b-7ddi) 09/18(木)10:37 ID:Yx1FSX6l0(2/3) AAS
>>210
どこ情報?
それは関係ないと思う
ChromeやFirefoxは独自で通信するから、OSのTLS対応には引っ張られない
実際昔、TLS1.2に非対応のAndroid4.0でも、ChromeやFirefoxではTLS1.2が必要なサイトを開けてた
だから、むしろ古いAndroidでも新しいTLSに対応できるように、Chromeには可能な限りサポートを継続してもらいたいところなのだがな
213: (ワッチョイ 4f2b-7ddi) 09/18(木)10:38 ID:Yx1FSX6l0(3/3) AAS
ちなみに普通のアプリもGooglePlay開発者サービスの機能を利用すれば新しいTLSを使用できるらしく、確かにYahoo天気のアプリはAndroid4.0なのにTLS1.2必須のYahooの鯖に接続できてた
外部リンク:qiita.com
だから尚更TLS1.3は関係ないと思う
214(1): (ワッチョイ cf08-d+a8) 09/18(木)10:52 ID:uSYGTMOc0(1) AAS
Beta、ショートカットの左右スワイプができなくなった
215: (スップ Sd5f-UytK) 09/19(金)05:51 ID:L+2B+cO6d(1) AAS
143.0で、Androidのネットワーク設定でのDNS over TLS (DoT)とは別にFirefox独自にDNS over HTTPS (DoH)を設定できるようになったのか
216: (ワッチョイ 8f76-uyy9) 09/19(金)06:25 ID:B4Y1qWxt0(1) AAS
>>214
すべて表示を使えって事かと
しかし、全部にピン留めマークが表示されててバグってるな。
217: (オッペケ Sr23-9918) 09/19(金)06:51 ID:4whrxieKr(1) AAS
Fennecのサイトが開かない問題が142.0.1にアプデされて直ってるな
218: (ワッチョイ cf6e-qpsS) 09/19(金)10:33 ID:Qx1TxQre0(1) AAS
新ツールバーがSecuret Settings→Enable Composable Toolbarでオンにできる
例によってChromeをパク…追従した見てくれだ
検索エンジン一時変更で検索した場合だけなぜか結果を新規タブで開く謎変更が入ってる
こういうユーザーからしたら思いもよらない一貫性のない動きをさせたがるやつまじファック
検索結果表示の挙動は統一してbrowser.search.openintab相当の設定用意してくれ
219: (JP 0H4f-XjBE) 09/20(土)04:38 ID:dndAPveFH(1) AAS
web見てるときに長押しで文字選択して検索するとタブが増えるが時々タブスペースまで空白で増える
設定でアドレスバーなど上にしてるとカスタマイズ-タブバーの設定無視して表示されるバグある
220: (ワッチョイ cf6e-qpsS) 09/20(土)10:19 ID:ZajjNuBq0(1/2) AAS
ツールバーとアドレスバーの分離機能が絶賛実装中だけど
オンにするとタブトレイボタンがツールバー固定になるのよな
タブバー派は最上段(タブ)と最下段(タブトレイ)を行き来するカオスな使い心地
221: (ワッチョイ cf6e-qpsS) 09/20(土)16:07 ID:ZajjNuBq0(2/2) AAS
スマホでタブバー表示できるブラウザはこの配置になってるようだ
VivaldiとSleipnirのスクショみたらこうなってた
俺が感覚がおかしかったのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s