[過去ログ]
LineageOS 総合スレ Part2 (1002レス)
LineageOS 総合スレ Part2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 13:57:57.69 ID:02U1lVIV いつも見てるぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 15:03:28.68 ID:Pu7EsQga >>844 聞いたことないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 21:26:03.37 ID:gRsm4SUb >>844 メーカー製品のスパイ機能や無駄なソフトに嫌気がさした人、最新アンドロイドを試したい人向けだよ。経験上ヤバイのは海外のショップロムだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 21:46:56.83 ID:+fCg6inB >>843 lineage17から32bitは.. Android Studioデベロップメントチームは1月19日(米国時間)、「Android Developers Blog: Get your apps ready for the 64-bit requirement」において、2021年8月1日以降、32ビット版のみが提供されているアプリはGoogle Playにおいて配信されなくなると伝えた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/06(日) 14:24:41.06 ID:gBpmRWuM >>820 コードは問題ないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 21:54:05.96 ID:V/FWXFU5 10のビルドが出来るPCのスペックは、Pieでビルド出来ていたPCのスペックを2倍位にしないと、ビルドの途中で容易にフリーズするよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:03:29.52 ID:iGxIsB/o OnePlus5Tの17アンオフィシャル入れてみたけどYouTube動画が再生不可だったので一旦16オフィシャルに戻した 一応一通りAndroid10は体験したけどPieの方が所々使いやすいな 10になって良かった所は特に思い当たらないw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:19:01.91 ID:V/FWXFU5 >>851 そうだよね。 Pixelで10にアップデートした人でPに戻す方法を海外のニュースで有るぐらいだから。 ビルドするための環境の要求レベルも上げすぎやし。 しばらく様子見かな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:40:32.75 ID:V/FWXFU5 pieの10で採用予定て言われた機能が実際には無いのにガッカリ。 10モドキのpieのカスロムが使いやすい。 それにしても、8コアで16GBのPCでpieのビルドを2本走らせながら、youtube観れていたのに、 10の場合だと1本だけでも途中でメモリ不足でフリーズするかシグナルエラーで中断するのには呆れた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 01:21:19.47 ID:an76+vFE いつのまにかG2mini切り捨てられてん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 08:46:56.60 ID:jK/HIW9/ >>854 32bitだもん…(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/12(土) 00:29:14.84 ID:tvtzXemr ASUS Zenfone4 Max Pro(zc554kl,ビックカメラ版)使ってます。 bootloaderのUnlocktoolは、ASUS公式で出てます。 公式OSをroot化するには、twrp、Magiskが必要らしいのですが、 LineageOSをroot化するとしたら、 LineageOS入れてLineageOSのroot化アドン使えば、 twrpとMagiskいらないのですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/12(土) 08:50:47.29 ID:wTupQ2Qi 要りますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/857
858: 【B:84 W:86 H:86 (C cup)】 【22m】 ぬるぽ [.sage] 2019/10/12(土) 16:28:09.08 ID:XvafJaQj LinueageOS+microGのROM(X00TD)にもちゃんと Emergency alert 来るね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 02:04:05.22 ID:qTW0Fe5X bootloaderがunlockされているのならboot.imgをmagiskでパッチして焼けばいいからTWRPは不要 まぁTWRP入れたほうが便利だけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 13:42:39.97 ID:LIpviG7w データ通信でスリープ時のラインの通知がおそすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 14:26:03.13 ID:AkS4W8Xz >>860 ディープスリープになったら 泥だったらおんなじようなものじゃないのかなー? テレグラムのほうが若干通知反応がいい気がする(個人的感想) もしくは通知が重要ならiPhoneがいいんじゃ…? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:14:12.71 ID:LIpviG7w >>861 そうかな。久しぶりにアプデしたらそう感じてるんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 18:18:16.23 ID:9tnEEXQY 電池の最適化はしないに変更した上で? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:23:10.15 ID:LIpviG7w >>863 うん。データセーバからも除外してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:29:13.36 ID:LIpviG7w なんかWifi時のスリープ状態でも通知遅いわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 18:32:36.37 ID:9tnEEXQY 個人的にはLOSって余計な節電系カスタマイズが入ってなくて通知遅延の無いROMって思ってるが 使用アプリにもよるのかね? ラインは使ってないから分からんがライン自体に問題あるって書き込みもどっかで見た気がするのでラインスレでも当たってみては http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:35:50.63 ID:LIpviG7w >>866 今のところラインだけのような気がする。了解した、ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 20:25:37.00 ID:xorNkANX リネージュOSって ヨロピコ動作する? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 21:05:21.38 ID:BOUfyGo3 >>868 ヨロピコがわからん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 22:36:20.37 ID:Z7VHmvqc >>868 リネージュってのも分からんww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/14(月) 07:47:52.49 ID:K0McROZW >>853 SuperiorOSと言うのでAndroid10のビルドをしているが、PCのメモリは潤沢(64GB位必要?)みたいで、新しいスマホ購入よりPCのスペックあげようと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/14(月) 12:51:49.29 ID:aKVjysBf スリープ状態のときのラインの通知がリアルタイムじゃないの腹立つ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/15(火) 14:23:54.26 ID:04d5cSdl 使わないときは機内モードにして通信全部切ってる それがオレ様のルール http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/16(水) 07:17:31.02 ID:B6uz3dle いいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/19(土) 10:17:09.35 ID:DmbgnUjk おま環かな? ROM: SuperiorOSのAndroid10をビルドしたロム Device: pieのHavocOSがインストールしてあるデバイス インストール方法: twrpとPCを用いadb sideload 結果 1. OS: 9 --> 10 にアップデート 2. アップデート前アプリがそのままほぼ残る。 ただし、play store は消えた 何だろうか? 2chMate 0.8.10.54/asus/ASUS_X01BDA/10/LR http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/19(土) 21:33:16.59 ID:DmbgnUjk もし、Android 10をビルドするなら、BlissRomsだと、ビルド時のエラーがほぼ無いんでお勧め http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/20(日) 09:08:56.23 ID:kRPbVGKo PS4コントローラつなげるためにカスタムOSにしたかったが、ソニーが公式対応したので書き換えいらんくなってもーた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 09:41:43.56 ID:4rez41qv 自ビルドしたロムとsourceforgeにあるopengapps(Android10のベータバージョン)で快適 2chMate 0.8.10.54/asus/ASUS_X01BDA/10/LR http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 02:49:30.91 ID:MnyWTIio LOS17などAndroid10ではシャッター音ファイルがRoot Explorerでは消せないんだが何でやろ? Root Browserでは消せる不思議 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 17:05:00.53 ID:MXjV4RTC SO-02HにLineage OS 15.1のスクショ表示してカスタムROM気分味わってる はぁ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 13:00:14.97 ID:jBCbpPcS メモリ4GBのC2Dノートでビルドしてるんだけど10はスペック的に無理? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 14:21:20.13 ID:VVHF9X1t >>881 大丈夫 問題ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 14:44:40.68 ID:ODsYEqC7 GT-i9100(Galaxy SII)のdeviceリポジトリに17のブランチ生えてるの笑う rlNanDO氏変態すぎる(当人の個人リポジトリには全く同じコミットメッセージが並んだリポジトリがあって、そっちの17ブランチには"WIP: Make Q buildable"というCommitがすでに… どうもこれ16はビルド可能だったぽいな、氏がPieのzip公開してるわ ↓氏の個人リポジトリ https://github.com/rINanDO/android_device_samsung_i9100/tree/lineage-17.0 ↓LOSの公式リポジトリの17ブランチ https://github.com/LineageOS/android_device_samsung_i9100/tree/lineage-17.0 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 18:15:15.28 ID:vjYNBS6D GT-I9100ならAndroid9使えるらしいな SC-02Cだとどうがんばってもシステムが落ちまくるんだが すげーよな。デュアルコア1GBメモリだぜ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 22:14:07.65 ID:hujGN+rz >>881 そもそもOS(windows or Linux)での操作は快適なのかね? ブラウジングだけでも最近のコンテンツは重いんだが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 09:51:53.51 ID:ODeJhwB4 >>881,882 RAM4GBじゃ無理くね? ウチは4コアi7(ハズウェルだけど)+RAM16GBで落ちるぞ(´ ・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 11:15:49.39 ID:S55IMwzW E5-2420 v2(6C12T/Ivy Bridge/2.2GHz) + 16GBと、i7-860(4C8T/Lynnfield/2.8GHz) + 24GBのどっちがええんかな、ビルド環境 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 17:58:40.45 ID:udWKY8d2 >>887 >>881 CPU:AMD FX-8320E(8コア) メモリ:DDR3 16GB で、SuperiorOSのAndroid10をビルドするのに 5時間かかって、途中で2回メモリ不足で止まる。まあ、システムモニタ見ながらメモリ使用量50%越えたら $ ccache -C が必要な位、上記スペックはヘタレ。 でも、出来上がったROMで無事起動できたので まあ、いいか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 18:02:39.86 ID:udWKY8d2 >>888 本当は12コアと32GBが最低限のスペックだと思っている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 18:26:46.60 ID:udWKY8d2 >>889 追加すると、PCの冷却がメチャ重要。 5時間の間、エアコンが効いた部屋にある扇風機で、PCケースのサイドパネル外してPC内部を直接、冷却し続けることもしている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 19:31:22.93 ID:W/IcxonQ 要求環境が厳しくなった?W理由?Wは下記かな? Android Qの主な変更点は 1.新しい$ PATH制限 2. GCC 4.9の廃止 3. ccacheの削除 4. PHONYターゲットの実施 https://sx.ix5.org/info/post/android-q-compiling-kernels-in-tree/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 23:51:39.88 ID:MSpJHrX9 5時間とは... E付きは省電力に振ったCPUなんだっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 07:25:32.80 ID:+cwB9qmV >>892 ちょっと修正。5時間ではなく、6〜8時間かも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 07:33:10.59 ID:+cwB9qmV ハイエンドのスマホを購入する資金があるなら、 それをPCのスペックを上げるために使いたいと思うぐらいビルド環境の改善が必要やね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 13:07:08.63 ID:1EoRl0o9 マルチスレッドに変更すると、速くなるで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/01(金) 22:09:06.16 ID:LNSIfuTH 2019年10月30日 12時35分 Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される https://gigazine.net/news/20191030-unremovable-malware-xhelper/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/01(金) 22:15:31.94 ID:tREAUMbs New2048HDってアプリに入ってるらしい 入れてみようかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/01(金) 22:18:15.87 ID:MFgah0PU >>896 これは天才ハカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/01(金) 22:51:58.09 ID:eNXrqm9r すごいな 「ないことが確認できる状態」から数分後にはインストールされているとかww 工場出荷であかんってどういう原理なのか想像も出来ないわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 00:51:36.19 ID:XQ0lWpgA そんなので電子決済だキャッシュレスだ推奨してんだから信用ならないんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 01:29:47.36 ID:ojzkwZdJ 普通にwipeしたら大体消されるのは /dataと/cacheだよね? アプリがデータを自身で 書き込めるのは/data/data/com.package.nameだよね? なぜ復活できるのか知りたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 01:38:13.57 ID:IyJKkC+A Magiskスレにも書いたが formatdataしても消えないんならそりゃ凄い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 01:43:34.04 ID:FSuRVNOs なんとなく、安っぽい実装で「貴重かつ有用な」ゼロデイの存在を仄めかしてしまったいわゆる「やらかし案件」に見える 存在を認知されたら最後、メカニズム解明→対策検討→対策実装までは時間の問題 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 15:12:29.43 ID:4+5T6ACn Andorid端末はとりあえずroot化する所からってダメ思考なんで工場出荷時状態って systemとboot、F/Wの焼き直しかと思ってたけど、普通はdata wipeとchach wipeの ことかって思うと、ああ、あるかもねぇとは思う Magiscは/dataの下も使っているのでdata wipiするとわやになるけど、Magiskが動作 する以上bootに何か仕掛けられたならばdata wipeしても復活するのはありなんだし root化する時TWRP使う人は標準リカバリが復旧されないようにboot書き換えるけど、 逆にこの時点ではリカバリの書き換えできるくらいなんだからやる気になればなんでも 出来るってことなんで ただ最初にどうやって感染させるのかって考えると>>903が言うようなゼロデイが見つ かった可能性があるのかもしれないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 15:34:46.67 ID:vP5jZZfh >>904 余計な改行入れるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 16:13:11.04 ID:dree0ESk 低能ほど長文 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 16:31:06.39 ID:lOGbs6fH Android 10のビルドで?WBluetoothのペアリング不安定?Wという問題を解決してやった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 08:39:02.01 ID:+x0Wqr4F リカバリをビルドした経験からすると、1行も正しい情報なくて、失笑する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 18:19:24.48 ID:YSUc+Jgs リネージュループになったんだがどしたらいい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 18:23:34.67 ID:3akbQHe2 >>909 窓からそのスマホを投げ捨てて新しいのを買え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 22:41:14.66 ID:pXeBorHD >>910 他のなら3つ投げ捨てたよ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 22:46:16.68 ID:iKpDK75W ROM焼きやっててループにビビるとかw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 22:49:17.46 ID:O/AnYTah >>909 直しても良いしそのままでもいいよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/03(日) 22:57:41.29 ID:Ar11ZW48 >>909 バックアップから戻せばええやん? …まさか、ROM焼きするのにバックアップとってないって事は無いだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/914
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/08(金) 18:22:47.79 ID:+kuh6uxF >>888 CPU:AMD FX-8320E(8コア)はシングルスレッドだった。 >>>889 8コア(16スレッド)だと4万円位のCPUがあるし、メモリを64GB(16GB X 4枚)のOC高耐性のヤツ3万円位、の組み合わせがいいかな?知らんけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 19:00:25.26 ID:+Ot3aqG7 Galaxy S2用の14.1をビルド中なんですが、SELinuxをデフォルトでpermissiveにしようと思い、 device/samsung/galaxys2-common/BoardCommonConfig.mk で BOARD_KERNEL_CMDLINE に androidboot.selinux=permissive を足しても、出来上がった boot.img 内のコマンドラインに反映されていません。 何か設定が足りないのでしょうか?いちいち新しくビルドするたびに boot.img に直接書くのはめんどくさい… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 19:22:34.99 ID:bjehS1ye >>916 なんか懐かしい考え方やね。 ビルドを初めてしたころは、sepolicyのエラーの編集出来ないんで、拾いもののramdiskを組み込み、BOARD_KERNEL_CMDLINE に androidboot.selinux=permissive を追加したら、ブート出来るものだと思っていた。 実際は、起動の途中で一時的にpermissiveにして ある処理をすると、enforcingにするらしいね。 下記が参考になるかな。 http://redstar154.blogspot.com/2015/11/disable-selinux.html?m=1 尚、sepolicyエラー修正は慣れれば簡単なんだよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 20:23:55.62 ID:+Ot3aqG7 簡単だけど手間じゃないですかー userinit.shでZRAMの有効化する仕組みを作るだけで、 allow 5行くらい書きましたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/09(土) 20:44:48.58 ID:PgzNpNZB LineageOSの公式に出てる対応機種って少なくない? ASUSだとなんでZenfoneMaxPro(M1)があって(M2)がないんだろうとか Zenfone2laserがあってZenfone3laserがないんだろうとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 21:39:06.27 ID:Nm07gP7L >>917 未だにSC-02C愛好家居ましてね…… 斯く言う私も(ry http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 21:51:07.75 ID:WbMGiXWr >>918 自分はlineage16が公開直後のビルドで500個のエラーを解消したことがあるけど、基本的ルールは5個位で大したことないよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 21:51:15.80 ID:+Ot3aqG7 まあわたしゃ1週間前に手に入れたばっかだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 21:53:14.20 ID:WbMGiXWr >>919 SuperiorOSとかHavocOSの方がいいやん 2chMate 0.8.10.54/asus/Zenfone Max Pro M2/9/LR http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 06:21:19.76 ID:tXvpN0XS >>918 zramで思い出したが、MTweakてアプリで色々いじれる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 07:25:54.43 ID:dJq7bfyO 一応人様に配るつもりでいるROMだから、起動時のデフォルト値を設定したいのよね… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s