[過去ログ]
LineageOS 総合スレ Part2 (1002レス)
LineageOS 総合スレ Part2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/07(金) 01:13:28.59 ID:us4oGXIH 質問に丁寧に答えてくださる良い方がいて心から感謝します LineageOSも含めそういう方々の善意は貴重で大切なものですね ますますコミュニティへ信頼を寄せます それとは別にelevenのメタタグによる管理は苦手だなあ プレイリストの登録順演奏も上手くいかないし そもそもフォルダ管理できない点は慣れない AudioFXによる音は好きな音なのに利用できないとは残念 ともかくお付き合いくださった方に感謝をもう一度申し上げます ほんとにありがとう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/13(木) 00:08:59.31 ID:aK36uzWw 前にBluetooth codecのSBC HDの情報を提供したんだけど、 最近Pixel Experience ROM (PIE GSI)やBliss ROM (PIE GSI)をインストールして 新たな気付きがあったので、また書いてみます。 (私のデバイスでは、LineageOSはインストールしても起動中のまま立ち上がらな いので除きます。Blissが一応LineageOS系ということで許して下さい) Bluetoothイヤホンの音はcodecを除いて送信側の性能とは無関係と思っている人も 多いでしょうが、送信側のjitterがイヤホンの音に大きな影響を与えます。主に、 バックグラウンドの反響音が濁るとか音の輪郭がぼやけるなどの影響です。 (jitterが酷すぎるとブツブツ途切れて、誰にでも分かりますが) 私の元々のデバイスが絶対音量を無効化しても、絶対音量のままという 「PIEの初期からあったバグ」を修正出来ていないのが契機で、色々カスタム ROMを試してみました。(絶対音量を無効化できないと、ビット落ちして まともな音が聞けないので、オーディオに煩い人には必須です) Pixel Experienceは絶対音量無効化で本体とイヤホンの音量の連携は止まりますが、 バグの修正が中途半端になっているようです。-12dBのリミッターが入っている かのように、大音量部分の音が歪んでいます。 Blissの絶対音量無効化は素晴らしいです。最大音量にすると素直に-0dBで送信 します。しかも、jitterが非常に少ない所謂「クリスタルクリア」な音がします。 他にも、送信側音量を60ステップ(1dB単位)に設定できる。LineageOS (PIE)に先行して SBC HDの実装が進んでいて開発者オプションでDual Channel (SBC HD)を 指定でき、プロパティ persist.bluetooth.sbc_hd_higher_bitrateでEDR 2Mbps のイヤホンとのbitppol値を39から51 (実質 31x2から51x2)まで上げられる。 Blissで音楽プレーヤとbluetooth (システムアプリ)の「電池の最適化」を外して jitterが最少の状態で聞くと、SBC HDの音はLDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)の音と遜色 ないくらいに聞こえると思います。(つまり、有線イヤホンと遜色ないレベル) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/13(木) 11:10:49.12 ID:DbARMq+q 詳しくないので充分な理解はできないが android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある 無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある sbc hd を利用できる bliss では最大音量時に-0dbになる 送信音量を60step(1db毎)で調整もできる そのためジッターを最小にとどめ LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の クリアサウンドをbtでも得られる って話なのね? pieでノイズヒドイってのは聞いてた そんな理由があったんだね。 ブリスは全く知らなかったよ、手持ちは未対応なので残念。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/13(木) 23:37:27.71 ID:aK36uzWw >>789 >android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある >無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある 別のデバイスにAOSP Extended (PIE GSI)をインストールしてみましたが、 こちらも絶対音量の無効化ができるのですが同様にダイナミックレンジが圧縮 された圧し潰されたような音がします。(素のAOSPに近いOSは全部こうなって いるのでは?) 推測すると、Bluetoothの絶対音量が裏で動いていて、表側は 送信側のボリュームに切り替わっているいるだけで、絶対音量の時と同じ リミッター(-12dB?)が入ったままなのでは? 無効化前後で同じような圧し潰された ような音がします。 >そのためジッターを最小にとどめ >LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の >クリアサウンドをbtでも得られる SBC HDは、全てのBluetoothイヤホンで使えます。Joint Strereoのbitpool 53 で通信していたものが、Dual Channel (通常の左右が分離したStereoのこと) でbitpoolが2倍に相当するビットレート(460~590kbps程度)の通信をするという ものです。元々のBluetoothの仕様書に入っていて既にイヤホン側には実装されています。 特に左右分離型のBTイヤホンはSBC, AAC程度しか対応していないので、ここで SBC HDを使うと有線イヤホン並みの音質で利便性も良いので効果的です。 ただし、絶対音量やPIEの絶対音量を無効化したものは残念なものが多いようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/13(木) 23:48:36.30 ID:aK36uzWw 言い忘れてたけど、バグなのか技術的な要請なのか、 SBCのStereo (joint stereo)のときとDual Channel (SBC HD)のときで 音圧に1.5dB程度差があります。聞き比べる比べるときはDual Channelの 時に受信側ボリュームを1.5dB程度上げると公平になると思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/14(金) 18:08:50.46 ID:igzpVcbn mi mix2のlineage16でauのデータ通信が出来ないの何でだろ 他のromなら出来るのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/14(金) 19:30:39.41 ID:Ac9JbbaN >>790 6/9版の最新Lineageos 16.0 GSIも別のデバイスで試してみました。 これも絶対音量の無効化は効きますが、同じようにリミッターが掛かった ような歪んだ音がします。SBC HDはちゃんと実装されてますが、役立たずです。 LDACも無意味です。 不思議なことにどのOSも、3.5?ジャックの有線の音は歪みの無い普通の音です。 もしかしたら、Bliss OSだけBluetoothで歪みの無い音が出せるように余計なもの を除去しているのかもしれません。 BTイヤホンで良い音を聞きたい普通の人は、Oreoのまま絶対音量無効化しておくのが 吉のようですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/14(金) 21:47:13.12 ID:kfMoYPWZ やっとなんだけど magisk入れてAudioCompatibilityPatchも入れたけど audioFXは効かないな (magiskってとても便利なので驚きました!) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/16(日) 23:53:40.06 ID:AttS8qg/ >>793 最新版LineageOS PIEのBluetooth絶対音量周りを色々試してみました。 音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器 のように繋がっていて、絶対音量のときは-0dB固定で無効化するとボリュームを絞れる ようになるみたいです。リプレイゲインを使ってピークを-18dB程度に下げて32ビット で音楽プレーヤから出力すると変な歪みが取れているように私には聞こえます。 (音がかなり小さいのでプラシーボなのかどうかハッキリしませんが) Blissはこのリミッターがバイパスされているようで、受信側の音圧自体が大きいし ダイナミックレンジの広い反響音の多い音がします。それから、Blissの絶対音量 では、送信側が-0dB固定で受信側ボリュームを1dB単位で操作できるようになります。 (たとえ、受信側の物理ボタンのステップが4dB単位でも) 今まで、イヤホンの音量調整が精々2dB単位で音の大きさが快適にならなくて 我慢していましたが、1dB単位になって非常に快適です。 (理想を言えば0.5dB単位ですが。120ステップに増やせればもしかしたら 上手く行くかもしれません。ro.config.media_vol_steps=120で大丈夫でしょうか?) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 00:07:27.84 ID:zTHhWOju 今日lineage入れてる端末にも緊急速報メール来てびっくりした 緊急速報って日本のローカル規格じゃ無かったんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 06:27:35.41 ID:Px7nhPty 最新のHavoc-OSには、バッテリ充電を指定した割合(80%が、デフォルト)で停止させる機能が追加されていて魅力的と思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 07:38:35.85 ID:EYqPP5Ac >>796 ETWSやJ-ALERTで使われる事業者用領域はCBSの一部だからな。 CBSは一部の国・地域の速報系メッセージを寄せ集めただけみたいなものだけど、これに対応してればメッセージを受けることはできる。 それぞれのメッセージを受けて表示する・鳴動するの部分は実装しだい。 LineageOSでは、大統領の、誘拐、重大な脅威なんてのが個別に設定できるようになっている(ビルドで違うかも)のが「らしい」っちゃらしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:59:00.43 ID:dhhz/Lcq LineageOS15.1でGoogleアカウントが追加できないのですが解決方法分かりませんか? Mind the gappsを入れたのですが、開発者サービスが繰り返し停止していたので最新のapkをダウンロードしインストールしました GSFIDも登録は済ませてます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 05:43:57.79 ID:A2Yl+gOc >>799 自分でビルドしていないなら諦めるしかない。 もし、自分でビルドしているなら、 下記ファイルに、gappsに関する権限がないのが、原因なので、見直しが必要。 frameworks/base/services/core/java/com/android/server/pm/DefaultPermissionGrantPolicy.java http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 15:10:55.22 ID:3xpamA0G open gappsがインストールできなかったので>>799の方法を取ったのですがプラットフォームがARMのgappsだとインストール出来ました MeMO Pad FHD 10でx86のはずですがどういうことでしょうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 15:44:59.28 ID:3xpamA0G >>801 勘違いしてました元々ARMですね解決しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 16:03:18.24 ID:PSNg/pIN (´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/20(木) 02:09:13.44 ID:Wx92rLZi >>800だが、>>799さんよかったね。 他の方向け情報だが、800はgappsのgitthubのwikiかissueで、見かけた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/20(木) 12:33:24.70 ID:VSREAlra >>795 受信側をAVレシーバにして大きな音で検証してみました。やはり、リプレイゲインを-18dBに すると、歪みがとれて普通のダイナミックレンジが広い時と同じような音がします。 それから、最後にPie, Oreo, Nougatの絶対音量周りをまとめておきます。 AOSP Pie, LineageOS Pie (絶対音量, 絶対音量無効): 音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器 (Bluetooth絶対音量) Bliss OS Pie (絶対音量, 絶対音量無効): 音楽プレーヤー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器 (Bluetooth絶対音量) Oreo, Nougat (絶対音量): 音楽プレーヤー>送信側ボリューム(-18dB固定)ー>Bluetooth送信器 (Bluetooth絶対音量) Oreo, Nougat (絶対音量無効): 音楽プレーヤー>送信側ボリューム(-0dB~-60dB程度)ー>Bluetooth送信器 (Bluetooth絶対音量無効) 注:PIEでは絶対音量無効化すると送信側ボリュームを-0dB以下に絞れるようになります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/02(火) 22:20:58.01 ID:9DvW+BsC Smart Batteryという機能がいいぞ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/08(月) 05:26:31.55 ID:nWND7lOD Project Mainlineて何だろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/15(月) 14:42:19.85 ID:RyD09Lkm >>678 死ねゴミが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/15(月) 14:54:38.84 ID:TcUFfwih 何だ?誤爆? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/16(火) 18:27:50.16 ID:LN0UXfFa >>797 Superiorにもあった Havocと違って翻訳されてるし文句ねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/16(火) 21:58:48.68 ID:ZqME3fpM >>810 そうそう、smart chargeをサポートしてないROMはビルドする気にならない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/16(火) 22:13:33.89 ID:Ll69Zn4l >>810 でも、OTAファイルサイズは、superiorOSより HavocOSの方が小さいんで、どちらも捨てがたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/02(金) 07:26:08.93 ID:+bnTugSh lineage-16の公開は2018年8月だったと記憶している。17は今月に公開されるんだろうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/02(金) 07:46:43.67 ID:mCg2SpJb Android Q次第じゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/03(土) 13:30:27.69 ID:Y8L+zeR5 おれのつかってるすまほは14でとまってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 07:55:53.96 ID:0/LjcLMa Android Q の beta6の公開は、何時だっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 07:58:02.10 ID:0/LjcLMa 昨日? https://www.google.com/amp/s/9to5google.com/2019/08/07/android-q-beta-6-release/amp/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/09(金) 08:11:36.37 ID:Rm3WwzdV で、Qは良さそうなの?Pixelじゃないから体感できないんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/09(金) 09:31:25.52 ID:o3+zPtlK >>818 https://developer.android.com/preview/get?hl=JA#on_emulator http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/16(金) 13:57:29.32 ID:k0PaMtsg コード決済アプリ問題なく使えてる? ハードウェアも関係してくるおサイフケータイはさすがに無理でも、コードくらいは使いたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/16(金) 14:40:43.05 ID:mH+Km6ow 使ってから報告汁!!!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/16(金) 19:04:53.62 ID:HJV0s2r5 >>810 EvolutionXは、ほぼすべて日本語に翻訳されてるよ。 テーマの背景が黒で、洗練されている。 Superior Havoc-OS とも使いたいOSに悩む。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/17(土) 22:33:41.80 ID:/hnyWuqi >>820 paypayが始まった時と、ケッタッキーが安かった時のオリガミは使えたよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/17(土) 22:54:03.95 ID:yKn9PO2C SC-02Cで2月からpaypay10万以上稼いでるよ メルペイ還元の時とオリガミのアパマンも使い切れた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/18(日) 18:03:43.89 ID:4dKXSeNW x820とNexus7でpie使ってるけど10%きると必ずダウンクロックされたみたいに重くなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/23(金) 16:51:26.72 ID:rXyz8g3q コードネーム:android 10 正式名称:android 10 まあいいか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/23(金) 16:55:11.25 ID:VQ4DVO4V LineageOS17.0 いつ出るか楽しみ そういや16.1はもう出ないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/23(金) 18:09:52.97 ID:O/6rnghL lineage本家よりlineageをベースにカスタマイズしているロムの方が楽しいのは気のせいか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/24(土) 04:52:26.23 ID:WRd+TAZ5 >>826 お菓子の名前は止めたのね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/24(土) 06:43:35.94 ID:id0Lr4Po OpengappのDLは、githubからsourceforgeに変更になる?あるいは、gitlab? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/27(火) 05:00:13.85 ID:7fI1IqTl コードネームに遊び心が無くなった終わりかなと思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/27(火) 06:04:00.27 ID:I7C1aTmw アルファベットだと、lineage14~25なんでと思いたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/31(土) 09:42:37.30 ID:6cOmPtE+ Android 10のまま説と、Queen Cake説のどっちだろ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/06(金) 07:38:36.90 ID:ewGkr2Yx Lineage-17のブランチが出来てる。しかも、コメントアウトが今のところないね。 https://github.com/LineageOS/android/blob/lineage-17.0/default.xml http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/06(金) 08:11:51.45 ID:2+4/wpXL >>834 コメントアウトだらけだった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 00:37:10.79 ID:MOHTCYgQ Rakuten Mini小さいな G2miniより小さいと操作しづらいだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 22:56:48.47 ID:sHjPn70Z >>836 G2mini知ってる人いた! プラで安っぽいけど何気に持ちやすいし軽いんだよね。電池交換もできるし。 お手軽端末はこういうのでいいんだけどなぁ… G2miniてoreo,pieのカスロムある? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 23:11:52.67 ID:Y4pyCUbn うちのG2miniはボリュームのマイナスがききにくくなったので ラジコ聴く用に使ってる 今はZenFone 2 Laser 使ってるけど手の小さい私には少し大きくて G2mini探してカスロム入れて使おうかと今でも思うことがある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/08(日) 15:25:22.16 ID:1dyiTtpn >>837 今G2miniにNougat入れて使ってるからね 何気に軽いんだよね、解像度低いからってのもあるけど 野良ビルドのoeroならあったはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/08(日) 18:44:08.44 ID:XQxvFnxc oeroで不覚にも興奮した http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/28(土) 19:12:27.50 ID:mERoeN4+ カスロムなのに動画って1回30分しか撮れないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/29(日) 23:01:32.29 ID:X3X77wuc xiaomiのサポート打ち切りって言ってたけどまた復活してるやん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/03(木) 09:58:20.21 ID:WLOBgzIu LineageOS 17来たみたいだけど、Nexus 6に非公式ビルドはやってくるだろうか 冬のバイト代で中華リファービッシュ買ってキャリア版Xperia Z5から乗り換えようと思ってます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/04(金) 12:39:32.39 ID:AWfiauER これってウイルスとかスパイウェア入ってませんか? 今までそういう騒動あったりしてませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 13:57:57.69 ID:02U1lVIV いつも見てるぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 15:03:28.68 ID:Pu7EsQga >>844 聞いたことないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 21:26:03.37 ID:gRsm4SUb >>844 メーカー製品のスパイ機能や無駄なソフトに嫌気がさした人、最新アンドロイドを試したい人向けだよ。経験上ヤバイのは海外のショップロムだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/04(金) 21:46:56.83 ID:+fCg6inB >>843 lineage17から32bitは.. Android Studioデベロップメントチームは1月19日(米国時間)、「Android Developers Blog: Get your apps ready for the 64-bit requirement」において、2021年8月1日以降、32ビット版のみが提供されているアプリはGoogle Playにおいて配信されなくなると伝えた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/06(日) 14:24:41.06 ID:gBpmRWuM >>820 コードは問題ないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 21:54:05.96 ID:V/FWXFU5 10のビルドが出来るPCのスペックは、Pieでビルド出来ていたPCのスペックを2倍位にしないと、ビルドの途中で容易にフリーズするよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:03:29.52 ID:iGxIsB/o OnePlus5Tの17アンオフィシャル入れてみたけどYouTube動画が再生不可だったので一旦16オフィシャルに戻した 一応一通りAndroid10は体験したけどPieの方が所々使いやすいな 10になって良かった所は特に思い当たらないw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:19:01.91 ID:V/FWXFU5 >>851 そうだよね。 Pixelで10にアップデートした人でPに戻す方法を海外のニュースで有るぐらいだから。 ビルドするための環境の要求レベルも上げすぎやし。 しばらく様子見かな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 22:40:32.75 ID:V/FWXFU5 pieの10で採用予定て言われた機能が実際には無いのにガッカリ。 10モドキのpieのカスロムが使いやすい。 それにしても、8コアで16GBのPCでpieのビルドを2本走らせながら、youtube観れていたのに、 10の場合だと1本だけでも途中でメモリ不足でフリーズするかシグナルエラーで中断するのには呆れた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 01:21:19.47 ID:an76+vFE いつのまにかG2mini切り捨てられてん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 08:46:56.60 ID:jK/HIW9/ >>854 32bitだもん…(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/12(土) 00:29:14.84 ID:tvtzXemr ASUS Zenfone4 Max Pro(zc554kl,ビックカメラ版)使ってます。 bootloaderのUnlocktoolは、ASUS公式で出てます。 公式OSをroot化するには、twrp、Magiskが必要らしいのですが、 LineageOSをroot化するとしたら、 LineageOS入れてLineageOSのroot化アドン使えば、 twrpとMagiskいらないのですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/12(土) 08:50:47.29 ID:wTupQ2Qi 要りますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/857
858: 【B:84 W:86 H:86 (C cup)】 【22m】 ぬるぽ [.sage] 2019/10/12(土) 16:28:09.08 ID:XvafJaQj LinueageOS+microGのROM(X00TD)にもちゃんと Emergency alert 来るね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 02:04:05.22 ID:qTW0Fe5X bootloaderがunlockされているのならboot.imgをmagiskでパッチして焼けばいいからTWRPは不要 まぁTWRP入れたほうが便利だけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 13:42:39.97 ID:LIpviG7w データ通信でスリープ時のラインの通知がおそすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 14:26:03.13 ID:AkS4W8Xz >>860 ディープスリープになったら 泥だったらおんなじようなものじゃないのかなー? テレグラムのほうが若干通知反応がいい気がする(個人的感想) もしくは通知が重要ならiPhoneがいいんじゃ…? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:14:12.71 ID:LIpviG7w >>861 そうかな。久しぶりにアプデしたらそう感じてるんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 18:18:16.23 ID:9tnEEXQY 電池の最適化はしないに変更した上で? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:23:10.15 ID:LIpviG7w >>863 うん。データセーバからも除外してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:29:13.36 ID:LIpviG7w なんかWifi時のスリープ状態でも通知遅いわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/13(日) 18:32:36.37 ID:9tnEEXQY 個人的にはLOSって余計な節電系カスタマイズが入ってなくて通知遅延の無いROMって思ってるが 使用アプリにもよるのかね? ラインは使ってないから分からんがライン自体に問題あるって書き込みもどっかで見た気がするのでラインスレでも当たってみては http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/13(日) 18:35:50.63 ID:LIpviG7w >>866 今のところラインだけのような気がする。了解した、ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/867
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 135 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s