[過去ログ] LineageOS 総合スレ Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747
(1): 2019/05/06(月)12:44 ID:TXfbc9ZX(1) AAS
>>746
「スリープ時のWi-Fi接続」はAOSPからは消えています。独自拡張しているOSには
残っているものもあるのでしょう。それに、「スリープ時のWi-Fi接続」は今回の話と別です。

今回のものは「Wi-Fiの最適化」で、「スリープ時のWi-Fi接続」を「維持」に
していても、接続が切れます。
 主な症状は、スマホにDLNAのコントローラのみをさせて、DLNAサーバーから
指定した曲をDLNAレンダラーに再生させると、スマホがスリープ中に進捗情報の受信に
省4
748
(1): 2019/05/06(月)16:48 ID:uwHwPYRA(1) AAS
>>744
Pixelでは同じく「スリープ時のWi-Fi接続」のオプションが無くなっているけど、設定としてはスリープでも切れないようになっているみたいだ

他にもメーカー製Androidは切れない設定にしたり、オプションを独自で残したりして対処しているケースが多いのだろう

やはりこのスリープ時Wi-Fi問題は素のAOSPを使っているLineageで起きやすい問題なのではないかと思う
749: 2019/05/07(火)13:39 ID:EGRlNROm(1) AAS
機内モードにしたらログイン画面に強制的に切り替わるって泥7の仕様なの? 不便すぎる
750: 748 2019/05/07(火)15:56 ID:CueWXeys(1) AAS
>>747
748では頓珍漢なレスをしてしまったな、ごめんなさい
つまり「スリープ時のWi-Fi接続」は設定項目から無くなっていても特に問題はなくて、スリープでも繋がる仕様が標準になった
実際は「Wi-Fiの最適化」が悪さをしていて、素のAOSPではADBコマンドで設定を変更するしかないということかな
751: 2019/05/07(火)18:16 ID:ws74YbYq(1) AAS
設定>電池>メニュー>電池の最適化>すべてのアプリ
アプリをタップして「最適化をしない」を選択

で駄目じゃろか
752: 2019/05/08(水)00:36 ID:IPmdU0U1(1/2) AAS
世界中から1グループ選んでハーレムを作れる特権を得たら
Aprilを選ぶであろう
753: 2019/05/08(水)00:37 ID:IPmdU0U1(2/2) AAS
誤爆w
754: 2019/05/08(水)09:05 ID:ZYt4KJCu(1) AAS
/system/etc/wifi/WCNSS_qcom_cfg.iniのgEnableSuspend=3を2に変える
という手もあるがadbよりハードル上がったw
755: 2019/05/09(木)15:59 ID:769uY2mx(1) AAS
他のカスロムを使っているんだけど
LineageOSのように三角ボタン長押しでアプリ終了したい。
adbのコマンドでできます?

スレ違いかもしれませんが
どなたか教えてください。
756: 2019/05/10(金)19:00 ID:/iB7ZjEI(1) AAS
LOS16.0だけど戻るボタンでアプリ終了は敢えて使わずにこのアプリでボリュームキーアップをダブルクリックでアプリ終了するように割り当てて使ってる
外部リンク:play.google.com
他のROMに変えても同じ操作を維持できるように
久しく他のROMは使ってないが
757: 2019/05/10(金)23:13 ID:iBSgUuj7(1) AAS
ボタンが傷みそう
758: 2019/05/10(金)23:48 ID:1FSSawtf(1) AAS
ボタンリマップ系アプリは総じて権限が恐すぎる
759
(1): 2019/05/11(土)00:07 ID:d3P7pc4+(1) AAS
adbで直接いじればいいのでは
760: 2019/05/11(土)21:18 ID:vAW+C1Ha(1) AAS
>>759
よろしければADBコマンドの例を教えてください!
761
(1): 2019/05/18(土)09:49 ID:D6aJuubc(1) AAS
すみません、Huawei/U8150なのですが、Linage で対応してるビルドってひょっとしてあったりします?
自力で探した限りではcyanogenmod9 が可能な限りの最新(10はもうどこもリンク切れで手に入らない)でしたが古い端末に詳しい方ならもっと新しいのをご存じかと思いまして。
762: 2019/05/18(土)21:31 ID:UPSwMhS6(1) AAS
>>761
10は遅くて使い物にならないよ。
763
(1): 2019/05/19(日)15:41 ID:+WVY2nFL(1/2) AAS
どなたか今も更新されてるarm64端末向けLineageOS14.1使ってる方おられませんか?
手前の中華タブレットがcom.android.webview以外のWebViewを認識してくれない上に端末もアプデ来ないのでここ↓からわりと最近の拾ってきたのですが、
外部リンク:www.apkmirror.com
今後も新しいのがうpされるかは不透明なので恵んで戴けるとありがたいです
764
(1): 2019/05/19(日)15:59 ID:KLO/F5Ne(1) AAS
>>763
bromiteのwebviewは試した?
たしかそのまんまのパッケージ名だった気がするけど。
765
(1): 2019/05/19(日)17:19 ID:EaS2Db4H(1) AAS
最新のopengaapsを上書きインストール
Stock以上なら入ってるよ
766
(1): 2019/05/19(日)19:17 ID:+WVY2nFL(2/2) AAS
>>764
知りませんでした、ありがとうございます
試したらcom.android.webviewとしては認識したもののWebView使うアプリは起動しませんね……
アプリ名違うとイカンのかな

>>765
これcom.google.android.webviewですよね
こっちはタブレットがWebViewとして認識してくれないんです……
省1
767: 2019/05/20(月)13:11 ID:Ty1CK825(1) AAS
ファーウェイ締め出しくらってLineageOS採用しそうだなw
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
768: 2019/05/20(月)13:50 ID:1EMTtDTj(1) AAS
いや普通にAOSPベースで専用OS作るでしょ
そのための財力も技術も持ってる会社がなんでわざわざlineage使うんだよ
769
(1): 2019/05/20(月)17:23 ID:7iT1Tx4n(1) AAS
>>766
ですが解決したので一応ご報告

Project TrebleのPieのGSIから引っ込抜いてみたら普通に使えました
ただ最初に引いたやつがver66だったり、最近ビルドされたものでも古かったりするようで
770: 2019/05/21(火)16:01 ID:EN35cGzX(1) AAS
playstoreの設定画面から端末の認証欄自体が無くなりました
今のところplaystoreは普通に使えています
これって問題ないでしょうか?
771: 2019/05/22(水)16:15 ID:xD7zyMMa(1) AAS
対象端末増えるのいつ?
772: 2019/05/23(木)04:46 ID:RPPT5HIm(1) AAS
増えるどころかむしろだいぶ減ってるんじゃね?
unofficialは除く
773: 2019/05/23(木)13:14 ID:fhbu7L7n(1) AAS
もう息切れか
774: 2019/05/28(火)11:42 ID:cIRE9adj(1) AAS
外部リンク:gigazine.net

ヌガーは何でシェア低いのん
775: 2019/05/28(火)12:13 ID:fY26vlD3(1) AAS
オレオすごいな。足すと35%くらい?
776: 2019/05/28(火)15:50 ID:rKDKTxio(1) AAS
低スペック向けAndroid Goって8ベースだからな
777
(1): 2019/05/31(金)23:19 ID:JET+CalB(1) AAS
何を動かしても8.1使いやすいんだよね
ーーー
別の話で、今更ですがaudioFXの使い方を知りたいです
時たま有効になる?ちゃんと普段から有効にしたい
ググッてもよくわからないのでどなたか教えてください
778
(1): 2019/06/02(日)13:11 ID:vdOqCGec(1) AAS
>>777
Audio FXを始めとするイコライザーアプリは主に音楽再生(音楽プレイヤーアプリの実装次第だけど)になります。
例えばPlayミュージックやPoweramp、Eleven(LineageOSのデフォ)ではイコライザー処理をしますが、それ以外は処理しません。

Audio Compatibility PatchというMagiskモジュールを入れればほとんどのメディア再生アプリで処理できるようになります。
例えばゲームでもYouTubeでも有効になります
779
(1): 2019/06/05(水)00:56 ID:OkGCIlRC(1) AAS
>>769
遅レスだが、>>384と同じ問題じゃね?
署名のちゃんとしてない非公式ROMなのにro.build.type=userに書き換えたり、MagiskHide使ったりしてない?
またはベータ版Chromeをインストールすれば署名チェック無視で最新WebViewを選択できるはず
780
(1): 2019/06/05(水)01:20 ID:Cwc+TFg7(1) AAS
>>779
過去レス掘り出しありがとうございます

たしかに同じ状況、早速調べてみました
ロムは公式で、ro.build.type=fbとなってます
MagiskHideは設定からオフにしてもWebViewの候補に出てこないしそのまま端末再起動したらまたオンになってました……
ちなみにMagiskは「?不正な更新チャンネルです」ver16.0で
アプデするとロゴループになりますのでそのまま触らないようにしてる状態です
省1
781
(1): 2019/06/06(木)00:45 ID:139LXQIg(1) AAS
>>780
とりえず原因を追究する気があるならMagiskを削除してテストしてみては?
確実にリカバリする環境がないとかだと、ひっこ抜いたので騙し騙し使うで良いのかもしれんが

あとro.build.type=fbって初めてみた、ぐぐっても検索結果ゼロだし
782: 2019/06/06(木)01:25 ID:iUozKZQr(1) AAS
>>781
初期化覚悟せにゃならんので手動復元の手間考えると余程のことが無い限りMagiskいじりたくないですね……
前やってクッソめんどくさかった。adb restore仕事しろ

TeclastP10ってタブで、MTK機じゃないせいかファームウェアからboot.imgとれないんですね
お陰でxdaで公開されてるやり方でしかrootとれなくてしかも上述の状況
マイナーアプデ機はMTK積んでるけど微妙にスペックダウンしてるとかいう……

たしかにro.build.type=fbってなんでしょね?
省1
783: 2019/06/06(木)05:26 ID:qszo9BDo(1) AAS
googleで検索するより、github.com/searchが
いいかもとおもってみたが、見つからない。
外部リンク:github.com
784: 2019/06/06(木)22:02 ID:9c1f2McM(1) AAS
>>778
へー複雑な話ですね
普段はvlcを愛用していまして時たまEQが作用するんです
どうせならちゃんと常時作用させたいなと思ったわけですが
Gappsの中にelevenなんてありましたっけ
消してしまったのかな
785
(1): 2019/06/06(木)22:08 ID:CycWbFuE(1) AAS
gappsじゃなくてlineageosの音楽プレーヤーな>eleven
786: 2019/06/07(金)00:23 ID:us4oGXIH(1/2) AAS
>>785
探してみたらあったよ!
音楽って名称でdヒッツみたいなアイコンのヤツ
これで動画も見れるなら最高
787: 2019/06/07(金)01:13 ID:us4oGXIH(2/2) AAS
質問に丁寧に答えてくださる良い方がいて心から感謝します
LineageOSも含めそういう方々の善意は貴重で大切なものですね
ますますコミュニティへ信頼を寄せます

それとは別にelevenのメタタグによる管理は苦手だなあ
プレイリストの登録順演奏も上手くいかないし
そもそもフォルダ管理できない点は慣れない
AudioFXによる音は好きな音なのに利用できないとは残念
省2
788: 2019/06/13(木)00:08 ID:aK36uzWw(1/3) AAS
前にBluetooth codecのSBC HDの情報を提供したんだけど、
最近Pixel Experience ROM (PIE GSI)やBliss ROM (PIE GSI)をインストールして
新たな気付きがあったので、また書いてみます。
(私のデバイスでは、LineageOSはインストールしても起動中のまま立ち上がらな
いので除きます。Blissが一応LineageOS系ということで許して下さい)

Bluetoothイヤホンの音はcodecを除いて送信側の性能とは無関係と思っている人も
多いでしょうが、送信側のjitterがイヤホンの音に大きな影響を与えます。主に、
省18
789
(1): 2019/06/13(木)11:10 ID:DbARMq+q(1) AAS
詳しくないので充分な理解はできないが

android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある

sbc hd を利用できる bliss では最大音量時に-0dbになる
送信音量を60step(1db毎)で調整もできる

そのためジッターを最小にとどめ
LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の
省4
790
(1): 2019/06/13(木)23:37 ID:aK36uzWw(2/3) AAS
>>789
>android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
>無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある

別のデバイスにAOSP Extended (PIE GSI)をインストールしてみましたが、
こちらも絶対音量の無効化ができるのですが同様にダイナミックレンジが圧縮
された圧し潰されたような音がします。(素のAOSPに近いOSは全部こうなって
いるのでは?) 推測すると、Bluetoothの絶対音量が裏で動いていて、表側は
省13
791: 2019/06/13(木)23:48 ID:aK36uzWw(3/3) AAS
言い忘れてたけど、バグなのか技術的な要請なのか、
SBCのStereo (joint stereo)のときとDual Channel (SBC HD)のときで
音圧に1.5dB程度差があります。聞き比べる比べるときはDual Channelの
時に受信側ボリュームを1.5dB程度上げると公平になると思います。
792: 2019/06/14(金)18:08 ID:igzpVcbn(1) AAS
mi mix2のlineage16でauのデータ通信が出来ないの何でだろ
他のromなら出来るのに
793
(1): 2019/06/14(金)19:30 ID:Ac9JbbaN(1) AAS
>>790
6/9版の最新Lineageos 16.0 GSIも別のデバイスで試してみました。

これも絶対音量の無効化は効きますが、同じようにリミッターが掛かった
ような歪んだ音がします。SBC HDはちゃんと実装されてますが、役立たずです。
LDACも無意味です。

不思議なことにどのOSも、3.5?ジャックの有線の音は歪みの無い普通の音です。
もしかしたら、Bliss OSだけBluetoothで歪みの無い音が出せるように余計なもの
省3
794: 2019/06/14(金)21:47 ID:kfMoYPWZ(1) AAS
やっとなんだけど
magisk入れてAudioCompatibilityPatchも入れたけど
audioFXは効かないな
(magiskってとても便利なので驚きました!)
795
(1): 2019/06/16(日)23:53 ID:AttS8qg/(1) AAS
>>793
最新版LineageOS PIEのBluetooth絶対音量周りを色々試してみました。

音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器

のように繋がっていて、絶対音量のときは-0dB固定で無効化するとボリュームを絞れる
ようになるみたいです。リプレイゲインを使ってピークを-18dB程度に下げて32ビット
で音楽プレーヤから出力すると変な歪みが取れているように私には聞こえます。
(音がかなり小さいのでプラシーボなのかどうかハッキリしませんが)
省8
796
(1): 2019/06/17(月)00:07 ID:zTHhWOju(1) AAS
今日lineage入れてる端末にも緊急速報メール来てびっくりした
緊急速報って日本のローカル規格じゃ無かったんだな
797
(1): 2019/06/17(月)06:27 ID:Px7nhPty(1) AAS
最新のHavoc-OSには、バッテリ充電を指定した割合(80%が、デフォルト)で停止させる機能が追加されていて魅力的と思う。
798: 2019/06/17(月)07:38 ID:EYqPP5Ac(1) AAS
>>796
ETWSやJ-ALERTで使われる事業者用領域はCBSの一部だからな。
CBSは一部の国・地域の速報系メッセージを寄せ集めただけみたいなものだけど、これに対応してればメッセージを受けることはできる。
それぞれのメッセージを受けて表示する・鳴動するの部分は実装しだい。
LineageOSでは、大統領の、誘拐、重大な脅威なんてのが個別に設定できるようになっている(ビルドで違うかも)のが「らしい」っちゃらしい。
799
(3): 2019/06/18(火)15:59 ID:dhhz/Lcq(1) AAS
LineageOS15.1でGoogleアカウントが追加できないのですが解決方法分かりませんか?
Mind the gappsを入れたのですが、開発者サービスが繰り返し停止していたので最新のapkをダウンロードしインストールしました
GSFIDも登録は済ませてます
800
(1): 2019/06/19(水)05:43 ID:A2Yl+gOc(1) AAS
>>799
自分でビルドしていないなら諦めるしかない。

もし、自分でビルドしているなら、
下記ファイルに、gappsに関する権限がないのが、原因なので、見直しが必要。
frameworks/base/services/core/java/com/android/server/pm/DefaultPermissionGrantPolicy.java
801
(1): 2019/06/19(水)15:10 ID:3xpamA0G(1/2) AAS
open gappsがインストールできなかったので>>799の方法を取ったのですがプラットフォームがARMのgappsだとインストール出来ました
MeMO Pad FHD 10でx86のはずですがどういうことでしょうか
802: 2019/06/19(水)15:44 ID:3xpamA0G(2/2) AAS
>>801
勘違いしてました元々ARMですね解決しました
803: 2019/06/19(水)16:03 ID:PSNg/pIN(1) AAS
(´・ω・`)
804: 2019/06/20(木)02:09 ID:Wx92rLZi(1) AAS
>>800だが、>>799さんよかったね。
他の方向け情報だが、800はgappsのgitthubのwikiかissueで、見かけた。
805
(1): 2019/06/20(木)12:33 ID:VSREAlra(1) AAS
>>795
受信側をAVレシーバにして大きな音で検証してみました。やはり、リプレイゲインを-18dBに
すると、歪みがとれて普通のダイナミックレンジが広い時と同じような音がします。

それから、最後にPie, Oreo, Nougatの絶対音量周りをまとめておきます。

AOSP Pie, LineageOS Pie (絶対音量, 絶対音量無効):
 音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器 (Bluetooth絶対音量)

Bliss OS Pie (絶対音量, 絶対音量無効):
省6
806: 2019/07/02(火)22:20 ID:9DvW+BsC(1) AAS
Smart Batteryという機能がいいぞ。
807: 2019/07/08(月)05:26 ID:nWND7lOD(1) AAS
Project Mainlineて何だろう
808: 2019/07/15(月)14:42 ID:RyD09Lkm(1) AAS
>>678
死ねゴミが
809: 2019/07/15(月)14:54 ID:TcUFfwih(1) AAS
何だ?誤爆?
810
(3): 2019/07/16(火)18:27 ID:LN0UXfFa(1) AAS
>>797
Superiorにもあった
Havocと違って翻訳されてるし文句ねえ
811: 2019/07/16(火)21:58 ID:ZqME3fpM(1) AAS
>>810
そうそう、smart chargeをサポートしてないROMはビルドする気にならない。
812: 2019/07/16(火)22:13 ID:Ll69Zn4l(1) AAS
>>810
でも、OTAファイルサイズは、superiorOSより
HavocOSの方が小さいんで、どちらも捨てがたい。
813: 2019/08/02(金)07:26 ID:+bnTugSh(1) AAS
lineage-16の公開は2018年8月だったと記憶している。17は今月に公開されるんだろうか?
814: 2019/08/02(金)07:46 ID:mCg2SpJb(1) AAS
Android Q次第じゃないの?
815: 2019/08/03(土)13:30 ID:Y8L+zeR5(1) AAS
おれのつかってるすまほは14でとまってる
816: 2019/08/08(木)07:55 ID:0/LjcLMa(1/2) AAS
Android Q の beta6の公開は、何時だっけ?
817: 2019/08/08(木)07:58 ID:0/LjcLMa(2/2) AAS
昨日?
外部リンク:www.google.com
818
(1): 2019/08/09(金)08:11 ID:Rm3WwzdV(1) AAS
で、Qは良さそうなの?Pixelじゃないから体感できないんだけど
819: 2019/08/09(金)09:31 ID:o3+zPtlK(1) AAS
>>818
外部リンク:developer.android.com
820
(2): 2019/08/16(金)13:57 ID:k0PaMtsg(1) AAS
コード決済アプリ問題なく使えてる?

ハードウェアも関係してくるおサイフケータイはさすがに無理でも、コードくらいは使いたい
821: 2019/08/16(金)14:40 ID:mH+Km6ow(1) AAS
使ってから報告汁!!!!
822: 2019/08/16(金)19:04 ID:HJV0s2r5(1) AAS
>>810
EvolutionXは、ほぼすべて日本語に翻訳されてるよ。
テーマの背景が黒で、洗練されている。
Superior Havoc-OS とも使いたいOSに悩む。
823: 2019/08/17(土)22:33 ID:/hnyWuqi(1) AAS
>>820
paypayが始まった時と、ケッタッキーが安かった時のオリガミは使えたよ。
824: 2019/08/17(土)22:54 ID:yKn9PO2C(1) AAS
SC-02Cで2月からpaypay10万以上稼いでるよ
メルペイ還元の時とオリガミのアパマンも使い切れた
825: 2019/08/18(日)18:03 ID:4dKXSeNW(1) AAS
x820とNexus7でpie使ってるけど10%きると必ずダウンクロックされたみたいに重くなる
826
(1): 2019/08/23(金)16:51 ID:rXyz8g3q(1) AAS
コードネーム:android 10
正式名称:android 10
まあいいか
827: 2019/08/23(金)16:55 ID:VQ4DVO4V(1) AAS
LineageOS17.0
いつ出るか楽しみ
そういや16.1はもう出ないか
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s