Unity初心者の俺が調べたことをメモするスレ (99レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2023/09/14(木)21:12 ID:BQP80pEG(1/3) AAS
>>43
普通のGUIだね
GUIは将来無くなる訳じゃないよレガシー行きはするかもしれないけど
UItoolKitにTMPが再整備されるまでまだ時間はかかるだろうしUItoolKitは学習コストに見合った性能や作りやすさはなさそうなんでしばらくはスルーするかな
>>44
対話式AIはあとコード丸投げして処理追わせたり注釈つけさせるのも便利だね
あと自分がちょっと慣れてきた分野で誤情報を見抜けると感動する()
省4
46: 2023/09/14(木)21:34 ID:BQP80pEG(2/3) AAS
今日の作業は相変わらずのUI実装クラスの整理
何かUnity Runtime Fee関係でだいぶキナ臭い動きが出てるから、当面は有料アセット購入はせずにUIとゲームシステム面の実装をするつもり
今後の同行次第で(有名なアセット撤退とか自分が覗いてる5ch外のコミュニティ閉鎖とか)ワンチャン3Dゲーからワールドマップのない2Dゲー(ゲームジャンル名が分からん)に目標変えて比較的短期でリリースして別エンジンに移行するかも
ただ仮に言語が変わっても設計を考えておくのは絶対に役立つと思うから、ゲームシステムはUnityで完成させたい

今日の作業で気になった点
①MonoBehaviourの必要性
UIにしろ何にせよ今のところ自分は大抵のクラスにMonoBehaviourを継承させてゲームオブジェクトにアタッチさせて使っているが、全部アタッチする必要性ってあるの?っていう単純な疑問が生じた
省3
47: 2023/09/14(木)21:45 ID:BQP80pEG(3/3) AAS
②クラスのインスタンスのメモリ使用量
自作のアイテムクラス(のインスタンス)はint型フィールドを複数持っている
最大で1万個はアイテムを所持できる想定なので、メモリ圧迫やセーブデータの軽量化を考えるとまあなるべくインスタンスのサイズも小さくしておきたいとは考えている
そこで前にフィールドのint型(4バイト)をShort型(2バイト)に変えてみたのだが、プロファイラで雑に確認した限りではメモリ使用量に変化はなかった
数値の型のメモリは単純に半分になったのに変化しないのは何故だろう?と当時は思っていたが、どうもクラスのフィールドとして数値が入っているので、クラスのインスタンスをヒープメモリに配置する時に取りだしやすいよつにサイズが整理されてその際に単純計算したメモリ使用量と比べてサイズが拡張されるらしい
これかもしれない(ちゃんと調べてない)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s