Unity初心者の俺が調べたことをメモするスレ (99レス)
1-

46: 2023/09/14(木)21:34 ID:BQP80pEG(2/3) AAS
今日の作業は相変わらずのUI実装クラスの整理
何かUnity Runtime Fee関係でだいぶキナ臭い動きが出てるから、当面は有料アセット購入はせずにUIとゲームシステム面の実装をするつもり
今後の同行次第で(有名なアセット撤退とか自分が覗いてる5ch外のコミュニティ閉鎖とか)ワンチャン3Dゲーからワールドマップのない2Dゲー(ゲームジャンル名が分からん)に目標変えて比較的短期でリリースして別エンジンに移行するかも
ただ仮に言語が変わっても設計を考えておくのは絶対に役立つと思うから、ゲームシステムはUnityで完成させたい

今日の作業で気になった点
①MonoBehaviourの必要性
UIにしろ何にせよ今のところ自分は大抵のクラスにMonoBehaviourを継承させてゲームオブジェクトにアタッチさせて使っているが、全部アタッチする必要性ってあるの?っていう単純な疑問が生じた
というのもMonoBehaviourを利用しないデザインが~みたいな話をしばしば耳にするので…
MonoBehaviourはAwakeやUpdateみたいなマジックメソッドを利用できるようになる利点はたしかにありがたいのだが、ゲームオブジェクトやクラスが増えてくると管理が面倒になってくるので、特定のゲームオブジェクトのライフサイクルと一蓮托生ではない・又は便宜的にゲームオブジェクトと一体になっていると分かりやすい(例えばキャラクターと所持アイテムみたいに)クラスのインスタンスはnewで作ったほうがいいんじゃないか?と感じたり
今後ゲームシステムを作っていく上では更にMonoBehaviourの機能を使わないクラスも増えてきそうなので、この機会に少し調べてみた方がいいかなと思った
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s