[過去ログ]
アクションゲームツクールMV 7作目 (1002レス)
アクションゲームツクールMV 7作目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/13(火) 07:02:32.58 ID:oEqGI7Iv オブジェクトグループに「シールド」を作っておいて 攻撃オブジェがそれに当たると「ガキン!」って鳴って消えるようにしておくとかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/13(火) 08:44:49.08 ID:gYnGzoPp >>789 結論で言えば可能 相手の攻撃はどんなもの? 剣で切り掛かって来て、敵の攻撃グラフィックと攻撃判定が盾を貫通するなら、プレイヤーに当たらない工夫が必要かな 主人公とは別に盾の子オブジェクトを用意して、盾に攻撃判定が接触したら剣の攻撃判定を消す、または主人公のダメージ処理で無効化するなどして、グラフィック上は貫通してるけど防いでます的な見せ方をしないといけないかな 背面は主人公の当たり判定がそのまま活きるからダメージは入るよ ア
クツクは主人公のオブジェクト単体だけではなく、子オブジェクトを活用すると視野が広がるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/13(火) 12:57:05.79 ID:sMZtUBy0 想定しているのはそんな感じです 攻撃判定を消すというのは敵に子オブジェクトで攻撃判定を付けて 盾に接触したらオブジェクト消滅させればいいのかな 一度試してみます どうもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/13(火) 13:12:03.85 ID:oEqGI7Iv 太刀筋の光りエフェクト出すタイプだとしたら、オブジェ数は増えちゃうけど 攻撃の見た目と攻撃の本体でオブジェ分けるのが安定すると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 05:03:22.30 ID:rkhDZHA3 属性と被ダメージ設定使っても色々できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 09:04:10.70 ID:akor6v2x アクツクの辛い所は、質問に対して工夫次第で出来るという結論は言えるけど、プロジェクトに落とし込む説明が難しい点よなぁ この画面のここの項目をこう使ってアニメーションとオブジェクトはこう設定して… だぁああ!文字の説明無理!ってなる 結果ヒント止まりになるから、結局は試行錯誤してもらうしかないという… 自分はブログで考え方の記載はしてるけど、もっと掘り下げた方が需要あるのかしらね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/7
96
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 13:38:35.17 ID:/as8phra 質問者もデフォ機能で再現可能か否かの返答があれば後は自身で試行錯誤するでしょ ヒントになるだけで十分だと思う そのヒントになりうるアクツク作品の少なさが二の足踏む要因ではあるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 18:07:52.20 ID:dAezAnib ヒントもらえば大体解決できるからありがたいよ ハードル高いといえば高いけど自由度はあるしな 場面ごとのテンプレ的なプロジェクトをもっと用意してればいいのかねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 18:34:58.41 ID:QVr21R2K ツクールシリーズの評価悪くない奴は 技術ショーケース的な意味でプレイしておいて損ないんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 19:00:15.79 ID:Lkl1UEy5 自由度においてはいろいろな意味でこっちがいいね、新しく割り込んできたアッチのやつは このスレを争いの場みたいな言い方で工作してくるけどアッチのスレ見てたら RPGの勇者さまを周りが称え合うシステムをリアルに自前でやってる感じで気持ち悪い ユーザーが困った点を話しても必ず同じやつが出てきて自分の都合による見解で抑え込んでるような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 02:24:22.89 ID:2s9X25Ce 新しく割り込んできたアッチのやつって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 03:15:57.75 ID:aDIoNoV0 多分RPGツクールスレの誤爆だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/802
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 03:41:53.05 ID:rb59mJbs Rと共通で使えないかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 10:05:57.15 ID:nqv9d61b みなさん今年は一本作れましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 13:44:23.01 ID:guixiBUO 6割くらいできたかな 完成は来年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 19:48:36.07 ID:FfYpk40b 完成させて販売したよ 全然売れなかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 21:19:59.55 ID:bof44Dun 販売ってスイッチのやつ? あれってやっぱアクションゲームツクールMVシリーズみたいなのつけなきゃいけないの? なんか萎えるからつけたくないんだけどな PGMMVならまだかっこつくからいいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/807
808: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/18(日) 22:00:32.20 ID:b5nP54mQ switchのは魔女と66のキノコってのが面白かったな GBのネメシス風横スクロールシューティングもかなり出来が良くて面白い アクツク製に限らないが、「こういうのじゃユーザーは買いたいとは思わないだろう」ってのがアクツク製switchソフトのラインナップに多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 23:45:17.70 ID:aDIoNoV0 >>807 ワンピースのゲームで「From TV animationワンピース」みたくなってるのと 同じような感じじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 05:08:05.21 ID:F3iqXWBX 完成させる人はドット絵とかの画像はどうしてるの? デフォのやつそのまま使っていいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 08:43:19.58 ID:113A69Cu >>810 デフォのヤツとは…サンプルプロジェクトの素材の事だろうか アクツクMV公式ヘルプの利用規約に素材の取り扱いについて触れてたから、それに従えば大丈夫かと 有償ゲームの場合は使えない素材あるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 09:13:02.37 ID:lUdTSlXz >>811 サンクス そうその素材なんだけどゲームを売りたいってなったら やっぱ自前で用意しないとだめなのかあ ツクール内のを使うのはやめておいたほうが良さそうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 09:54:27.08 ID:113A69Cu >>812 サンプル素材を使った販売はした事がないから、その部分の規約をしっかり読んだことはないのだけど…有償販売を許可している素材を使った方が間違いはないと思う せっかく時間をかけて作ったゲームだし、自分にとっての不確定要素は少ない方が精神衛生的にも…ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 12:53:01.32 ID:68H9ZzGQ >>813 ありがとうたしかにそうだね 商用利用可のフリーのやつか販売のやつにしときます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/814
815: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 19:41:08.96 ID:DmEgRdsV RPGツクールもアクションゲームツクールも内蔵グラフィックは一部のサンプル(ケロブラスターとか魔女のとか)以外は商用利用でもokだったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 21:31:08.31 ID:AZxlgVSu 「はず」と言い切れない時点でその不確定要素ってやつに当てはまるんだよね アクツク公式ヘルプで具体的に書かれてるのはオバロとLA-MULANAだけ それ以外は「ソフトに収録された素材は使っていい」とある…んだけど、アクツクはサンプルデータをダウンロードする形式だから、それらは収録外という解釈もできる 100人中100人が「使って大丈夫だ」と言いきれる書き方されてないんだよね まぁ公式に聞くのが確実だけど、素材に拘りが無いなら自分が納得できる素材を使った
方が無難 真剣に商用を考えてるなら慎重なくらいが丁度良い 個人経営みたいなもんだから、自分の身は自分で守らないとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/20(火) 04:22:09.02 ID:uWriJmvz テンプレ移動objと戦車移動objの組み合わせでスクリプト無しで旋回追尾弾できた https://i.imgur.com/qqL7DOq.mp4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/20(火) 10:14:23.09 ID:j/tCc8o/ 天才あらわる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/818
819: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/20(火) 10:38:57.27 ID:ls6T5rSg こういう縦シューで敵が波のように移動するのってアクションゲームツクールではどうやるんだろう? 他のゲームエンジンだとsin関数で簡単に実装できるけど 自分が考えた方法は斜め移動させつつ、アクション毎に左右の移動量の値を変化させてなんとなくサインカーブっぽい移動させるやり方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/20(火) 13:24:57.40 ID:+dOkn1Bt アニメで上下または左右に接続点を振る全体の移動はアクションで これを透明オブジェクトのガイドにして子オブジェクトに追従させるとか? 順々に子オブジェクト出して隊列もできそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/20(火) 13:28:45.97 ID:neyKcJGe シューティングは作った事ないけど、縦シューなら敵は左右に繰り返し移動だけさせて重力で落とせば、勝手に蛇行しながら前(画面下方向)に進んできそう 加速移動型にすればより左右移動が自然な感じになるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/821
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/20(火) 15:30:00.99 ID:zohYeibw アクツクの場合アニメでも移動させられるからそこは楽やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 07:32:14.09 ID:Ou8GNkuQ まあいろんなやり方でできるよね 他の処理との兼ね合いで向いてる向いてないがあって絞り込まれるだろうから その移動中や前後にどんな処理させたいか次第じゃなかろか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 05:34:05.90 ID:CEE+ztf4 うーむセールで2000円か ドット打つんじゃなくお絵かきソフトで描いたキャラでも使えるなら買ってみようかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 10:19:32.16 ID:npOIJ9PU どっちも同じですやん 2Dはクリスタしか使ってないよ 高めの解像度(といってもデフォだけど)で作ってるからだとドット打ちなんて無理だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/825
826: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/24(土) 12:15:20.19 ID:15xDzz8/ ドットじゃなくイラストだとsprite studioってソフトを併用した方がいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 20:13:56.32 ID:cLgliRU5 >>826 sprite studioのデータ読み込めるっぽい記事みたな 俺はドット絵なんで利用してないけど、活用する人はかなり便利なんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 23:27:10.65 ID:Q0DOTfP4 読み込めるけど完全対応じゃないしバグもあるから注意な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/828
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/26(月) 10:59:06.33 ID:8x7tnIWr SpriteStudioは専用データ読み込んで使う以外にも スプライトシート作る作業が効率化できたりするし クセがあるけど使ってみて損はないと思う Starterライセンスなら無料だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/28(水) 08:15:41.13 ID:hW4bcZvf メイドイン俺とかはじめてゲームプログラミングやった事ある人ならわかりやすいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/830
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/28(水) 08:56:49.19 ID:LLjIye4n プログラミングのロジックさえ理解していれば、試行錯誤でなんとかなるよ コーディングしなくても販売できるゲームは作れてるから、後は柔軟な発想と続ける根気だけ これから買うなら、予めツールの使い方やテクニックを紹介してるサイトがないか調べてみると良いかも RPGツクールより圧倒的に情報量が少ないから、殆どは自力で解決しなきゃならんのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/831
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/28(水) 14:00:21.61 ID:d4czHbEE メイドイン俺は割とプログラム的思考や発想力で 思い描いてるビジョンを実現していくタイプのソフトなんで そっちでそれなりの経験積んでるなら ぶっちゃけRPGツクール使いよりずっと適性があると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/30(金) 16:22:42.04 ID:sq7aQBnC RPGツクールはいじるだけでも楽しいけどアクツクはそうはいかなそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 02:32:57.17 ID:dV1JOWWZ スクリプトは絶対やった方が良いよ 基本的な記述法ちょっと調べるだけでこのツールの設計上の縛りを回避したり機能不足を補えるようになる スクリプトで全部組むとか高度な事できなくてもよくて 基本フツーのアクションプログラム組んで 必要なとこだけちょい足しでスクリプト数行のコマンド実行するとか その程度でもできる事がずいぶん増える 本格的にやろうとすると調べることが多岐にわたるしメリットと釣り合わない気もしてくるが ちょこっとレベルだったら得し
かしないんでマジやった方が良い まずは公式のpdfとSteamのbazの解説見てツールのログ表示をONにするとこから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 10:16:41.46 ID:MgZP4CeG アクションで実現できないところは妥協してるな 妥協せずに実装方法探してると他の作業が停滞するし完成する気しない もちろんツールの活用方法や目的が各々で異なることは否定しないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 15:59:11.54 ID:Kjkqtvmc なんか長い坂って途中で一瞬落下になるときない? すり抜けはしないんだが落下ポーズと着地音がするのが気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/836
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 16:34:58.85 ID:uG68QqpY 落下直後数フレームはジャンプ受け付けるコヨーテタイムを設けて ついでに着地判定で通常移動に遷移させればいい 中空状態が数フレーム続いて初めて落下アクションに遷移させるかんじ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/837
838: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 17:06:18.23 ID:Kjkqtvmc おおなるほどやってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 18:44:08.82 ID:qI8cAyUm やってみたいけどスタートラインに立つ方法すらわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/839
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/31(土) 18:45:12.67 ID:qI8cAyUm >>839はスクリプトの事ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/840
841: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/01(日) 00:24:58.34 ID:+f+2tQxX 鶏ベンチでFPS値を出してる部分がスクリプトの最低限の表記の仕方の実例になってるんでまずそこ見てみて 関数のテンプレ自体はbazの解説にも公式のpdfにもあるんで見比べたら ああ基本こういう表記でこの中に何か書くのねってのがわかるじゃん ベンチのやつは 時計を参照して何か計算して 結果をオブジェクトにあらかじめ用意したFPSって変数に返すって内容 これはただ計算結果を書き出すだけだけど オブジェクトの変数をスクリプト内に読み込んでくることができたら
色々できるようになるじゃん そのためにはインスタンスIDと変数IDを指定してgetValueとかなんとかしなきゃいけないみたいな課題が見えてきて 実例も調べることができるようになるじゃん そんな感じで一つ一つやっつけていくといいと思 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/841
842: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/01(日) 05:59:43.11 ID:Uj1t9Vsd 今は誰でもkindleで電子書籍出せる時代だが、アクションゲームツクールmv向けの「スクリプトの書き方やスクリプトリファレンス」を買いやすい1500円以下の値段で出せば需要そこそこあって小遣い稼ぎできそう アクツクでスクリプト制作慣れてる人は考えてみたらどうか 自分もそういうkindle本出たらすぐに買いたい kindleじゃなくboothで売るってのでもいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/01(日) 23:45:43.95 ID:QOW4x1a+ RPGツクールだと標準で付いてるアイテムショップとか状態異常作るだけでむずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/02(月) 02:20:04.84 ID:BEyX3Vjz RPGツクールはDQFFクローンを作るっていうかなりシステムが限定された形だからなあ アクションはタイトル毎にシステムバラバラだし まあテンプレで一つずつくらいは用意してくれててもいいとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/02(月) 10:11:32.93 ID:2qfu7Eke FCゼルダ式ショップなら簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/02(月) 18:10:22.76 ID:2qfu7Eke そういや自分は使った事ないが ショップ&インベントリーサンプルみたいなの配布されてなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/03(火) 00:22:57.38 ID:QYhf0lM3 FCゼルダ式ショップいいね あのカンジなら初心者の自分でも作れそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 13:25:41.49 ID:IIfmpJto 基本的なことかもしれないんだけど、 「発射された瞬間にターゲットがいた場所に向かって飛んでいく物体」の作り方教えてください… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/848
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 13:53:36.81 ID:hs2t207/ 発射したいタイミングでターゲットから透明オブジェクト生成してそこに向けてテンプレ移動なり弾の誘導なりすればいいじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/849
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 14:42:16.91 ID:IIfmpJto 敵が自機に弾を発射する基本的な攻撃を作りたかったのですが、 「弾」として発射すれば楽に指定オブジェクトグループに向かって発射できました ありがとうございます 弾じゃない方法でやろうとするとかなり手順が必要そうですね 弾をプレイヤーに近づく処理にして移動スピード0にしてその場で回転だけさせて、 次のアクションで向いている方向に直進させる処理で行けるかなと思ったんですが なかなかうまくいかずなぜか何十度刻みでしか発射できなかったのですが、う
まくいきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 17:12:32.14 ID:TQq5bHXi 旧アクツクにあった「プレイヤーキャラに近づく」移動が地味に便利だったんだけど なくなっちゃったのが残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 17:51:54.85 ID:IqYc0Rwa 普通にアクションの「オブジェクトを移動させる」の指定したオブジェクトへ移動を使えばいいじゃないの どんなオブジェクトに対しても実行した瞬間に対象のx軸y軸に向けて移動するよ 常に追尾させたいなら、上記の処理をループさせれば対象の座標を常に取得して追尾させられるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/852
853: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 20:00:23.80 ID:IIfmpJto >>852 「壁やオブジェクトに当たるまで直進し続ける弾」にしたかったんで、「オブジェクトを移動させる」を使った場合、 たとえば発射元からターゲットとなるプレイヤーがめちゃくちゃ近い場所だったすると その場所に到達したら弾がそのままそこに残り続けるんですよね つまり最初の目的の場所に到達したらその延長線上には行ってくれなくて、そこがネックでもあったんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/853
854: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 22:33:30.71 ID:hs2t207/ >>853 誘導弾についてはこのスレの上の方でも話されてるから見てみれば 弾が残り続ける問題は相手との距離を条件にして表示方向に移動に切り替えるとかでもいけそうだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/05(木) 03:45:06.83 ID:MBzfZDag 単に狙って撃ってくる直進弾でしょ 話噛み合ってないんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/855
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/06(金) 23:24:46.25 ID:blfj1gjY 公式twitterのtipsがさ、説明書レベルの情報を小出し小出しに発信するだけのもので、イラつくようなじれったいような感じだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/856
857: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/07(土) 14:29:05.34 ID:Tmv35l0H 「ツクール開発部」公式垢の方はRPGツクール作品 毎日ガンガンツイートしてるのに アクツクの作品は全くツイートしないのとかうーんって思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/857
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/10(火) 02:31:08.34 ID:wOiQ8Y27 たまにdlsiteチェックしてるけどなにげにアクツクMV製増えてきてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/10(火) 03:19:53.56 ID:5qAGtDt0 MVベンチ1472出るのに実ゲームカックカクなのなんでなん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/859
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/10(火) 10:00:59.92 ID:Sb+vebjf MVベンチってRPGツクールのやつじゃないよな? アクツクMVのベンチはニワトリ出してFPS下がるオブジェクト数を確認するやつしか知らないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/15(日) 23:05:40.76 ID:Z5jEI+N1 https://twitter.com/dc_gachan/status/1614519946150805510 ニワトリのベンチのスクリプト入れてFPSが低かったら分岐させてゲーム速度上げるって組んでる人がいた その手があったかって思ったわ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/15(日) 23:17:54.38 ID:ICJtpghU >>860 アクションツクールの方だと500匹以上でシングルスレッド100%になって60fps維持出来なくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/862
863: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/16(月) 00:52:46.44 ID:X8byVaNT FPS判定ってできたっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/16(月) 01:01:48.32 ID:TwSp0skt 分からんけどニワトリサンプルで測定に使ってるスクリプトから 変数として引っ張ってるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/16(月) 08:18:35.57 ID:r64C7LKP つーか スイッチ版:自動加速で実行速度維持 Windows版:自動加速無し じゃなくて 切り替え機能つけてユーザーに選ばせろよな~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/865
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/16(月) 22:31:36.01 ID:PSs31aE0 自動加速とは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/866
867: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 02:43:57.64 ID:uR3Y9pRr >>861で自作しようとしてるような処理をツール側で勝手にやってくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 10:04:38.60 ID:Z9SMwDnI Switchは強制60FPSのオプションもある 自動加速と合わせてWindows版でもON/OFFさせて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/868
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 20:14:58.44 ID:5VQUGHZr 「表示方向」って変数をいじれば表示方向がその数値の角度になるもんだとおもってたけど なんかそうでもないのか 例えば327.3度とか向かせたい時はどうすればいいんすかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 23:38:57.47 ID:5gaEJRn/ まず移動方式を「自動車タイプ」 次にアニメーションを「回転で自動生成」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/20(金) 09:47:21.07 ID:Jvn8o4ik 移動アクションを実行して向いた角度から「移動方向に合わせる」で表示方向に反映させる手順をとらないといかんのよね なので表示方向を角度値で指定したかったら 角度値を指定して移動させられるアクションはどれかって話になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/871
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s