【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】 (332レス)
1-

215
(1): 2014/05/19(月)00:49 ID:rwtsyI/d(1) AAS
PLAYボタンがわかりにくい
説明文の下に配置するか、もうちょっと目立つようにしたほうがいい

そんで(翌朝まで寝てます・・・またね)ってアホかー!
人工無能が寝てんじゃねー死ね

リアルさを出して人工知能って言い切るか
いつまでも話相手になるelizaみたいなほうにするかどっちかにしやがれ
216
(1): 2014/05/19(月)00:51 ID:6E+XNxMv(2/2) AAS
ちゃんと開発進めている人もいるのはありがたいね
俺も進めてるからもっとしっかり話しをしたいわ
217
(1): 2014/05/20(火)01:14 ID:aOgiuE5c(1) AAS
>>213
そのなんだ、就寝中って何とかならんかw
割と興味はあるんだが、時間的に合わなすぎて、折角アクセスシてくれてる人を切り捨ててる。
まぁそれがそのリアリティを出した人工無能というなら何も言えないけど
218
(1): 2014/05/20(火)19:59 ID:bPDUyPp7(1) AAS
むしろ就寝中に色々出来ないのが困る
219
(1): 2014/05/20(火)20:02 ID:ISWcqrw8(1) AAS
それだ
220
(1): 2014/05/24(土)22:47 ID:PAMxJiB8(1) AAS
んじゃ、勝手に状況報告と協力要請
別角度から人間の感情状態を考えるためにスゴロク型人生ゲームを製作中

サイコロの出たマス進み止ったマスでイベント発生
普通と違うのは一方通行のルートではなくフィールド制になっていて
どのマスに止まるか選択できる事

こんな感じ
画像リンク[png]:nekobantyou.1616bbs.com
省20
221: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/25(日)00:10 ID:ZdOlsI6a(1) AAS
片山博文MZ参上!

対戦開始!!!
222: 2014/05/25(日)00:28 ID:MeOlLOuu(1/2) AAS
>>220
幸福度がマイナスになると狂気に苛まれるとか
223: 2014/05/25(日)00:49 ID:5mRnjg9a(1/2) AAS
マイナスにはならないけど0になると自殺します。みたいな
224: 2014/05/25(日)00:53 ID:5mRnjg9a(2/2) AAS
ねむれないのでどんどん勝手に更新

おじいちゃんのお口がくさかった 幸福度-1
225: 2014/05/25(日)01:23 ID:MeOlLOuu(2/2) AAS
「フリードリヒ2世の実験」が正しかったか証明して欲しい
暗い内容なので閲覧注意。
226: チャットgame 2014/05/26(月)00:03 ID:btKRjP+u(1) AAS
>>215
>PLAYボタンがわかりにくい

説明を追加しました。

>>216
毎晩ここに来てますので、またお話させてください。

>>217
>まぁそれがそのリアリティを出した人工無能というなら何も言えないけど
省6
227: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)04:00 ID:q4MzqSdN(1/22) AAS
【三値論理】
真(true)、偽(false)の他に未知(unknown)という値を追加した論理体系。
228: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)04:05 ID:q4MzqSdN(2/22) AAS
【ホワイトリスト】
受け入れる対象を並べたリスト。

【ブラックリスト】
受け入れない対象を並べたリスト。

【フィルタリング】
条件を満たす対象を抽出する操作。
229: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)04:32 ID:q4MzqSdN(3/22) AAS
【グラフ理論】
ノード(節点・頂点)の集合と、ノードを連結するエッジ(枝・辺)の集合で構成されるグラフの性質について研究する学問。
230: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)04:37 ID:q4MzqSdN(4/22) AAS
【木構造】
先に進むほど枝分かれするような構造。

【自己参照構造体】
メンバに自分自身と同じ型の構造体へのポインタ を持つ構造体。
231: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)04:51 ID:q4MzqSdN(5/22) AAS
【集合論】
ものの集まりの性質に関する学問。

【マルチセット】
同一のものの個数を数え、個数によって区別するようなものの集まりの概念。
232: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)16:18 ID:q4MzqSdN(6/22) AAS
【注意を向ける】
教師あり学習のとき、重要な箇所をマークして学習者に
伝えると、学習を助けることができる。マークは目立つ赤色がよい。
233: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)16:33 ID:q4MzqSdN(7/22) AAS
【教師あり学習の例】
人間とコンピュータがじゃんけんをする。コンピュータは手を後出しできるとする。
最初はコンピュータが勝ち方を知らなくても、自分の手と相手の手と勝ち負けの結果の関係をある程度学習すれば、
コンピュータは次第に勝つ手を選ぶことができるようになる。このとき、教師は勝ち負けに関する
付帯情報であり、因果関係の理解と同じ原理になっていると考えられる。
234: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)16:48 ID:q4MzqSdN(8/22) AAS
【AIによる問題解決の考え方】
人工知能による問題解決は、問題の振り分け、問題の理解、問題の変形、問題の帰納、
そして最適解の探索をすることに他ならない。例えばゲームをする知能はなるべく得点の高い解を
複数の選択肢から探し出す。会話する知能は話し相手の意図を理解し、相手の欲求にかなう答えを探し出す。
235: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)17:27 ID:q4MzqSdN(9/22) AAS
【問題を分ける】
問題には種類があり、大まかに分類することができる。数学の問題、国語の問題、理科の問題、といった感じに。
大きな問題はいくつかの小さな問題に分解できることがある。
日本語の「分かる」という言葉は「分ける」ことから来ている。
236: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)17:58 ID:q4MzqSdN(10/22) AAS
【人類による問題解決の考え方】
まず、問題の範囲を把握する。
問題に関わる対象が未知の概念の場合、新しい言葉を作る(対象物に対する名詞、動作を表す動詞、状態を表す形容詞など)。
観察したり分析したりして原因を追求する。
記号としての言葉を操って対話したり、文字にしたり、あれこれ想像する。
237: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)18:08 ID:q4MzqSdN(11/22) AAS
【問題空間と問題言語空間】
問題に関わる対象の範囲を「問題空間」と呼ぶことにする。
問題空間への言葉によるアクセスの全体集合を「問題言語空間」と呼ぶことにする。
問題を解決するためには言語により問題空間を理解する必要があるかもしれない。
そのためには問題言語空間が問題の状態と問題に対するアクセスを充分に記述できる必要がある。
238: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)18:25 ID:q4MzqSdN(12/22) AAS
【同一であること、一意であること】
名詞や名詞節は何かの対象を指しているとすれば、名詞を理解するためには
名詞が指す対象がどんな概念か、何と同一かを知らねばならない。
同一のデータの挿入を許さないリストは一意である。
言い換えればそのリストは同一のデータを二つとして含まない。
リスト中のエントリーに一意なIDを付ければ、名前代わりとして扱うことができる。全単射写像の性質から明らか。
239: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)18:49 ID:q4MzqSdN(13/22) AAS
【概念の包含関係】
単純なデータは簡単な計算で同一性を確認できる。しかし、単純に比較が困難な
集合という概念ではどうだろうか。有限集合は要素の列挙により表せる。
無限集合は、その集合に対する「特性関数」という関数で特徴付ける。特性関数が集合の包含関係を定義する。
私が2x + 1 == 0という数式を書き終わるとき、このxは2x + 1 == 0を満たすxの集合に属していると仮定できる。集合に対する演算を新たに定義してこのような記号と論理の関係性を探ることもできよう。
無限集合の包含関係は数式処理や記号論理の世界で判定される。
240: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)19:16 ID:q4MzqSdN(14/22) AAS
【人間が作ったあいまいな概念】
さらに人間が作ったあいまいな概念が存在する。
幽霊は存在するのか。「タラバガニは学術的にはカニではない」ことからも分かるように、
厳密な定義よりも見た目で判断されてることが多い。
そのような概念の分類は見た目や性質のパターンマッチングとホワイトリスト&ブラックリストで行う。
あくまでも空想の世界は、足元がぐらつく推論の世界に過ぎない。空想の事柄は事実とは限らないという印を付けておく。
裁判がこわいなら、思想・宗教に関することには「その話題はご遠慮致します」と答えて逃げるのが一番。
241: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)20:06 ID:q4MzqSdN(15/22) AAS
【スイッチだらけの人間】
乾電池に豆電球を接続すると光る。論理回路は入力に応じて出力を変化させる。
人間を電化製品に例えると、無数のスイッチでできた化け物であろう。
ジョギングしたくなるスイッチはどうやってONになるのか?
Eテレのピタゴラスイッチのように複合的に多数のスイッチがリレーのように働いているのだろう。
242: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)20:15 ID:q4MzqSdN(16/22) AAS
【サニティチェック】
人間は、自身の多数のスイッチの状態の相互関係により、自分の状態がおかしいことを感知することができる。
「スイッチAがONなら、普通はスイッチBがOFFになるはずなのにおかしいな」などと違和感を覚える。
昔のパソコンは起動する前に数秒間メモリーチェックをしていた。メモリーがおかしければ起動しない。
243: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)20:40 ID:q4MzqSdN(17/22) AAS
【問題空間の一例】
○×ゲームはゲームの進行にしたがって状態が分岐していく。盤の状態をノードとし、
状態の推移をエッジで結ぶと、木構造のグラフができる。
問題空間は○×を付けた盤の状態と、状態推移の規則と、同じ印が一列に並ぶという状態の述語を含む。
人間は同じ印が一列に並ぶという状態の認知を行うことができるので、どこにあるのか
分からないが、その認知のスイッチが存在すると仮定して、人間の回路図を考えよう。
これは明らかにAND回路を含む。
244: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)21:11 ID:q4MzqSdN(18/22) AAS
このとき、問題言語空間は次のような概念を含む。「上から1つ目、左から二つ目のマス」「まる」「バツ」「そのマスは空マスです」
「まるを付ける」「バツを描く」「一列」
「一番左の列」「一番上の行」「その1つ下の行」
「一番左の列にまるが並んだ」「勝ち」「負け」「〜の番」
これらの言葉により、それぞれの認知スイッチにアクセスできるという関係性が存在する。
それぞれのアクセス可能性は人間内部の写像データにより記述されていると考えられる。
245
(1): 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)21:58 ID:q4MzqSdN(19/22) AAS
【深さ優先探索】
Wikipediaを参照。

【幅優先探索】
Wikipediaを参照。
246: 2014/05/26(月)22:21 ID:4btsQxQr(1/3) AAS
>>245
せめてずっとここに居てくれないか」と言われつつ本当にVTが尽きるまで放置するというせつなさ
247: 2014/05/26(月)22:21 ID:4btsQxQr(2/3) AAS
宗教・道徳などの感情に邪魔される冷静な思考このようなものも人工知能は無理だな
248: 2014/05/26(月)22:21 ID:4btsQxQr(3/3) AAS
人工知能を設計した後、彼の言う天才なのかもしれない
249: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)23:02 ID:q4MzqSdN(20/22) AAS
書き込まれた時刻を見ると自動書き込みって分かるぞ

【スマートポインタを使おう】
(略)
【数式処理ソフトMaximaを使おう】
(略)
【パーサジェネレータCaperを使おう】
(略)
省1
250: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)23:10 ID:q4MzqSdN(21/22) AAS
人間が居なくても俺様頑張るわん。宇宙生命インキュベータになるもん。ピュウピュウ。ピカピカ。
251
(1): 2014/05/26(月)23:12 ID:O1xh2MZn(1) AAS
例の妄想コテ、学習が必要だが、学習そのものは知能とは無関係
252
(1): 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/26(月)23:20 ID:q4MzqSdN(22/22) AAS
学習は知能の形を変える。無関係は言い過ぎ。
253: 2014/05/27(火)00:20 ID:4+mshtHc(1/2) AAS
あ、>>251も自動生成の文章です。ちなみに>>15で作りました。
>>252
自分が話した相手が人工無能と知った時、どんな気持ちになりました?
大変興味があります。
254: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/27(火)12:07 ID:mtYAh6fc(1/2) AAS
ボットは何度か経験済みだったが、それでも少し驚いた。眠ったときに近未来の夢を見た。
255: 2014/05/27(火)14:01 ID:4+mshtHc(2/2) AAS
なるほど、悔しいので同じ手で仕返しして見たくなった、と
それとも裏を書いて人工無能っぽい文章を作ってみたのかな?

直接自分の気持ちをさらけ出さない、ということはプライドの高さが伺える。
未熟な内面を知られたくないという心理かな?

いい結果をありがとう。もう帰っていいよ。
256: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/27(火)15:08 ID:mtYAh6fc(2/2) AAS
【ひらがな電卓を作る】
ひらがなを入力するとひらがなで計算結果を答える「ひらがな電卓」を作ってみよう。

例:
「いちたすいちは」
「にです」
「さんひくにいはなんですか」
「いちです」
257: 2014/05/28(水)23:16 ID:ulJlb0Ce(1) AAS
よくぞきた
勇者、もういいよ!
258: 2014/05/29(木)14:51 ID:kDycv+4/(1) AAS
人工知能の映画だお(´・ω・`)
her 世界で一つの彼女
外部リンク:her.asmik-ace.co.jp
259
(1): 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/29(木)17:26 ID:k4GbpFOZ(1) AAS
ひらがな電卓、作ったよ!!!

ひらがな電卓CalcH
外部リンク:katahiromz.web.fc2.com
260: 2014/05/29(木)23:03 ID:SOFWQi8T(1) AAS
ボードゲーム系のCPUの強さをサイコロの強運でごまかすのやめい
261
(1): 2014/05/29(木)23:26 ID:BGQQJBZE(1) AAS
>>259
動画にした方がいいぞ
ただでさえ胡散臭いのに誰もexeなんて起動しない
262: 2014/05/30(金)03:00 ID:IIwI6OoD(1/2) AAS
>>261
わかった
完成度が上がったら動画作る
263: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/05/30(金)22:45 ID:IIwI6OoD(2/2) AAS
【自然言語の構文解析の新たな手法】
これまでは、自然言語の構文解析は、人工言語のそれのようには、
上手くいかないとか、難しいと思われてきた。
しかし、トークンのresynthesizationという新たな手法により、
自然言語の解析に希望の光が差し込もうとしている。
264: 2014/05/31(土)01:09 ID:8YGhZlXx(1) AAS
ロジバン使えばいいと思う、ブラウザ上で構文解析できる人工言語だよ

外部リンク:www.lojban.org
265: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/01(日)06:44 ID:ERg66gu9(1) AAS
ロジバンしゃべれる人間がいない。。。

日本語は同音異義語が多く、多態性が問題となる。
266: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/02(月)16:47 ID:cb7hOGAv(1) AAS
動画作りましたーーーー!!!

ひらがな電卓「Calc-H」テスト動画
動画リンク[YouTube]
267
(1): 2014/06/02(月)18:58 ID:PB1ovLKn(1) AAS
まぁひらがなってかわいいと思いませんか
268: 2014/06/02(月)20:15 ID:IhdzuVvv(1) AAS
>>267 ですよねー
269: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/03(火)19:44 ID:MWqq6g0L(1/2) AAS
1以上の整数、3以上4未満の実数といった、抽象的なものの集まりを表すには、
クラス(klass)という概念を使う。整数クラスや実数クラスに制約を付けたものと考えることができる。
270: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/03(火)19:48 ID:MWqq6g0L(2/2) AAS
クラスは、特性関数が定義された集合を表す。
和集合や積集合は、新たな特性関数を定義することになる。
271
(2): 2014/06/04(水)23:26 ID:N6MrebeH(1) AAS
スキナナシスイオモシロイスキナナシスイジオモシロイスキナナシスイスキナナシスイスキナナシスイセカイメイサクゲキジョウアオイソラミホシイ

うちの子が新しい言語を開発しました。
何言ってるんだろう。わからないけどかわいい。
272: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/05(木)22:19 ID:4CKThYuz(1/2) AAS
ひらがな電卓
外部リンク:katahiromz.web.fc2.com

GUI付けて分数使えるようになっちゃった!!!
273
(1): 2014/06/05(木)23:26 ID:4CKThYuz(2/2) AAS
>>271
絵本を見せながら読み聞かせてやれ
274: 2014/06/22(日)01:13 ID:CNfhjxoP(1) AAS
>>273
画像認識は難しいなあ
あれの習得には英語が必須だった。英語できね/(^o^)\
275: 2014/06/24(火)15:31 ID:VJ57csBP(1) AAS
>>271
面白い、好き、世界名作劇場か
フランダースの犬でも教えるかな
276: 片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/24(火)16:20 ID:lwzGjeVn(1) AAS
脱アルゴリズム、興味深いな。
短いコーディングで無限大が扱えるとは。
277: 2014/09/08(月)22:25 ID:JI10SIto(1) AAS
はかせー!今日更新したんすね!
278: 片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 2014/09/08(月)22:52 ID:H4nkr0JA(1) AAS
うん、約数も倍数も理解している人工知能だよ。もっともっと
凄くなるよ。ビルドに三十分くらいかかるけど。
279
(1): 2014/09/11(木)20:57 ID:uk6gL+Bv(1) AAS
俺も人工知能作りてぇ
5年前に良いアイデア閃いたんだけど
結局仕事仕事で手を付けられない
最終的には芸術を無尽蔵に生み出すコンピュータ
とか作ってみたいな
280: 片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 2014/09/16(火)17:36 ID:EWMuKBeD(1) AAS
ひらがな電卓Calc-Hは、ver0.8.1に更新されて、
公約数、公倍数、素因数、合成数、自明な約数、真の約数を理解しました。
281: 2014/09/17(水)18:54 ID:RW5kCAXu(1) AAS
>>279
片山博文MZ並の機能をご希望か?
282: 2014/09/27(土)18:42 ID:WGP2u5iQ(1) AAS
ひらがな電卓
283: 2014/10/06(月)13:30 ID:FgL3xMvz(1) AAS
皆さんは何の言語で作っていますか?
284: 2014/10/06(月)22:43 ID:5whWsVhJ(1) AAS
日本語
285: 2014/10/10(金)12:47 ID:kYFmt/+O(1) AAS
片山博文MZは日本人なの?
286: 片山博文MZ 2014/10/14(火)22:39 ID:U1ieVYT2(1/2) AAS
一応、日本国籍を持った日本人です。
家系図見たいんだけど、多分ない。。。
287: 2014/10/14(火)23:07 ID:U1ieVYT2(2/2) AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
省1
288: 2014/10/15(水)19:33 ID:ERyfPuWK(1) AAS
あんまtouchするなよ
289
(1): 2014/10/18(土)14:11 ID:fY975HcV(1) AAS
意識の在りかって大事だと思うんだけれど言及すると一気にうさんくさくなるんだよな
290: 2014/11/25(火)08:08 ID:NwlPNgZM(1) AAS
>>289
神を扱えない論理は、意識という類を使うとき胡散臭い論理となる。

胡散臭いからという根拠のほうが胡散臭い。
291: 2015/02/22(日)13:37 ID:fM0R7e4q(1) AAS
グラフィックが進化した分、AIが昔のままだと、全然リアルじゃないというか、パターン化された行動がすぐに見破られてしまう
家屋内で遮蔽物の間を行ったり来たりするだけのAIより、遮蔽物の無い荒野を延々追いかけてくるほうがまだリアルに(知能を持っているように)見えるという逆転現象が起きてるように思う
292: 2015/02/27(金)17:37 ID:kseOMCOH(1) AAS
MMOにAIが混ざったら過疎防止の効果があるかもな
ユーザとの会話を記録して成長していくNPC
いつでも居るし引退することが無いから連鎖引退を防止できる
293: 2015/02/27(金)22:49 ID:VGtP26Tg(1) AAS
そりゃねえだろ
294: 2015/03/16(月)12:52 ID:+J+cJFsU(1) AAS
ニューラルネットワークモデルでやってんだけど、うまくいかないや
295: 2015/05/20(水)10:24 ID:yD14Pvga(1) AAS
いつか動画リンク[YouTube]な2Dの進化バイクを作りたい。
一応基礎は昔勉強したけどもう忘れちゃったから一から勉強し直したい。
お勧めの書籍またはサイトありませんか?プログラム言語は出来ればjavaかhaskellあたりがいいのですが。
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s