ウクライナ情勢499 IPなし ウク信お断り (546レス)
上下前次1-新
1(3): 09/30(火)18:28 ID:FSRqdsrb(1) AAS
※前スレ
ウクライナ情勢497 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
ウクライナ情勢498 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
次スレは>>900が立ててください。
466: 10/02(木)10:12 ID:kGcd7/Ip(1) AAS
進展しない戦況と兵士の大量死、経済の崩壊危機、ガソリン不足でロシア国内で反乱の兆し。
動画リンク[YouTube]
467: るーぷ 10/02(木)10:14 ID:DFBlzL3x(33/53) AAS
ポクロフスク北は、いつもの波襲撃だよ。
結局、都合がいいから手控えて誘引迎撃してただけ。予備を追加投入して決戦とかも自重してる。
単なる補充補給だけ。第144旅団の。WW2クルスク戦と同じだが、もっとリソースも賭けてるモノも小さい。
安全だよ。
468(1): 10/02(木)10:18 ID:oRXnyzJa(1/3) AAS
・アメリカがウクライナの長距離攻撃を支援。目標の衛星データの提供や攻撃作戦支援。
・トマホーク(射程1500km)とバラクーダ(射程500km)を提供
まだまだプーチンは余裕だよな
469: るーぷ 10/02(木)10:19 ID:DFBlzL3x(34/53) AAS
第114旅団だ。これと第5機甲旅団は、精鋭決定。たぶん、ジェダイ戦士が居るんだと思う。
それとは、別にテルニー村西突出部に居る第144師団が、宣伝のまったく逆で、精鋭だと俺はにらんでる。
これは参謀か司令官が、おそらく参謀系がジェダイで、上位段列参謀になってる可能性も高いが、たぶん引き続き戦区は担当してる。
あと、ジェダイからみだと、バイカーの叩き上げ旅団長だな。これはかなり怪しい。たぶんジェダイ戦士だろう。
470: るーぷ 10/02(木)10:20 ID:DFBlzL3x(35/53) AAS
ロシア側は、トマホークを脅威と思って無いみたいだ。内実をこちら以上につかんでるのだろう。
ここの名無しプロの意見とも合致する。
すなわちこれは、アメリカの詐欺案件だな。
サヤ取り儲けだろ。
471: 10/02(木)10:21 ID:SXvPEKvg(3/5) AAS
でもウクライナ軍にはシスの暗黒卿がいる可能性がある。
472: 10/02(木)10:21 ID:g9MPGpDu(2/8) AAS
>>279
無駄に高価な米産シェールオイルを押し売りつけるには原油高の方が体裁がいい。
なお、露の業界に詳しい経済人は”軍や産業で使う重油や軽油は不足していない。ガソリンの高騰と不足は局地局時の話。欧州がやらせているウクによる攻撃で供給が減れば世界の油価が上がり特に苦しむのは景気後退な欧州w”由。
473: るーぷ 10/02(木)10:24 ID:DFBlzL3x(36/53) AAS
今までは、覆面整備メーカー派遣要員、整備兵、支援兵、オペレーター、すべてアメリカがバックアップ派遣してたが、
今回は、それをライセンスで西欧からぼった食った上で、その教育費や衛星情報費等々、
露骨に儲けた上で、自身はちゃっかり参戦し無い可能性が高い。
西ウクライナには、アメリカ系の出資資産も多いだろうに、
兵器系はちゃっかりぼったくり儲けした上で、
アメリカ軍自体が、防空参戦もして無いし、し無いつもりっぽい。
けっこう露骨だが、あくまでこちらは推移を観る側。決め打ちは危険だが、内実は鋭くえぐって、
省1
474: 10/02(木)10:27 ID:RjoTr1rd(1) AAS
武器は売るけど、関与はない。
ロシアだって武器をうっているだろう。
我々は、この戦争には関係していない。
…トランプ大統領
475: るーぷ 10/02(木)10:27 ID:DFBlzL3x(37/53) AAS
まあ、シス志願者は山ほど居るだろうが、あくまで映画はおとぎ話し。
破戒僧が居るだけで、現実にはシスは無理。
日蓮が言っている通り。
哲学が曲がるなら、フォース活用能力は獲得でき無い。
転向した瞬間
ってのは理屈上はありそうだが、それも実は空想だな。
フォース能力があるなら、転向でき無い。自殺よりもひどい。
省1
476(1): 10/02(木)10:28 ID:bgaHeInU(1) AAS
プラント破壊でロシア経済崩壊だ!っていつまで欧米の報道は言ってるんだろうか…
477: るーぷ 10/02(木)10:28 ID:DFBlzL3x(38/53) AAS
まあ、漫画で「トイレット博士」ってのが昔あったけど。
478(2): 10/02(木)10:34 ID:hr59a+VS(2/4) AAS
>>476
1 石油精製所が攻撃され精製できなくなる
2 精製できないので原油がダブつく
3 輸出するしかなくなる
4 輸出が激増=供給が激増する
5 原油価格が暴落する
6 経済崩壊
省1
479(1): るーぷ 10/02(木)10:34 ID:DFBlzL3x(39/53) AAS
まあ、悪の職人、ってのも現実居るから、誰でもフォース活用は可能。
だが、ジェダイレベルは、無理。上位レベルは無理、と言い替えた方がいいのかもしれない。
おれはいんちき法師でそれとは関係無いレベルなので、その辺はわからん。
ただ、見た所、たいしたこと無いな。
実際には、良い職人もぜんぜん居無い。むしろそこは不思議な気もする。
フランクロイドライトは、「善人のシロートよりも、悪人のプロを使え。そっちは見張れるから」と言ったものだったが。
480: 10/02(木)10:36 ID:dCGUE6BN(1/4) AAS
>>468
アラスカ協議で大筋の合意はあるからな
今は散々嘘八百並べたウクライナと欧州の論理にアメリカがわざと乗って、地獄への片道切符を渡しつつ梯子外すフェーズ
トマホークなんてウクライナが使うだけの設備もないのを分かってて金をよこせという嫌味満点の行為
481: るーぷ 10/02(木)10:37 ID:DFBlzL3x(40/53) AAS
ちょっといんちき理論過ぎるよ。君。
石油製品がだぶついてる、世界市場で、すなわち、
市場はロシアの精製打撃とか、ハナクソの遠足くらいに見てるんだよ。
いくら、ゲスだろうが、ソロス、ハエの王=マイクロソフト始め、
グローバリストは、相場はプロだよ。
まあ、それがシスなのか?
こりゃ、全力出すしかねーな
省1
482: るーぷ 10/02(木)10:42 ID:DFBlzL3x(41/53) AAS
ロシアの石油渡しは、大半が、固定値段契約で割安渡しだよ。
WTI原油とか、渡せ無い。
また、ほんとにそういう厳しい局面なら、流通市場に原油は出さ無い。
売るほどあって、それで儲けたカネがたくさんプールしてある。
もし、二ホンがロシアだったら、今頃世界覇権を争ってるだろう。
そんな、売るほど原油と食料があれば、さ。
他人だけ馬鹿とか劣勢民族とか、どーかしてる。
省1
483: 10/02(木)10:43 ID:g9MPGpDu(3/8) AAS
>>374
露の一人頭GDPは日本の9割だが、露は今景気良いんで実質賃金は日本よりも多い模様。日本は実質賃金がどんどん減っているが露は上がってるんで
従って、日本のガソリン高の方がきついだろうな。
484: るーぷ 10/02(木)10:45 ID:DFBlzL3x(42/53) AAS
もし、日本がロシアだったら、精製能力も貯蔵能力も2倍ほど分散で作って、
いざという時のためばかりで無く、その調整と放出で時間差で値段の上下を利用してサヤ取りして儲けていただろう。
なぜ、それが、ウクライナのハナクソドローンで滅亡するんだよ?
よくわからんな
今だって、相場利用が先だろ。石油系に付いては。防空より。おっとっと
485: 10/02(木)10:46 ID:M/zLK6Ty(1/2) AAS
原油価格を上げるのは簡単みたいだな
〉インドのプリ石油・天然ガス相は1日付の現地の英字紙「ザ・ヒンドゥー」への寄稿で、インドはロシア産原油の輸入で不当な利益を得ておらず、インドによるロシア産原油の購入が市場を安定させ、原油価格が1バレル=200ドルほどに上昇するのを防いでいるとの認識を示した。
インドはロシア産原油輸入で不当利益得ていない=石油相 2025年9月2日
外部リンク:jp.reuters.com
486: 10/02(木)10:46 ID:k8l+p1u4(3/5) AAS
>>458
「ロシア=アメリカ、中央アジア=南米に置き換えれば同じ」というのは一見もっともらしく見えるが、実際にはまったく同じではない。確かに中南米から米国へ出稼ぎや移民が押し寄せているのは事実だ。しかしその背景を「アメリカが南米を搾取しているから」と単純化するのは誤りだ。中南米の貧困にはまず国内の要因が大きい。土地や資源を少数のエリートが独占する極端な不平等、腐敗した政治や軍事独裁、教育や医療への投資不足、麻薬カルテルによる治安悪化などだ。アメリカは冷戦期に反共を掲げて独裁政権を支援したり、自由貿易協定で競争を激化させたりした面もあるが、それは「主要因」というより国内の脆弱性に拍車をかけた構図だ。
一方で、アメリカには法の支配や言論の自由があり、移民への差別や不当労働が問題化すれば裁判やメディア報道を通じて是正圧力が働く。移民系の政治家が選挙で議会に進出し権利を広げることも可能だ。つまり「改善の余地」が制度的に担保されている。これが民主主義国の強みだ。
対照的にロシアでは、中央アジア系や黄色人種系の移民は低賃金の使い捨て労働力として扱われ、警察による職務質問や不当逮捕が日常化しても救済手段はほとんどない。むしろ国家自体がスラヴ優位の階層秩序を維持し、差別を温存することで体制を安定させている。ここには改善のインセンティブが存在しない。つまり「移民がいる」という現象は似ていても、社会の統合の仕組みがまったく違う。
さらに歴史的にも差がある。アメリカは多様な移民を受け入れて「アメリカ人」という国民アイデンティティを形成してきた。ロシアは帝国的拡張で他民族を従属させ、その支配を正当化するため差別を制度化してきた。中南米の人々は選挙を通じて左派政権を誕生させ、米国との距離を調整することができたが、ロシアの影響下にある地域(中央アジア、ドンバスなど)では自由選挙もなく、支配を変える手段そのものが奪われている。
結論として「ロシア=アメリカ」とするのは典型的な whataboutism(お前だって論法)にすぎない。アメリカにも問題はあるが制度的に改善可能であり、中南米には自ら軌道修正する余地が残されている。だがロシアの体制は差別を前提とした階層社会を固定化し、国民にはそれを変える自由がほとんどない。両者を同列に語るのは論理のすり替えでしかない。
487(1): るーぷ 10/02(木)10:48 ID:DFBlzL3x(43/53) AAS
国庫も断然に、蓄積が多いだろうな。
二ホンは土地値段があるから国際だいじょうぶ
とかのいんちき理論の50倍くらい、盤石だろ。
自分で考えりゃ、わかる。
もし、日本がロシアなら、その資源を、座して死を待つ、グローバリスト植民地主人に差し出す前に、何を準備して蓄積するかを
20年蓄積しても充分、むしろ、この10年で体質転換出来て、非常に災い=ロシア植民地化狙い
転じて福=
省5
488: るーぷ 10/02(木)10:50 ID:DFBlzL3x(44/53) AAS
ロシアを落とす前に、自分がどんどん奈落の底にらせんを描いて落ちつつあることを自覚すべき。
そちらが大変に危険。
489: るーぷ 10/02(木)10:51 ID:DFBlzL3x(45/53) AAS
他人をだまして虐殺大兵団編成
それが切り札と思ってるようだが、ぜんぜん通用し無いよ。
ウソを付けば付くほど、他国の不信は現実の裏付けになる。
490: 10/02(木)10:53 ID:M/zLK6Ty(2/2) AAS
サウジ原油9月積み、6カ月ぶり高水準 ロシアで供給不安
2025年10月1日
外部リンク:www.nikkei.com
日本がサウジアラビアから輸入する原油の価格が2カ月ぶりに上がった。代表油種「アラビアンライト」の9月積みは1バレル73.21ドルと、3月積み以来6カ月ぶりの高水準となった。8月積みに比べ1.66ドル(2.3%)高い。ロシアの原油供給が減るとの観測から中東産原油の引き合いが強まり、相場上昇につながった。
・・・
491: 10/02(木)10:53 ID:jGA9//kq(1) AAS
散々批判してきた経済破壊目的のインフラ攻撃が少ない労力で効果的な攻撃と称賛されてるの草生える
492(1): [sageー] 10/02(木)10:53 ID:k8l+p1u4(4/5) AAS
>>487
この文章、ぱっと見は難解だけど要は「ロシアは資源を蓄積してきたから経済的に盤石で、欧米(グローバリスト)の植民地化の試みにも耐え、むしろ中国の主張が正しかったと証明された」という主張だね。ただ冷静に見ればプロパガンダと陰謀論が混じったものに過ぎない。
まず「ロシアは国庫が盤石」というのは誇張だ。確かにプーチン政権は外貨準備や金準備を増やし、欧米依存を減らす努力を20年近くやってきたのは事実。しかしウクライナ侵攻後は軍事費が急膨張し、経済成長率は低迷。資源収入がなければ国家予算は維持できない構造のままだ。欧米の金融制裁やハイテク輸出規制で産業基盤は弱体化し、民生技術や航空機部品すら輸入代替できていないのが現状だ。
「20年蓄積して災い転じて福」というのも一面的。確かに短期的には制裁下でも石油・天然ガスを中国やインドに売り逃れて外貨を得たが、長期的には技術や投資の遮断で経済全体の潜在力が削られていく。国際通貨基金やロシア中央銀行ですら成長率の低下を警告している。
「グローバリストに狙われている」という言い方も典型的な陰謀論。制裁はロシアが一方的にウクライナに侵攻した結果であって、外部からの理不尽な攻撃ではない。責任をすり替えて「欧米が悪」という物語に仕立てているだけ。
また「中国の主張は正しかった」というのは、要するに「米欧は覇権的で危険だから中露が対抗するのは正義だ」という立場。だが現実の中国やロシアの統治は、秘密警察や情報統制に依存した権威主義国家そのもの。市民にとって本当に住みやすい社会かといえば疑問しかない。
省2
493: 10/02(木)10:55 ID:dCGUE6BN(2/4) AAS
トリッキーな文章にAIが手も足も出ないという好例
494(1): 10/02(木)10:59 ID:cWT2kIhn(1/2) AAS
ポクロフスク近郊の戦線で戦うロシア兵によると、ウクライナのドローンにより、前線への到達が非常に困難であり、物資の輸送は事実上不可能となっている。同兵は、ロシア軍が死体の絨毯の上を進軍しようとしていると表現している。2025年9月下旬、ポクロフスク近郊で戦う兵士、アレクサンダー・ザボロフスキーの報告は、その地域の状況がいかに困難であるかを物語っている。現在、この地域ではロシア軍の攻勢はほぼ停滞しているようだ。
「昨夜、私たちはアヴディイウカ方面からポクロフ方面に向かった。
簡単に説明するが、5回の動員を行うことはでるが、それには何の意味があるのか?
「クソったれな連中は、5人ではなく(たった)2人ずつで移動しており、全員が確実に配置場所に着くとは限らない。一時的な補給基地でさえ、今や前線から50km離れている(実質的にずっと後方だ)。
「15〜20km先なら、ニヴァやUAZ、その他の小型のガラクタ車で次の地点までたどり着ける可能性はまだある。その後は徒歩かバイクでの移動しかなく、成功確率は極めて低い。
「夜間は選択肢が全くない。今や『ウサギの耳』(ドブロピリャ突出部)で兵士たちが何を食べているか想像できる者はほとんどいない。「少なくとも30kgの重装備が揃わない限り——50kg以上は言うまでもない——小隊規模なら連隊を率いても生き残るのは2名だけだ。到着できれば誰かが昇進と勲章を手にすることになるだろうが。
「屋根にガラクタEW装置を装備すれば誤差範囲に近いが可能性を与える。敵が6つの周波数帯でドローン運用しているなら6台の電子戦装置が必要だが……仮にそれらを所有しても稼働させ少なくとも1時間、1時間半持続させるには、どんな発電機と何個のバッテリーが必要か? といった具合だ。
省5
495(1): 10/02(木)11:05 ID:xUacdrKo(1/2) AAS
>>478
>1 石油精製所が攻撃され精製できなくなる
とりあえず8月の石油精製製品(軽油・ガソリン)の輸出は、今年前半より10%ほど減っている。輸出禁止措置のアナウンスはあったが実効はないもよう。
石油製品は遠距離輸送は滅多にしないので、ウクライナに近い地域では一時的に需給関係が悪くなっているでしょうね。
(でもウクライナ側のガソリン不足と比較したら、どこに不足があるの?状態)
496: 10/02(木)11:06 ID:q8Y2AbBU(1/3) AAS
外部リンク:x.com
オルバン首相、再び語る 「ウクライナは主権国家ではなく、EUに属する資格はない。彼らは自国を維持する資金を持っていない」。
「我々は軍隊に支払い、国家機関に支払い、年金に支払い、あらゆるものに支払っている。もし他の誰かが支払っているなら、それ主権国家ではない」
497(2): 10/02(木)11:07 ID:oRXnyzJa(2/3) AAS
ウクライナは国内で年間500万機以上の攻撃ドローンを生産出来るようになったのは大きい
そのうち若者がゲーム感覚で自宅から遠隔でドローンを操作してロシア兵を殺すようになるんだろうなぁ
498(1): 10/02(木)11:08 ID:hr59a+VS(3/4) AAS
>>495
実際不足しているわけで、事実を認めなければ次に進めない
なぜ不足しているのか?という話
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
499: 10/02(木)11:09 ID:q8Y2AbBU(2/3) AAS
Grokの翻訳の脱字が常態化してんだよな
これなんかマシな方
で、訂正
外部リンク:x.com
オルバン首相、再び語る 「ウクライナは主権国家ではなく、EUに属する資格はない。彼らは自国を維持する資金を持っていない」。
「我々は軍隊に支払い、国家機関に支払い、年金に支払い、あらゆるものに支払っている。もし他の誰かが支払っているなら、それは主権国家ではない」
500: るーぷ 10/02(木)11:10 ID:DFBlzL3x(46/53) AAS
詭弁術としても、ツッコみどころはスルーしてる。悲しいね。
ほんとに、馬鹿をだますのが目的みたいだな。西側バブルAIとは。
だいたいチャット活用が主とか・・・子供だましもいいとこ。
501: 10/02(木)11:10 ID:q8Y2AbBU(3/3) AAS
>>497
さっそく爆撃されて破壊されてるけどな
502: 10/02(木)11:11 ID:cWT2kIhn(2/2) AAS
なるほど、ドローン戦争になると前線の末端まで電気が必要になる
兵站は食料、水、弾薬と電気
503(1): 10/02(木)11:12 ID:xUacdrKo(2/2) AAS
>>498
>実際不足しているわけで、事実を認めなければ次に進めない
事実は、ロシア全土で民間向けガソリン供給停止とかではない・・それだけ。
504: 10/02(木)11:12 ID:g9MPGpDu(4/8) AAS
>>443
マクロンとしては内憂を外患に逸らしたいという思いは強いだろうよ。
韓国の前大統領がセルフクーデターで何とかしようとした時のように。あの時もユンはドローンなどで朝鮮を挑発して外患を引き起こそうとしていたが、キムは朝鮮でも名物の焼き蛤で応じた。
ちなみに、同様に少数与党の自称中華民国でもユンのようなセルフクーデターで打開したいという切実な思いが法学界にまで現れていて日本留学中の学生が”戒厳令時代どころか、日帝植民地時代並みの論じゃん”と驚愕していた。38年の極右独裁白色テロの国民党政府を打倒した民主派の末裔ヅラの民進党少数与党大統領がセルフクーデターでの軍事独裁、戒厳令を狙ってるというお話。
まあ、米傀儡政権つまり売国奴政権なんだから腐敗堕落した連中なのは当然。問題は民、国、第三政党とも米帝に土下座※しているところ。つまり、何処がやっても米傀儡の由。
※選挙前に3大統領候補は米帝に呼び出されて審問/審査を受け、報連相を約束し言うことに従うと誓った由。
ウク🏺の言う「民主主義」の実相やね。まあ、ウク🏺は”立候補自体が制限されるわけではない”とか強弁するのだろうが。ちなみに、2位3位連合で大統領選に臨むという話が合ったのだが、米の介入があったようで中道の3位が2位の国民との協力を拒否しだして流れ、民進党の大統領が辛うじて勝ち抜けた。
505(1): 10/02(木)11:14 ID:hr59a+VS(4/4) AAS
>>503
>ロシア全土で民間向けガソリン供給停止
そんなこと世界中の誰一人指摘していないと思うが?
506: 10/02(木)11:18 ID:KpPLwKR/(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
507: るーぷ 10/02(木)11:21 ID:DFBlzL3x(47/53) AAS
クリミアのトイレットペーパー投機で、戦争は決まら無い、って。マジ。
そういうのは、数量制限すれば良い。
買いたいやつは、1日30往復すれば買えるよ。600リットル。馬鹿とゲスは泳がせればいい。
値段は、126円とか妥当。
輸出する値段との相対であまりにも安いとサヤ取りと石油使い放題の堕落を招く。
売るほどあったとしても、世界的には貴重なものであって、まして後進国では、
無駄に使ったり、投機対象で貯め込んで転売とか、させるべきでは無い。
省11
508(1): [sageー] 10/02(木)11:21 ID:k8l+p1u4(5/5) AAS
最近「ロシア軍の死傷者が1日1000人クラスに達している」という報道や分析が出ているが、これは大げさな宣伝というより、実際の戦場状況、特にポクロフスク戦線の激化を反映していると考えるのが妥当だ。
まずポクロフスク北部突出部は長らくウクライナ側の防御拠点で、ロシア軍が東西南から圧力をかける形で戦線が膠着してきた。しかしここにきてロシア軍は砲兵と航空攻撃を集中し、FAB滑空爆弾の大量投下、市街地への歩兵突入を繰り返している。突出部を削り取り、包囲に近づけようとする作戦だが、その分だけ攻撃部隊の損耗も激しく、1日あたり千人単位で死傷者が発生しているとウクライナ側が報じている。
ロシア軍は「人海戦術+火力優勢」という旧来的な手法を続けており、戦果を上げる代償として自軍の被害を顧みない。このため突出部をめぐる戦闘は、双方にとって典型的な消耗戦となっている。市街戦は特に死傷率が高く、狭い空間で砲撃と肉弾突入が繰り返され、兵士の生命が短期間で摩耗していく構造になっている。
補給や兵站の脆弱性も、こうした損耗をさらに拡大させる要因だ。ポクロフスク戦線は前線までの距離が長く、弾薬・医療物資・車両補修が追いつかない。十分な補給を受けられない部隊は、士気も低下し、負傷者の救命率も下がる。結果的に死傷者数はさらに膨れ上がる。
数字の正確性については慎重さが必要だ。ウクライナ側が発表する「1日1000人超」の損耗は政治的意図も含むため誇張の可能性はある。一方で米国防総省や独立系シンクタンクISWなども、ロシア軍の平均損耗は1日数百~千人規模と推計しており、完全な虚偽ではなく、ポクロフスクのような激戦地では十分起こり得る水準だと考えられている。
省1
509: 10/02(木)11:24 ID:g9MPGpDu(5/8) AAS
>>453
「マクロンは常に低支持率だけどずっと政権保ってる」
議院内閣制ではなく、大統領制でしかも仏憲法ではほかの大統領制に比べても特に権限が強いから、つっとおらずに強行できる。
米だと法案の拒否権止まりだから中間選挙で吉例の敗北の後、レイムダックに陥るのだが、仏では議会に否決されても勅令だかで大統領は強行できる由。
マクロンは治安部隊を暴れさせるのも大好きでデモ隊を武断でブッチし押さえつけ、大統領権限で諸々突破してるんで政権が持ってるのさ。
まあ、マクロン子飼いのウヨい首相選びは議会権限で今後も繰り返し首を刎ねられるだろう(議会内少数派から選んでるから)が、大きな問題にはなっていない模様。
510: 10/02(木)11:24 ID:SXvPEKvg(4/5) AAS
>>479
フォースと言えば7、8、9でフォースの解釈が滅茶苦茶にされてしまったので
自分の中ではシリーズは6で終わった事になっている。
511: るーぷ 10/02(木)11:28 ID:DFBlzL3x(48/53) AAS
発電は、西欧近代文明の隘路になりつつある。AIバブル、携帯バブル、二酸化炭素新教、仮想通貨バブル、
まあ、運命かな?
誰か経済戦略担当ジェダイが逆手に取るよ。
512(1): るーぷ 10/02(木)11:30 ID:DFBlzL3x(49/53) AAS
いや、俺は789好きだよ。変なキャラコレでみんな嫌気が差したんだろうけど。
やはり、マスターと女の子の弟子がいいね。基本構造が。
それが帝国皇帝の孫娘だった、ってのも良い。子弟のきづなの方が時系列を逆のぼって、強かったわけだ。
513: 10/02(木)11:31 ID:g9MPGpDu(6/8) AAS
>>478
「原油価格は下がり続けているので最大の経済制裁」
非常にコストが高い米産原油への最大の経済制裁だよなw
→米経済崩壊w
まあだからこそ、EUらに国際価格の何倍かで大量に引き受けさせるわけだがw
514: 10/02(木)11:32 ID:g9MPGpDu(7/8) AAS
>>463
ハイチに比べれば天国だろ。
515: るーぷ 10/02(木)11:34 ID:DFBlzL3x(50/53) AAS
最初の公開では、フォースは、
フォース=理力
と訳されてた。なかなかシャレた訳。
まあ、これから現実のジェダイを観て、現実のフォースの理=ことわり を学べば良かろう。
逆にそういう楽しみに移行しやすくて、おとぎハナシも良いと思うよ。まぎらわしく無くて。
むしろ引用してイメージ想起のネタにしやすい。
516: 10/02(木)11:34 ID:KpPLwKR/(2/3) AAS
☠🐷35013 - 第7独立機械化旅団のUAVオペレーターによる素晴らしいフラグ集
1:27 豚が木のふりをしようとした
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:files.catbox.moe
517: 10/02(木)11:34 ID:8oSa3O5q(1) AAS
そもそも被害ゼロとかあるわけないからなw
ウクの嫌がらせは嫌がらせとして多少の効果を上げている
→だから徹底的にウクを滅ぼさなくてはならない
この結論にしかならんよ
ウクが地上に存在する限りテロのリスクがあるって話になるから
ウクライナをガザ化するしかない
518: 10/02(木)11:39 ID:hejRibOJ(1/4) AAS
>>497
ドローンを運ぶ人がいるんやで
519: るーぷ 10/02(木)11:39 ID:DFBlzL3x(51/53) AAS
フォースは実在するし、現実に活用することもできる。
まあ、もちろん、その活用自体も無意識的なもんだが。
だから、シスとは、まあ半分以上、決定的な部分はおとぎハナシで無理。
ミカエルさんの双子がルシファーとかも、まあ、おとぎハナシ。意味を間違えてる。
分かりやすく言えば、上位ジェダイに匹敵するシスは、ありえ無い。
存在自体が不可能。
これから、わかるよ。
省2
520: 10/02(木)11:41 ID:g9MPGpDu(8/8) AAS
>>492
「実態は人口減少と経済停滞に苦しみ」
人口は千万に近く増え、GDPは独日を抜いて世界4位だとIMFと世銀が言ってるんだが?
そしてGDPと国債の比率も米欧日らに比べてずっと低くむしろ健全。
どうAIを教育したらこんな雑なことを書いて来るんだろうな?
もちろん、米の民主主義も表現の自由もインチキだし、パレスチナ支持だの性差別反対だの黒人らへの差別反対だのを言えば良くてパージ、悪ければ逮捕だ。
ラ米への軍事介入は珍しくなく今はベネズエラに手を突っ込み、ブラジルを脅し、逆にアルゼンチンのミレイを援助してる。
521: るーぷ 10/02(木)11:42 ID:DFBlzL3x(52/53) AAS
はは。陸自の馬鹿幕僚長もどきが言ってるのが馬鹿過ぎる。
ニートのために、曹が命掛けで使いっパシリになるのかよ?w
馬鹿過ぎる。マジで。
根性も腐ってる。
522(1): 10/02(木)11:43 ID:SXvPEKvg(5/5) AAS
>>512
多分7の監督が4のオマージュで良い感じの投げかけをしたのを8の監督が滅茶苦茶にして放り出してしまったので9で何とか辻褄を合わせたと思うんだよね。
そちらの視点でもう一度観てみる。
523: るーぷ 10/02(木)11:44 ID:DFBlzL3x(53/53) AAS
アルゼンチンには、悪霊が降ってるよ。
現実、ダラニーの呪いは掛かってると思う。
下手な事、するもんじゃ無い。
諸君の未来の運命でもあるよ。
日本を巻き込まずに、個人で処理すべきだろうね。より悪業が増幅する。大変な倍率で。
524(1): 10/02(木)11:49 ID:Mxlmd2G5(1) AAS
>>436
進駐するのも理由が必要。
こうやってコツコツ大義名分を積み上げてくのよ。
国連決議を何回か通すのが理想的。
525: 10/02(木)11:50 ID:wMNKwGii(1) AAS
>>443
ファクトを積み上げた結果ロシアの凍結資産没収も仕方ないねたいうゴールもあり。
526: 10/02(木)11:53 ID:hejRibOJ(2/4) AAS
ドローン対策にみんな蚊帳を装備したらええかもしれんな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
527(1): 10/02(木)11:53 ID:LZDFUNR1(1) AAS
フランスはロシアタンカーを拿捕する程の行動力を示したから
ロシアは挑発の為に調子こいてドローン飛ばすのも出来なくなる
528: 10/02(木)11:54 ID:hejRibOJ(3/4) AAS
ダースベイダーの子孫みんな殺しただろ
子ねって感じ
529: 10/02(木)11:56 ID:hejRibOJ(4/4) AAS
うんこおぶんこんやろ
何がスカイウォーカー名乗ればええってやつかよボケ
530: 10/02(木)12:06 ID:JCiee0gt(1/2) AAS
まだガソリンネタ擦ってんのか
外部リンク:x.com
ロシアにいるこの人のポストでも見張ってれば良いいじゃん
ニュートラルな視点で書いてるぞ
531: 10/02(木)12:06 ID:DwoeMSS+(1) AAS
腐り果てた自称先進国
532: 10/02(木)12:06 ID:JCiee0gt(2/2) AAS
>>527
バカに返信するのも面倒なんだけど
飛ばしてるのはウクライナ
533: 10/02(木)12:07 ID:ktJt9aGB(1/3) AAS
>>508
ランチェスターの法則とか知らなそうだなこいつ
534: 10/02(木)12:09 ID:1EkHcP4M(1) AAS
>>505
>そんなこと世界中の誰一人指摘していないと思うが?
7-8月に報道された、ガソリン・軽油の輸出禁止措置もまだとられていない程度の逼迫です。
どこかの製油所で火事になれば、広い国ですと周辺のガソリン/軽油の需給は必ず逼迫します。 この程度の事態・・が実態ではないかな
535: 10/02(木)12:12 ID:ktJt9aGB(2/3) AAS
>>494
ウクライナ兵が言ってる事を入れ替えたという方がマジで自然なんだが
そもそもクリミアなんぞで訓練するか?
536: 10/02(木)12:13 ID:XojW9mjN(1) AAS
EU首脳ロシア資産流用→ただの泥棒
537: 10/02(木)12:17 ID:ktJt9aGB(3/3) AAS
ryberの地図が本当ならポクロフスクの旧突出部の西側に反攻を行って逆包囲されてたウクライナ部隊見捨てられたみたいだな
まさか救出されないとは思わなかった
538: 10/02(木)12:17 ID:1TNhmxcV(1) AAS
ただのヤク中
外部リンク:x.com
マクロンとメルツがキエフ行き列車の車内でラリる
[動画]
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
539: 10/02(木)12:18 ID:KpPLwKR/(3/3) AAS
ノルウェー、ポーランドでゼレンスキー軍のための史上最大の訓練センターを開設 — スプートニクが引用したノルウェーのメディア
「NATO兵器の使用」を教えることが可能
540: 10/02(木)12:24 ID:oRXnyzJa(3/3) AAS
トランプ政権がクライナに対露長距離攻撃用の情報を提供、NATOにも求める
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「24時間以内に戦争を終わらせる!」
↓
「ウクライナに情報と長距離ミサイルを提供するからエネルギー施設をどんどん攻撃しろ!NATOも協力しろ!」
コントか
541: 10/02(木)12:25 ID:dCGUE6BN(3/4) AAS
>>522
8の一番ダメなのはハイパースペース航法を勝手に変えたせいで、古代ラカタ帝国以降の二万五千年の間に生きた人間が総じてバカになったこと
あの解釈だと「ハイパースペース航法で突っ込む質量体」で全ての破壊行為が解決する
いにしえの光速ションベンのコピペを大金かけてやりやがった
542: 10/02(木)12:27 ID:dCGUE6BN(4/4) AAS
>>524
コソボからの積み重ねで「平和維持軍」の代紋掲げられるようにしたロシアと対峙してその主張は滑稽
543: 10/02(木)12:32 ID:S99u85TE(1) AAS
ウソつきで泥棒でヤク中 → EU
544: 10/02(木)12:50 ID:CUfaA8tO(1/3) AAS
米国務省のトップ高官が「最後に望むのはNATOがロシアとの戦争に巻き込まれることだ。どうなるか神のみぞ知る」と発言
ルッテ首相がエストニア首相に対し、モスクワに対する第4条の発動で「声を荒げる」
Foxの報道、トランプの話を聞くヨーロッパの指導者たちの画像
545: 10/02(木)12:51 ID:CUfaA8tO(2/3) AAS
ディープステートによると、クチェリフ・ヤルの隣のいくつかの樹林帯でロシア兵が完全に包囲されているとされてから46日目...
これはヴォフチャンスク集約工場の雰囲気を感じさせる。
画像リンク[jpg]:imgur.com
546: 10/02(木)12:52 ID:CUfaA8tO(3/3) AAS
ディープステートは完全に狂ってしまった。
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.716s*