【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 (181レス)
【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/19(火) 06:18:45.84 ID:CKt1pD1u つまりこれですね はじめに自衛隊の犯罪ありき エマージェンシーを発信した123便に目視観察でもいいからってスクランブル発進した自衛隊のファントム戦闘機は、時間を遡行して太平洋上で123便を攻撃した 戦略爆撃機でも仕留められるはずの対空ミサイルはあまり役に立たず、手負いのジャンボ機はファントムより早く飛んで群馬の山中まで迷走飛行した。 やる気のなかったファントム機は、経路上の住人から目撃されてる。 迷走ジャンボに追いつけなかった空自と陸自の連絡はダメダメで、情報不足でどこに行って良いのか分からぬ現場隊員は >あまりにも遅くておかしい と紙上だけで存在しているアントヌッチ大尉から指摘されてる。 不手際とやる気無しで123便を撃ち墜した自衛隊は、夏の朝までに証拠隠滅の証拠すら残さず、証拠隠滅をやってのけた サバイバルナイフで生存者を刺し転していた自衛隊の特殊部隊に、オフロードバイクで簡単に現場に着いたM氏とやらが普通に接触して普通に会話して 口封じにも遭わずに無事に帰ってきている。 やる気の無いファントムは、わざわざ時間を遡行してまで123便に攻撃したにもかかわらず ジャンボの尻を適当に壊しただけで与圧回復機能は破壊しなかった 結果、群馬の山中まで迷走することになってしまい、>急減圧はなかった との言葉だけが独り歩きして陰謀説に混乱を来した。 適当すぎる陰謀をした自衛隊を決して許すな!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/70
137: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/09/21(日) 07:39:07.84 ID:d7qBX+Ng >>136 ▪急減圧はあった →ジャンボ機特有のもので緩やかに減圧する ▪テールコーンの離脱 →突貫した金属小片によるAPU庫内の気化爆発 ▪方向舵の離脱 →金属小片の接触により垂直尾翼付近の外板が開口し外気が流入 金属小片は想定外の事故で米軍由来の落下物が爆散したもの 機密情報を公開するわけにはいかないため 日航とボ社の密約により 金属疲労データ収集のため圧力隔壁に仕込んでいたものを 修理ミスと称した事故原因に捏造した という妄想ストーリー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/137
174: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/09/27(土) 12:48:19.84 ID:LDT4V4N2 アメリカ陰謀説 編集 ロッキード事件はアメリカ当局が仕掛けた陰謀だ、という説がある。一方で、事件当時、特捜部検事として捜査にあたった堀田力は、贈収賄事件は実在したものであり、陰謀によって暴露あるいはデッチ上げられたものではないとし、事件発覚時に国際的陰謀などなかったとしている。[19]。 ホワイトハウス在住記者ジュリー・ムーン(文明子)がヘンリー・キッシンジャー国務長官に「ロッキード事件はあなたが起こしたんじゃないんですか?」と問いただしたところ、キッシンジャーは「オフ・コース(もちろんだ)」と答えている[20]。田中軍団の青年将校とも呼ばれたことのある石井一(元国土庁長官・自治大臣)は、伝聞情報などを基にキッシンジャー陰謀説を『冤罪 田中角栄とロッキード事件の真相』に記した[21]。 2022年、春名幹男は講演で、陰謀説の中でキッシンジャーの陰謀によるという説がほとんど確実だと思うので『ロッキード疑惑─―角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』を著わしたと述べている[22]。朝日新聞編集委員の奥山俊宏はその著書『秘密解除 ロッキード事件』で、日中国交正常化と日米安保条約をめぐる田中の言動について、「一線を越え、ニクソンを出汁にして中国共産党にすり寄ったのも同然」と指摘した上で、大平正芳外相や三木武夫国務相が日中国交正常化を推進したのに米政府首脳らに嫌われていない事情を前提に、「キッシンジャーは、政策ではなく、その人格の側面から田中を蛇蝎のごとく嫌っており、その意味で田中は米国の『虎の尾』を踏んでいたと言える」としている[23]。春名は、田中が米国の思惑以上に日中国交正常化を進めたことがキッシンジャーの怒りの原因としている[21]。 ロッキード社は、日本のみならずアメリカ合衆国国内においても、贈賄や汚職に関わっていた事が明らかになっている。そのアメリカ合衆国では、連邦議会が、外国公務員への贈賄を刑罰で禁止する「海外腐敗行為防止法」(FCPA)を1977年12月制定、力ーター大統領は「賄賂は倫理的にあってはならず、競争上も不必要だと信ずる」との談話を出してこれを施行した。チャーチ委員会が暴いたスキャンダルは多数にのぼったが、チャーチ委員会で活動にあたったレビンソンは、田中訴追がなければ海外腐敗行為防止法制定への政治的な動きは起きなかっただろうと思うと語ったという[23]。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s