[過去ログ] 【憧れるのを】柄谷行人解体する76【やめましょう】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 大谷LEGEND 2024/05/31(金) 19:47:58.61 ID:0(1/1000) AAS
AA省
900: 2024/08/18(日) 17:13:24.82 ID:0(900/1000) AAS
お前ってアホだなw 唯一の神(GOD)とその他の神の区別もついてない。
早くも馬脚を顕したか。
お前みたいな低レベルの奴と話しても意味がない。勝手に書いていろ。
901: 2024/08/18(日) 17:56:20.02 ID:0(901/1000) AAS
柄谷が度々口にするエクリチュールだが、それが何だか、全然柄谷は分ってないwwww
902: 2024/08/18(日) 19:03:14.78 ID:0(902/1000) AAS

というわけで、
柄谷スレにはまた変な人(たち?)が入ってきてしまった
わけなんだけど、、、

今回入ってきた一神教主義者が、
原理研の出身で統一原理系の思考が入っているということは
上の投稿から、>>568によって伺い知ることができるだろう。
>568考える名無しさん
>2024/08/05(月) 15:40:12.800
>ニーチェにいわせれば、ユダヤ・キリスト教=プラトン主義=形而上学、
>なのだから、一神教が根本だというのは、おかしくはないだろう。
>ちなみに、ユダヤ教、イスラム教では、礼拝所に偶像を置くのはいけないが、幾何学模様はいいわけだ。これはヘブライズムだろう。カトリックのほうは、ヘレニズム的だから、例えばの話、ミケランジェロやらラファエロやらの作品を見ればわかるように、偶像を描いてもいいわけね。
一神教主義系のカルトというのは大まかに言って日本には二つあります。
1 エホバの証人系

2 統一教会原理系
省1
903: 2024/08/18(日) 19:04:34.65 ID:0(903/1000) AAS
一神教主義系のカルトというのは大まかに言って日本には二つあります。

1 エホバの証人系

2 統一教会原理系

またこの二つしか日本にはないと言ってよい。
904: 2024/08/18(日) 19:09:59.36 ID:0(904/1000) AAS
それで>>568で発言してる人というのは、統一原理系の考え方なのね。

強度の一神教系カルト組織というのが掲げてる信条というのは、
いずれも共通していて、それは、「徹底的な偶像崇拝の禁止」です。

そして今現在の世界で残っているキリスト教というのは、
メジャーで国家から信任を受けている教会のキリスト教では、
この偶像崇拝の禁止要項について、かなり薄められています。

つまり大抵の場合、現在の機能しているメジャーなキリスト教会というのは、
偶像崇拝の禁止という、一神教の攻撃的な機能については、
殆ど去勢されてる状態にあるといえる。
だからこそ、その教会は国家の政治と共存しうるわけであって、
国家から信任の委託をかけられているわけですが。
905: 2024/08/18(日) 19:12:46.62 ID:0(905/1000) AAS
そこで現代では、一神教の最も攻撃的な要件である、「偶像崇拝の禁止」とは、
国家と関係するメジャーなキリスト教会の中には殆ど残らずに、
カルト教団としてのキリスト教の中にだけ、それは未だ一神教の去勢されざる要素として
残っているわけです。

日本の土壌だと、そのカルト教団は二つしかなく、
それがエホバの証人と統一教会の二つだということなんです。。。。
906: 2024/08/18(日) 19:22:12.34 ID:0(906/1000) AAS
それでは、エホバの証人と統一教会では、教義の段階で何が違うのか?
ということになります。
二つの教団にとって差異とは、

1 エホバの証人で強調されているのが、「偶像崇拝の徹底的な禁止」

という要素であるのに対し、

2 統一教会では、一神教原理の徹底的な厳守ということにあって、

他の教団に対して徹底的に存在を認めないということにあります。
省10
907: 2024/08/18(日) 19:25:37.53 ID:0(907/1000) AAS
故に>>568の書き込みから、この人物は、同じ強固な一神教主義と云っても、
エホバの証人系ではなくて統一原理系だと伺うことができます。

これに対して、エホバの証人の場合は、一神教の排他主義的な要素は弱冠緩く
逆に、彼等が特に霊感商法の営業をノルマ付けられてはいないが故に、
偶像崇拝禁止の要素だけが、前面に出てくる教義の持ち方になります。
908: 2024/08/18(日) 19:28:24.73 ID:0(908/1000) AAS
統一教会対エホバの証人という、

キリスト教系一神教主義カルトの構造。

その対置です。
909: 2024/08/18(日) 19:30:36.74 ID:0(909/1000) AAS
それだけ詳しいってのはお前が元信者だったからだろうwww
910: 2024/08/18(日) 19:32:37.50 ID:0(910/1000) AAS
書き込みの内容と流れを見たらエホバも統一も関係ないってw
911: 2024/08/18(日) 19:33:08.52 ID:0(911/1000) AAS
拘ってるのはお前だけw
912: 2024/08/18(日) 19:34:18.55 ID:0(912/1000) AAS
>ニーチェ?にいわせれば、ユダヤ・キリスト教=プラトン主義=ユークリッド幾何学、なのだから、
>一神教が根本だというのは、おかしくはないだろう。
>ちなみに、ユダヤ教、イスラム教では、礼拝所に偶像を置くのはいけないが、幾何学模様はいいわけだ。
>これはヘブライズムだろう。
>カトリックのほうは、ヘレニズム的だから、
>例えばの話、ミケランジェロやらラファエロやらの作品を見ればわかるように、
>偶像を描いてもいいわけね

これを書いたのは俺じゃない別人だけど、合ってんじゃねえの?
それと、
913: 2024/08/18(日) 19:34:42.97 ID:0(913/1000) AAS
>強度のカルト系宗教組織が掲げてる信条というのはいずれも共通していて、
>それは、「徹底的な偶像崇拝」です

じゃねえのかよw
914: 2024/08/18(日) 19:35:06.54 ID:0(914/1000) AAS
Twitterリンク:chikurin_8th
幕末以来、日本語人が続けて来た文明開化の営為は、まるごと〝文化の盗用と搾取〟だったのだ。
気づいてしまった。あ”~、なんで今まで気づかなかったんだぁ~。おれはバカだったぁ。(今ごろ気づくか!)。
盗用と搾取を非難されないのは、欧は亜より上という欧亜共通の差別感情があるから。
Twitterリンク:thejimwatkins
915: 2024/08/18(日) 19:35:27.15 ID:0(915/1000) AAS
引用
私は、日本の大学教育が、キリスト教を空気みたいに無視してきたのは、
根深い差別(バカみたいという扱い)だと思ってます。
法学も政治学も経済学も、もちろん数学、物理学はいうまでもなく、キリスト教神学を根底にもっている。
キリスト教神学のイロハを教えないと、道を誤る(んじゃね?)
2024年3月13日
916: 2024/08/18(日) 19:37:24.28 ID:0(916/1000) AAS
>盗用と搾取を非難されないのは、欧は亜より上という欧亜共通の差別感情があるから
>日本の大学教育が、キリスト教を空気みたいに無視してきたのは、
>根深い差別(バカみたいという扱い)だと思ってます
>法学も政治学も経済学も、もちろん数学、物理学はいうまでもなく、キリスト教神学を根底にもっている。
>キリスト教神学のイロハを教えないと、道を誤る

正にお前だ。
917: 2024/08/18(日) 19:50:40.50 ID:0(917/1000) AAS


>>568へ警告するw

こちらサイドが、原理やエホバであるかないかというのは
私の周囲に幾らでもそれを証明してくれる人がいるから。
リアルな周囲にもネットの周囲にも。
もちろんこちらサイドがそんなものであるはずがないww

柄谷が「力と交換様式」を出して以来、本スレには上記のように
とんでもない欲望に駆られたしょうもない一神教主義を自称する人達が
次から次へと柄谷スレに流入してくるようになってきたので、
我々は既に大迷惑していますwww
918: 2024/08/18(日) 19:53:52.04 ID:0(918/1000) AAS
このように「力と交換様式」という本を出して以来、
新しい柄谷読者の層というのが開拓されて、
それらがいずれも一神教的なカルト宗教の方向から
柄谷の方へと鞍替えして、転向しようとしてくる人達ばかりだというのが
もう見えているわけw

これはかなりヤバい状況になってることが証明できるし、
もう昔のように無邪気に柄谷行人を読んでいられる時代は
終わってしまったものだと、判断してよい状況だなw
919
(1): 2024/08/18(日) 20:04:11.50 ID:0(919/1000) AAS
歴史の段階的発展論の拒否および経済決定論の否定、カウンターカルチャー(「サブカルチャー」含む)の過度の肯定、
反人間主義・文化相対主義と「疑似科学」的言説の肯定、
こういうのは、いまでは完全に保守的というか反動的な体制の中で公認されていることだろう。
つまり、権力側の思想で、ヘゲモニックなイデオロギーである。
だから、しょせん文化商売人にすぎない職業知識人や職業文化人が、そういう主張をするのは、当たり前なわけね。
920: 2024/08/18(日) 20:09:35.72 ID:0(920/1000) AAS
568の書き込みはわたしのなのだが、旧約聖書におけるヨシュア
(モーゼの後継者の預言者.チャールトン・ヘストン主演の『十戒』では、セクシー女優のボー・デレクのだんなさんジョン・デレクが演じた)などやらせた大量虐殺の賛美などのこと、
聖絶(ヘーレム)のことなどを書いたのも、わたしですよ。
921: 2024/08/18(日) 20:12:21.59 ID:0(921/1000) AAS


だから犯人があんただったら、
早くその原理研の合宿参加で刷り込まれた洗脳要素を
早く自己批判して、精神分析的に洗い出せよw

それができないうちは、あんたは柄谷スレ以外でも
どこの場所に行こうと、もう通用しないよ。
922: 2024/08/18(日) 20:22:23.14 ID:0(922/1000) AAS
Moses Meets God- The Ten Commandments 1956

この動画の一分半くらいのところから、モーゼとヨシュアの再開の場面。
モーゼは別格だろうが、ヨシュアはモーゼの兄アロンと同等くらいの重要な預言者だ。
その人が大虐殺を命じたわけよね。

それから旧約聖書は王権の正統化と関係がないかのようなことを言う人があるが、
ダビデ王、ソロモン王を預言者と位置付けているし、
大祭司(エルサレム神殿の奥殿で祭儀を執り行ういわば天皇のような司祭王的立場だ)はツァドクの子孫が長らく世襲したわけだが、
このツァドク家はアロンの子孫なわけよ。
それから、イエスは、ダビデの子孫ということになっている。
メシアはダビデの家系から出る、という予言があったのだ。

聖書にしても、そんなによその国の神話と違わないところは多いわけよ。
923: 2024/08/18(日) 20:36:42.65 ID:0(923/1000) AAS
神の子イエスは、イスラエルの王なのだから、日本風に言えば、現人神の王なのじゃないか。

ヨハネによる福音書 12:12-15 新共同訳

その翌日、祭りに来ていた大勢の群衆は、イエスがエルサレムに来られると聞き、 なつめやしの枝を持って迎えに出た。そして、叫び続けた。 「ホサナ。 主の名によって来られる方に、祝福があるように、 イスラエルの王に。」 イエスはろばの子を見つけて、お乗りになった。次のように書いてあるとおりである。 「シオンの娘よ、恐れるな。 見よ、お前の王がおいでになる、 ろばの子に乗って。」
924: 2024/08/18(日) 21:08:36.30 ID:0(924/1000) AAS
それから、創世記にしても、アブラハム及びその子孫の主権者としての地位を正統なものだとしているだろう。
アブラハムは、王ではなく族長(首長)だ、というのは、ただの詭弁だろうな。
925: 2024/08/18(日) 21:09:38.72 ID:0(925/1000) AAS
×再開の場面
〇再会の場面
926: 2024/08/18(日) 21:17:22.71 ID:0(926/1000) AAS
古代的な記述の中に様々な萌芽が詰まってるというだけの話だろ
本当鈍臭い奴だな、w
927: 2024/08/18(日) 21:18:07.61 ID:0(927/1000) AAS
AA省
928: 2024/08/18(日) 21:44:08.63 ID:0(928/1000) AAS
現実のユダヤ教やキリスト教は虐殺の対象になったり正当化に使われたり、
人々が心象に描く聖人像なんかが有って、生々しい肉体的な、感情を呼び覚ます存在だろうから、
教義と言っても(その民族性や辿った歴史に負う)雑多な夾雑物を多く含んでいる。
そういった夾雑物を取り除き、純粋に一神教が持つ共通の理念だけを取り出すと、
例えば神の超越性(あらゆる存在を超えたその上に存在する)、外部性(創造された自然界の外に存在する)、
不可視性(五感で把握することの不能性。
929: 2024/08/18(日) 21:45:00.98 ID:0(929/1000) AAS
つまり、数学のような抽象的記述に頼らないとそもそも理解や把握が出来ないこと)、
唯一性(神、以外に神は無い。それから自然に導出されるのが、偶像崇拝の禁止だ)、
その唯一の神によって創られた世界の在り方、顕れ方の説明=自然界に存在する其々が、
ばらばら且つ勝手に『成る』のではなく、
一つの知性によって無矛盾且つ完全な存在(=一体の組織体)として《統一的に創造された》という、
つまり『制作』された存在として自然界を解釈すること
(其々が勝手に『成る』と考えると、唯一の原理を要に『全てを統合する』という、《システム》にならない。
《システム》として成り立たせるには、一つの知性が『全体を矛盾無く創った』としなければならない
930: 2024/08/18(日) 21:45:51.13 ID:0(930/1000) AAS
(だから『ティマイオス』の解説で種山恭子氏が書いている。

『本編では、人間の構造が、宇宙全体の構造とパラレルに置かれており、
しかも、宇宙においては、じっさいに、理性を宿す宇宙の魂…がすべてを動かしている。
「天にある理性の循環運動」は、われわれの「思考の回転運動」を矯正するモデルとなるものなのである。
われわれの理性と同質の、もっと純粋で強力な知的存在が宇宙全体を支配しているという点は…
この宇宙論全体の、大前提をなしているものなのだ…
そしてこの、「知的存在が宇宙全体を支配している」という主張が、
ソクラテスの時代からプラトンの時代を通じて、
すでに自然学説の上での大きな潮流となっていた、無神論的・自然主義的な説
――つまり、自然の中で働くものとしての知的原理をあらん限り排除しようとする説…――
に対する、プラトンの根本的なアンチ・テーゼであったのは言うまでもない』と)。

これが天地創造論になっている)。
931: 2024/08/18(日) 21:46:24.21 ID:0(931/1000) AAS
こういう抽象的な性質を挙げてみると、
一神教の理念が持つ“構造は”、ユークリッド幾何学に非常に似ている。
時代的にはユークリッドの方が後であるが、
(プラトンのアカデメイアで学んだ)ユークリッド幾何学の公理系はプラトンのイデア論にそっくりだ。
つまり、一神教の理念=ユークリッド幾何学の公理系=プラトンのイデア論になっている。
こうした中核の抽象的理念に様々な(その民族が辿った歴史、地域性、風土、習俗、民族性といった)
装飾を施して現実の一神教が出来ている(と思われる)。
だからその現実の一神教からそうした装飾を取り払えば、一神教の本当の姿が見えて来る。
(『唯一の神がこの世=自然界=宇宙を創った』という)
一神教の本当の姿とはユークリッド幾何学だから、
そこから近代合理主義も出て来るし、物理学にもつながって来る。
932: 2024/08/18(日) 21:47:04.33 ID:0(932/1000) AAS
人間の主観や思い込みを根こそぎ否定して(自然界の法則に収束させて)行くわけだから
(これ自体がストア学派に遡る《〇〇〇〇〇〇療法》になっている
〔だから呪術祈祷(で成り立つ神話)の世界を脱し、
近代合理主義=啓蒙思想、立憲主義の世界を築くことが出来たのだ〕)、
特に権力者の思い込みを破壊して『革命も起こせる』ことになる。
そこから権力者の恣意でなく、(普遍的な法則による)公正公平の追及から自由平等博愛
(といった人権思想)の考え方も生まれて来る。
933: 2024/08/18(日) 21:47:51.36 ID:0(933/1000) AAS
でもさ、ここまでかみ砕かないと解らないって阿保だよなw
或る程度、自分で勉強している奴は何処かでピンと来るんだよw
オレだって方法序説を読んだら『ああそう言うことなのか!』ってピンと来たからねw
934: 2024/08/18(日) 21:50:59.60 ID:0(934/1000) AAS
>本スレには上記のように
>とんでもない欲望に駆られたしょうもない一神教主義を自称する人達が
>次から次へと柄谷スレに流入してくるようになってきたので、
>我々は既に大迷惑していますwww

>かなりヤバい状況になってることが証明できるし、
>もう昔のように無邪気に柄谷行人を読んでいられる時代は
>終わってしまったものだと、判断してよい状況だ

まあ、『そうだろうなあ・・・』とお察しするw
だってお前らがやってたのは《モデルガン》思想だったからw
935: 2024/08/18(日) 21:52:47.50 ID:0(935/1000) AAS
2011年3月に原発が破裂した後に、
猪瀬直樹氏が『戦後日本は(日本列島の外をアメリカに守られた)ディズニーランド』だったと言った。
936: 2024/08/18(日) 21:53:17.35 ID:0(936/1000) AAS
原発が破裂して880トンの核燃料が数シーベルトの放射線を放っているのに、
その責任が曖昧になったり、
公文書改ざんさせた方が不起訴でさせられた方が自〇するとか、
ウクライナ戦争やパレスチナはいうに及ばず、
何をどう考えたらよいのかを考えることなく過ごせるのは
お前らのような《モデルガン》思想家のお陰だろうw
937: 2024/08/18(日) 21:59:36.30 ID:0(937/1000) AAS
ここまで言うことがつまらないのも一つの才能だろう
938: 2024/08/18(日) 22:02:56.96 ID:0(938/1000) AAS
お前の方がつまらないと思うけどね。つまらなくないことをいってみな
939: 2024/08/18(日) 23:46:26.15 ID:0(939/1000) AAS
一神教であれ、多神教であれ、宗教であれば倫理性が主眼となるので、幾何学や論理をそこから導出するのはカテゴリーミステイクではないだろうか

たとえば宇宙に理性があるのであれば善良な人間を助け、悪人を罰するはずだろう。だが、福一原発事故、つまり大地震も大津波もランダムに殺傷していくので、宇宙や自然に理性や倫理性は無い、とみるのが妥当なのではないだろうか
940: 2024/08/18(日) 23:49:07.82 ID:0(940/1000) AAS
たとえば、自然数から論理は導出出来ても、そこから倫理性や倫理観は導出出来ないだろう。自然数から人は良い生き方を学べるであろうか
941: 2024/08/18(日) 23:53:19.37 ID:0(941/1000) AAS
>>919

訂正

×カウンターカルチャー(サブカルチャー含む)
〇サブカルチャー(カウンターカルチャー含む)
942: 2024/08/18(日) 23:54:54.69 ID:0(942/1000) AAS
幾何学や数学は宇宙や自然の構造、その生成系を導出するのには適していても、倫理的な事柄に対しては何も答えられないことだろう。生成AIでAIが倫理的な回答が出来るのは、エンジニアが倫理コードを設定しているからに過ぎない
943: 2024/08/19(月) 00:10:26.58 ID:0(943/1000) AAS
ダビデ王時代のツァドクの前にもアロンの家系の大祭司がたくさんいたようなので、大祭司の世襲がツァドク以降のことであるかのように書いたのは誤りだった。

よって、出エジプト以降の大祭司の地位は、レビ族アロン家の世襲と訂正。

wiki 大祭司

フラウィウス・ヨセフスの『ユダヤ古代誌』第XX巻10章には大祭司制について書かれており、それによると「初代アロンから最後のファサノス(ファンニ)まで数えて総勢83名の大祭司がいて、最初の13名は幕屋時代(出エジプト〜ソロモンの神殿建設直前)の大祭司、ここからヨサダコス(ヨサダク)までの18名がエルサレムに神殿ができてからバビロニアに滅ぼされて神殿が破壊されるまでの大祭司、その次の15人(ヨシュア〜オニアス)が捕囚より帰還してセレウコス朝シリアのアンティオコス王に支配されるまで」としている[4]。
944: 2024/08/19(月) 06:05:11.01 ID:0(944/1000) AAS
だから、何を議論するにも判断するにも、先ずその大前提として、
『何が正しいのか』を“正しく考える”ことが、
結局は人間社会を正しく導く《倫理》につながるということから、
数学的に『正しく考える』ことの必要性を唱えたのがピタゴラス学派ということだ。
それを受け継いだのがプラトンだった。
プラトンのアカデメイアには『幾何学知らざる者この門をくぐるべからず』と掲げてあったという。
そこでは国家指導者養成科目として《3学4科》が教えられていた。
だから種山恭子氏もティマイオスの解説で
『宇宙が持っている理性が人間の判断を矯正する大元だ、とプラトンが考えた』と説明している。
こんなことは常識ではないか?
これが理解出来ないで哲学をやる意味なんかないだろう。
945
(1): 2024/08/19(月) 06:06:38.97 ID:0(945/1000) AAS
>宗教であれば倫理性が主眼となるので、
>幾何学や論理をそこから導出するのはカテゴリーミステイクではないだろうか
>宇宙や自然に理性や倫理性は無い、とみるのが妥当なのではないだろう
>自然数から論理は導出出来ても、そこから倫理性や倫理観は導出出来ないだろう。
>自然数から人は良い生き方を学べるであろうか
>幾何学や数学は宇宙や自然の構造、その生成系を導出するのには適していても、
>倫理的な事柄に対しては何も答えられないことだろう

哲学とは何かが何にも解ってない者の認識だ。ちゃんと物事を知ろうとしてるのか?
不真面目すぎるだろう。
946: 2024/08/19(月) 06:07:28.78 ID:0(946/1000) AAS
〇〇〇〇〇〇〇〇「〇〇〇〇〇」

「ピタゴラス学派の規律のなかでもっとも顕著な特徴は、
哲学や数学の探求が処世術の道徳的基盤であると確信をもって主張していたことであろう」
“哲学”(つまり“智への愛”)や“数学”(“学んで会得するもの”)という言葉そのものも、
ピタゴラスが自分の知的活動を表現するためにつくりあげたと考えられている。
947: 2024/08/19(月) 06:08:14.70 ID:0(947/1000) AAS
矢内原伊作「デカルトと現代」(昭和33年10月 世界文學体系 月報8 筑摩書房)

フランスでは何世紀にもわたって、『方法叙説』を読むことは一般教養の必須の条件とされてきた。
だからこそヴァレリイやサルトルも一般向きの読本を編んでいるわけである。
なぜデカルトはかくも大きな影響を与え、その思想の光芒を現代にまで強く投げかけているのであろうか。
その理由は極めて多いであろうが、少なくともその最も根本的な理由の一つは、
考えるという人間能力をデカルトが最も徹底的に深く究めたところに求められよう。
その形而上学や自然学の体系はこの思考の結果に過ぎない。
結果である体系は知識の進歩によって時代遅れになるかもしれないが、
この体系の源となった思考そのものは、その徹底的な深さの故に時代を超えて生き続けているのである。
948: 2024/08/19(月) 06:08:40.19 ID:0(948/1000) AAS
「われ考う、故にわれあり」という命題の中にサルトルは、人間的自由の最初の堅固な礎石を見出した。
精神を物質から完全に独立させながら身体における両者の統一を認め、
人間を高邁な自由意志の主体として把握していたデカルト哲学の重要性は、
人間の危機が意識されればされるほどいっそう大きなものとして輝くであろう。

或いはまたこういう風に言ってもよい。
わが国でデカルトがひろく読まれる時は民主主義が日本に根をおろす時であろう、と。
949: 2024/08/19(月) 06:09:08.14 ID:0(949/1000) AAS
最近パリから送られてきたフランスの週刊誌『アール』に、
現代フランスの大学生の思想傾向を調査したアンケートが出ていたが、
「最も好む古典」という問いに対しては聖書についでデカルトという答えが多かった。
しかし私がいっそう興味深く感じたのは
「最も重要だと思う徳目」という問いに対する答えで、そこには勇気、誠実、友愛、
正直等々といった徳目があげられているが、
圧倒的な多数で第一位を占めていたのが知性という答えである。
最も大切な「道徳」は、ときかれて「知性」と答える、これはいかにもフランスらしい。
デカルトの伝統は死んではいないのである。というよりはむしろ現代は
他のいかなる時代にもまして「道徳としての知性」が求められている時代であろう。
950: 2024/08/19(月) 06:09:58.89 ID:0(950/1000) AAS
>「最も重要だと思う徳目」という問いに対する答えで、…
>圧倒的な多数で第一位を占めていたのが知性という答えである
>最も大切な「道徳」は、ときかれて「知性」と答える、これはいかにもフランスらしい。
>現代は他のいかなる時代にもまして「道徳としての知性」が求められている時代であろう。
951: 2024/08/19(月) 06:12:40.87 ID:0(951/1000) AAS
だから、その知性を成り立たせている判断力の大元が数学的な《証明力》になっている。
それでプラトンもデカルトもそもそもが数学者だった。
数学的な判断力が無いと、あらゆる言説がウソや誤解、錯誤を免れないからだ。
952: 2024/08/19(月) 06:15:02.94 ID:0(952/1000) AAS
福島第一原発を破裂させるかさせないか、その紙一重も知性が問題だったということだ。
953: 2024/08/19(月) 06:23:58.26 ID:0(953/1000) AAS
>数学的な判断力が無いと、あらゆる言説がウソや誤解、錯誤を免れないからだ。
ウソや欺瞞、錯誤を免れない
954: 2024/08/19(月) 07:30:02.39 ID:0(954/1000) AAS
数学的な判断や理解にも相当の時間や年数や時代ぐらいの遅れやズレが伴うことも多い。
古代の技術的発明でも理論的理解がずっと遅れてやって来ることが多かった。
955: 2024/08/19(月) 07:48:54.53 ID:0(955/1000) AAS
仏陀やキリストは数学者だったのかw
956: 2024/08/19(月) 07:50:00.82 ID:0(956/1000) AAS
ノイマンなんか原爆投下した屑中の屑だけどなwどこに倫理的な判断があるんだ?
957: 2024/08/19(月) 07:54:51.24 ID:0(957/1000) AAS
デカルトって、動物機械論者で、動物は機械と同じだからと解剖しまくって動物虐待していた人間だからな。数学者の認識が倫理になるとか馬鹿過ぎる意見だ
958: 2024/08/19(月) 07:57:41.47 ID:0(958/1000) AAS
だから自然数のペアノの公理から、どういう良い生き方や倫理的価値観が得られるのか、具体例で述べてみよ。カントールの対角線論法からでもいいが
959: 2024/08/19(月) 08:01:29.23 ID:0(959/1000) AAS
新スレ
【東アジア】柄谷行人を解体する77【柄谷武装戦線】
2chスレ:philo
960: 2024/08/19(月) 08:17:59.42 ID:0(960/1000) AAS
チューリングのドイツ軍のエニグマ解読もそうで、戦時中では数学は弾道計算など戦争のツールに使われているだけで、倫理的なものなど何も導き出していない。ウィトは戦場で数学の問題を頭の中で問いていただけで、戦争をやめるような倫理的なものを数学から引き出してはいなかった。チューリングは同性愛バッシングで自殺までしているから、数学と倫理的なものは直接的には何の関係もないことが分かるだろう
961: 2024/08/19(月) 09:55:29.77 ID:0(961/1000) AAS
荒らすな
962: 2024/08/19(月) 13:52:42.01 ID:0(962/1000) AAS
wiki
紀元前104年に即位したアリストブロス1世から紀元前37年に殺害されたアンティゴノスの時代まで、大祭司は王であることを明確に名乗った。

上のように、大祭司が国王を兼ねた時代がある。
その時代以外でも、大祭司は、国王とおなじで(ただし、帝国の支配下では、宗主国の大王と同格ではない)、
メシアを意味する「油を注がれたもの」であって(即位の際には、じっさい油を注がれる)、
同格なわけだ。いうなれば、司祭王と世俗王みたいな関係、カリフとスルタン、日本ならば、天皇と徳川将軍の関係のようなものだろう。

その正統性は、アロンとその子孫が大祭司の職を務めなさい、という神の御言葉にもとづく(民数記)。
旧約聖書には、王権に正統性を付与するようなところはない、
なんていうのは、とんでもな曲解だろうと思う。
963: 2024/08/19(月) 13:59:26.16 ID:0(963/1000) AAS
「スルタン」と「カリフ」の違い
イスラム教の宗教的最高権威者が「カリフ」、
イスラム教の行政上の世俗的な最高権力者が「スルタン」。
964: 2024/08/19(月) 17:12:52.66 ID:0(964/1000) AAS
>>945からの反論が一切ないことからも、やはり、数学や幾何学的認識と倫理性や価値観は直接的関係はないことが分かる

カントールの対角線論法で分かるのは無限な数における濃度の違いであって、そこから倫理性を導き出すことなどは出来ない。濃度の違う倫理性や濃度の違う生き方とかも当然そこから導き出すことは出来ない
965: 2024/08/19(月) 17:17:59.94 ID:0(965/1000) AAS
ただし、数学的な原理が倫理性において全く無効かと言えば、そうとも言えないのである。たとえば、それは医療分野や薬剤の創薬などにおいて科学的に作られるものなので、間接的には倫理に寄与していると言える。だがアメリカの医療制度を見れば分かる通り、富裕層しかまともな医療リソースにアクセス出来ない。下手に入院でもすれば、それだけで破産したりする。これは堤未果の著作にその医療格差問題がよく描写されている
966: 2024/08/19(月) 17:26:34.65 ID:0(966/1000) AAS
デリダであれば薬は、「パルマコン」という二重性の意味を内包させたものとして表現される。つまり、クスリはリスクへと反転して毒へ転化する契機を有するということだ。

mRNAワクチンによる自然免疫の毀損、薬剤耐性菌、医原病、オーバードーズも同様である

よって数学的な原理や幾何学から倫理性を導き出すのは困難なことなのが明らかであろう。ゲーデルであれば神の存在証明を論理を用いて行ったが、そんなものが上手くいかないのは自明なのである。なぜなら、それはカテゴリーミステイクになるからであり、神や倫理性は数学や論理で扱えるようなトポロジーにはないからである
967: 2024/08/19(月) 18:17:51.26 ID:0(967/1000) AAS
>945からの反論が一切ないことからも、やはり、数学や幾何学的認識と倫理性や価値観は直接的関係はないことが分かる

お前のようなバカを一々相手にするのは無駄だからだ。
968
(1): 2024/08/19(月) 18:20:06.09 ID:0(968/1000) AAS
>デカルトって動物虐待していた人間だからな。数学者の認識が倫理になるとか馬鹿過ぎる意見だ
>戦時中では数学は弾道計算など戦争のツールに使われているだけで、倫理的なものなど何も導き出していない
>自然数のペアノの公理から、どういう良い生き方や倫理的価値観が得られるのか
>チューリングは同性愛バッシングで自殺までしているから、
>数学と倫理的なものは直接的には何の関係もないことが分かる

数学者の人生と数学自体を混同し、同性愛だったから数学は倫理観など生まないだろうとか、
数学的思考“の或る一例としての”『結果である』、弾道計算のツールでしかないからとか、
ペアノの公理から何で倫理が出て来るんだとか、言っているが、
(ウソや欺瞞、錯誤、矛盾を議論に入れ込まない)
正しい判断の大元としての数学的思考が結局は社会的倫理の基礎になるという話で、
何を言おうが行なおうが、その中にウソや欺瞞、錯誤、矛盾が入っていたら社会が成り立たない
と言う意味で倫理の基礎を数学的合理性が与えていると言っているのであって、
古代のピタゴラス学派からしてそう考えていた。
ここまで言って分からない奴はバカだ。まともな人間が相手にするような手合いではない。
お前らみたいに(相手に反論する際)何でもいいから適当にズラしたり、ウソをつく、
省1
969: 2024/08/19(月) 18:57:59.45 ID:0(969/1000) AAS
カレル・ヴァン・ウォルフレン「日本/権力構造の謎」

さらに、ジャーナリストや学者たちが、
自国の社会を論じるのに西欧製の社会や政治・経済の概念を日本に誤って転用するので、…
日本…について誤った理解をすることになる…というのは、
日本の社会でいう“現実”とは、客観的に観察した結果としての実際の事実というより、
心情的なイメージに合わせて構築された、そうあるべき“リアリティ”だからである。
他のアジアを詳しく見ても、
日本ほど“リアリティの管理”がおこなわれている国はほかにないということである…
970: 2024/08/19(月) 18:58:20.71 ID:0(970/1000) AAS
どのような状況にも普遍的に通用する真理や法則、
基本概念や倫理がありうるという考え方が、日本にはほとんど存在しない。
これには、日本に長く滞在した西欧人もアジア人もたいていびっくりする …
超越的な真理を認めない政治的文化の本質を西欧人が理解するには、なみはずれた知的努力がいる…
西欧の知的・倫理的な伝統は、
普遍的に通用する何らかの信念があるという前提に深く根ざしているので、
このような前提を欠く文化がありうるとは、とても考えおよばない。
西欧では子供を教育するのに、人間の欲望や気まぐれな考えとは関係のないところに
宇宙を支配する究極的な論理があるという前提を、
それとなく教えこむのが、暗黙のうちに了解されている一般的な慣行である。
971: 2024/08/19(月) 18:58:48.37 ID:0(971/1000) AAS
>日本ほど“リアリティの管理”がおこなわれている国はほかにない
>どのような状況にも普遍的に通用する真理や法則、
>基本概念や倫理がありうるという考え方が、日本にはほとんど存在しない。
>これには、日本に長く滞在した西欧人もアジア人もたいていびっくりする

>超越的な真理を認めない政治的文化の本質を西欧人が理解するには、なみはずれた知的努力がいる

>西欧では子供を教育するのに、人間の欲望や気まぐれな考えとは関係のないところに
>宇宙を支配する究極的な論理があるという前提を、
>それとなく教えこむのが、暗黙のうちに了解されている一般的な慣行である
972: 2024/08/19(月) 19:01:47.30 ID:0(972/1000) AAS
おそらく日本は外国から『こうすれば上手く動く』という“手順は”学んだが、原理原則は学ばなかった。
いや、この世には人間には動かせない『原理原則が在る』ということすら学ばなかった。
973: 2024/08/19(月) 19:26:00.89 ID:0(973/1000) AAS
>>968
お前、知能低そうだけど、波平か?
974: 2024/08/19(月) 19:42:31.82 ID:0(974/1000) AAS
 前スレだったかに、ライプニッツのいう最善律の要点というのは、
およそ三角不等式がなりたつこと、すなわち距離構造のことだろう、と書いた。

「幾何学の比喩を用いてみよう.一点から他の点へ引かれた最
善の途(ここでは周辺的な困難点や付随的事情は捨象しておく)は一本
だけである.それは最短の線であり直線である.しかしながら
一点から他の点へ至る途は無数にある.したがって直線を引か
ねばならないという必然性はない.しかし最善を選ぼうとする
や私はその直線に決める.」
(ゲアハルト版ライプニッツ全集VI: 256-7,T§234)

ちなみに、ドゥルーズ『シネマ』などでは、
「距離が消滅している」ということを称揚する。
たとえば、ブレッソン監督作品のショットではしばしば距離が消滅している、
などと云って褒めているのである。

こういうのは、「最善律の否定」にあたるだろう。ポストモダン思想には、およそそういう傾向がある。
975: 2024/08/19(月) 19:50:51.30 ID:0(975/1000) AAS
『原理原則が在る』とまではいわなくとも、
それなりに定見らしきものを持っていたら、そもそも知識人になれない、
ことに文壇知識人には絶対になれないだろう。
雑談の流れに逆らわずに、あっちに相槌をうち、こっちに相槌をうつ、
というのが主な役回りなんだから。
柄谷行人と大澤だの國分だのといったその子分たちの振る舞いを見ていればよくわかるはずだ。
976: 2024/08/19(月) 19:56:02.94 ID:0(976/1000) AAS
ドゥルージアンの支離滅裂なところは、
最善律はいけません、だから、距離が消滅している、けっこうです、ところが、
微分、それもけっこうです、
こういうところに顕著なのよね。
977: 2024/08/19(月) 20:09:48.26 ID:0(977/1000) AAS
でもって、「距離が消滅している」ということこそが、「純粋持続」なのだ、
ともドゥルーズは『シネマ』に書いていた。
978: 2024/08/19(月) 20:18:14.52 ID:0(978/1000) AAS
柄谷スレ終わってるな
有名人スレって割と一人の荒らしが居座って潰されるのが定番だけどどういう心理なんだろ?
979: 2024/08/19(月) 22:48:40.05 ID:0(979/1000) AAS
数学が出来ない馬鹿がそう感じているだけだろうな
自分が読めないもの、理解できないものはノイズに映るからなw
呪術と宗教の話題が柄谷スレなのかw
980: 2024/08/19(月) 22:50:14.40 ID:0(980/1000) AAS


おまえが数学出来るわけねえだろうwww
981: 2024/08/19(月) 23:44:53.56 ID:0(981/1000) AAS
南無統一原理の誕生
982: 2024/08/20(火) 00:02:13.26 ID:0(982/1000) AAS
波平って、ピタゴラスがどうこうとよく言うんだが、波平本人は三角関数さえできない
真性のガイジだからな。だから、似非日本人論とかしか出来ないわけで。哲学の入門にさえ
未だたどり着いてないのが無職波平スタイルw
983: 2024/08/20(火) 00:07:50.69 ID:0(983/1000) AAS
柄谷は呪術モードや古代宗教のシャーマンみたいな話が多すぎて、哲学としては
いまいちというか、半分文学みたいに感じられるんだよな。まあ、人文系の思想家なので
仕方ないとは思うが、それは少なくとも西洋哲学のスタンダードではないな
交換様式のような図式は良いと思うが
まあ、宗教や呪術愛好家であれば、別に柄谷でもいいんじゃないw
984: 2024/08/20(火) 00:13:07.76 ID:0(984/1000) AAS
「力と交換様式」は購入はしてあるけど、まだ目次と最後以外はほとんど読んでないので
実際は違っているのかもだが、でも目次だけで呪術・宗教の話がやたら多い感じがしたのでね。交換様式Aが高度化されて、それが交換様式Dへと止揚される、みたいな話は
なかなか良いと思うがね

「王権神授説」という言葉が今浮かんだのだが、それは社会的不公平の源泉だろうに
985
(2): 2024/08/20(火) 00:32:44.21 ID:0(985/1000) AAS
≫交換様式Aが高度化されて、それが交換様式Dへと止揚される、
≫みたいな話は、なかなか良いと思うがね

もっともデタラメなところを良いとかいうわけだから、なんも分かっていないということだな。
柄谷説では、Aが否定されない、のだから、否定の否定はなく、したがって、止揚(柄谷は揚棄という)もされない(すべきことがない)、
あるいは、価値形態における矛盾は「けして解決されない」のだから、とうぜん揚棄(止揚)されえない、ということになる。

『力と交換様式』では、フェティシズムなどに関するところのほうが、はるかにきちんとしている。

なお、柄谷のフェティシズム論というのは、つまるところ、
使用価値がフェテッシュ化された社会的関係にほかならないということなので、
斎藤幸平の「コミュニズムは使用価値経済だー」みたいな、あんたいつの時代の人なの?
と言いたくなるような素朴というか能天気な主張とは、やはりだいぶ違うのである。
986: 2024/08/20(火) 00:38:59.49 ID:0(986/1000) AAS
それから、古代ユダヤ教に関する書き込み、ライプニッツなどの思想に関する書き込み、
これらは両方とも私のものです。
987: 2024/08/20(火) 01:34:07.85 ID:0(987/1000) AAS
>>985
それなら、柄谷がその交換様式論で揚棄という言葉を使わなければ済む話では
ないのかい?交換様式Dは、交換様式Aを高度化したもの、あるいは抽象化した
ものである、と訂正すれば済む話で、この交換様式の図式化自体を無効にする
必然性は特にないだろう。

フェティシズムであれば、それは古代呪術の世界でいう「マナ」みたいな
超越的、あるいは霊的なアウラが物に宿るということで、ボードリヤール
であれば、それはブランド消費などに代表される記号消費的なものとして
考えられていたものだろう。MacやiPhoneを使っている俺はイケている、と
いう幻覚や自己陶酔感もそういう現代資本主義的なフェティシズムである。
現代思想の消費のされ方も、実はこうした高度な記号消費によく似ているので、
これも一種のフェティシズムである、と言ってもいいだろう
988
(1): 2024/08/20(火) 02:12:16.94 ID:0(988/1000) AAS
≫この交換様式の図式化自体を無効にする必然性は特にないだろう。

柄谷交換様式論では、交換様式Aは、定住革命以降に生じた交換様式であって、
原遊動性Uの「反復強迫」なのだ。
そして、DはUの高次元での回帰なわけよ。
だから「遊動、遊動」と連呼しているのね。
定住革命によってもたらされたものが「否定」されなければ、遊動性の高次元での回帰ならないじゃないの。だから、柄谷理論的には、ほんとうならば、Aは揚棄されなければならない、はずなわけね。
989: 2024/08/20(火) 02:38:35.39 ID:0(989/1000) AAS
>>988
その原遊動性Uがよく分からないので、とりあえずそこはペンディングして
柄谷の交換様式を見ていくと、交換様式Dは交換様式A(氏族社会の贈与の
応酬、ポトラッチ)の高次元での回復とあるから、別に揚棄や止揚でなくても
いいだろう。交換様式Aは、たとえば日本ならお歳暮の交換、年賀状の交換、
子どもたちの誕生日のプレゼント交換でもいいだろう。

交換様式Dで柄谷が何を想像しているのかもよく分からないが、未来型の
洗練された共産主義システムがそうしたDの一つに該当している感じだろう。
そこでは、国家(交換様式B)-ネーション(民族・交換様式A)-資本(交換様式C)
というトリアーデが解消されて、待望の交換様式Dが到来している状況に
なる。

こういうレトリックは終末論的な救済の図式とよく似ている。未来のことなら
いつまでも延長できるから、どんな適当なことやデタラメを言っても原理的に
間違いにはなり得ないのである。キリストの再生、仏教の輪廻転生、
ニーチェの永劫回帰、マルクスの夢見た真の共産主義社会の実現、みんな
省2
990: 2024/08/20(火) 02:39:10.28 ID:0(990/1000) AAS
こういうレトリックは終末論的な救済の図式とよく似ている。未来のことなら
いつまでも延長できるから、どんな適当なことやデタラメを言っても原理的に
間違いにはなり得ないのである。キリストの再生、仏教の輪廻転生、
ニーチェの永劫回帰、マルクスの夢見た真の共産主義社会の実現、みんな
同じスタイルであり、未来に救済Xを置くことでそれらの教義を正当化しよう
とするスタイルになっている

この終末論の救済論法を別に否定はしないけど、AIによる全労働の自動化、
労働からの人類の解放やシンギュラリティ到来なども同じで、未来のことは
誰にも分からないから、いくら適当なことを言っても全部許容されてしまうのが、
この終末論的な救済論法の欠陥かな、と個人的には思う。まあ、柄谷の交換様式D
の到来は意味不明だから、俺は面白いと思っているがw
991: 2024/08/20(火) 02:48:03.86 ID:0(991/1000) AAS
つまり、交換様式Dの到来は一種のメシアニズムのことであり、あらゆる宗教やマルクス主義が
採用してきた終末論的な救済論法のよくあるパターンの一つであろう。親鸞の他力思想も
同じ。救済が「あちら側(彼岸)」からやってくるのであり、こちらから側から(此岸)の
働きかけや人為でなんとかなるものではない、という考え方。老子だと無為自然の
タオイズムや道がそういうメシアニズムに該当する。
992
(1): 2024/08/20(火) 03:04:42.51 ID:0(992/1000) AAS
>定住革命によってもたらされたものが「否定」されなければ、遊動性の高次元での回帰ならないじゃないの。だから、柄谷理論的には、ほんとうならば、Aは揚棄されなければならない、はずなわけね。

これについても適当に答えてみると、定住=氏族社会や民族のことだろうから、
これを否定すると遊動的な狩猟社会になる。柄谷は交換様式Dのイメージと
してアソシエーションを挙げていたから、それが遊動性の高次元での回帰に
近いんではないかい。このDにおいては、定住的な氏族(交換様式A),
国家(交換様式B),資本(交換様式C),のいずれの3様式も否定されているのだから。

たとえば柄谷が挙げている、反原発運動などの草の根の自発的なアソシエーション
もそうした交換様式Dに該当している。柄谷のNAMもそういう草の根運動や
交換様式Dに該当しているんだろう。
993: 2024/08/20(火) 03:06:26.58 ID:0(993/1000) AAS
>>992
◯ 定住=氏族社会や土着民族のことだろうから
994: 2024/08/20(火) 03:09:53.30 ID:0(994/1000) AAS
AA省
995: 2024/08/20(火) 03:18:35.41 ID:0(995/1000) AAS
エンゲルスでもポランニーでもドゥルーズ=ガタリでも、それが当たっているのか外れているのかはさておいて、いちおうそれなりに筋道の通ったことは述べている。
柄谷行人の場合は、そもそも筋道自体が通っていない。たんに支離滅裂なわけですよ。
そこが最大の問題。
996: 警備員[Lv.22] 2024/08/20(火) 07:03:52.19 ID:0(996/1000) AAS
いやお前は読めてないし理解できてないだけだからw

>>985
アホかw
>使用価値がフェテッシュ化された社会的関係にほかならないということなので
柄谷もマルクスもそんなことを述べてない
物象化とは商品が商品になるということ、つまり交換価値に関係するものであって、使用価値とは何の関係もない
椅子が椅子の機能をするのは椅子に社会的関係が物象化されているからではない
そんな社会的関係などなくても椅子はモノとして使用価値を持っている
この椅子が商品として生産され売られ買われる、これが物象化なのだ

このようにこいつはまったく基本的なことすら理解していない
自分の頭が混乱しているだけなのに、「矛盾している」と誹謗中傷している
997: 2024/08/20(火) 07:18:09.25 ID:0(997/1000) AAS
> 物象化とは商品が商品になるということ、つまり交換価値に関係するものであって、使用価値とは何の関係もない

こんな理解じゃあ全然ダメだよw
おまえ話にならない。

「フェティシズム」というのは単に交換価値が亡霊化してるものとは違う。
それはあくまでも使用価値の可能性と交換価値の意味が合成されて出来上がる像だから
それはフェティシズムという。

交換価値のみで物象化されてしまう商品を探すほうがむしろ珍しいなw
998: 2024/08/20(火) 07:19:41.82 ID:0(998/1000) AAS
交換価値だけで物象化されうる商品を敢えて示せるとしたら、
それは金融商品とか、
先物相場の中の商品市場の話だな。
999: 警備員[Lv.23] 2024/08/20(火) 08:39:40.58 ID:0(999/1000) AAS
頭が悪い劣等種は哲学をやるべきではない
プラトンの時代からはっきりそう書かれているぞ
1000: 2024/08/20(火) 09:44:13.78 ID:0(1000/1000) AAS
AA省
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 13時間 56分 16秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*