養神館合気道の夜明け 4ヶ条 (633レス)
上下前次1-新
601: 2025/04/22(火) 04:17:09.15 ID:WkMuTchP0(1/2) AAS
>>589
お前どこがゴミか言えよ
602(1): 2025/04/22(火) 04:30:53.31 ID:Q3p4h84v0(1) AAS
長野シュンヤみたいなのって必ず存在するのなw
詐欺師がけっして居なくなることは無いのと
同じようなもんなのかなあ?
603: 2025/04/22(火) 11:08:09.30 ID:WkMuTchP0(2/2) AAS
>>593
お前が会話してないのはわかるよな
以降お前の発言はなんの根拠もなくお前の思い込みを主張してるだけと見ていいよな。
604: 2025/04/23(水) 03:29:10.08 ID:opf7DAt90(1/2) AAS
>>602
長野氏は「胸を圧されても脱力すれば片足で
立っていられる」などと、事実上空中浮揚に
相当する 超 能 力 を、自著に書かれて
いました。
超能力の自称と、技術の分析という姿勢は、
似ても似つかないですよ。
605(1): 2025/04/23(水) 09:24:11.95 ID:U/t29iam0(1/3) AAS
段位や肩書きが判断基準じゃない、先生の門下も先生の段位は知らないし興味ないとか
じゃあ実力で判断というなら堀川幸道に連なるとか、幸道会の関係者の名前とか一切出すなよ
今まで散々、師匠の名前を軽々しくファッション感覚で使うのはみっともないとか言っときながら
知り合いの先生を紹介するときは大々的に公表するとかやっていることがダブスタ過ぎるだろ
606(1): 2025/04/23(水) 12:58:44.44 ID:U/t29iam0(2/3) AAS
普通は段位なんて独立しても自分が貰った以上のものは名乗らないのが常識なんだけど
段位マシマシで八段を名乗ったり、田邊氏や笠原氏の段位や経歴にケチをつけたりするあたり
お二人とも段位や経歴に関してはがよほどコンプレックスあるんでしょうね
607: 2025/04/23(水) 14:16:09.12 ID:sQP2LeNR0(1/2) AAS
>>606
二人ってだれ?
608: 2025/04/23(水) 17:24:00.49 ID:opf7DAt90(2/2) AAS
>>605
師事歴 (入信歴) を全く伏せて活動したら、
それはそれで「経歴を隠してる」みたいに、
騒ぎ出すかたも出てくるでしょう。
新井氏の明かし方は、ちょうどいい塩梅だと
思いますよ。
段位に関しては、技術が浄瑠璃会の誰よりも
上なので、八とするのに問題はありません。
609(2): 2025/04/23(水) 19:12:20.58 ID:U/t29iam0(3/3) AAS
なんか末っ子がインストールがどうとか言っているがこの人は一体誰と戦っているんだろうか笑
たぶん敵を作りすぎて手当たり次第にアイツだろコイツだろとか認定しているんだろうな
伝位制と段位制を混同されているとかも言っているがこのスレの人間で伝位について指摘した奴なんか誰もいないぞ
卑怯者がどうとかも言っているが田邊氏の件にしろ笠原氏の件にしろ自分に一切の否がないとでも思っているんだろうか
まあ何というかずいぶんとご自身に都合の良い人ですよね笑
610: 2025/04/23(水) 19:58:52.09 ID:sQP2LeNR0(2/2) AAS
>>609
あの、ソースつけて話してくれません?
根拠不明なので
611(1): 2025/04/24(木) 00:23:10.62 ID:2ZYBl9WZ0(1) AAS
>>609
こわいよー、こわいよー
いやーん、ばかーん
612: 2025/04/24(木) 08:27:04.22 ID:hkaiNeXM0(1) AAS
>>611
ゆっくりしていってね
613: 2025/04/24(木) 12:01:40.26 ID:5IsQYT950(1) AAS
>>589
そしてテメーは早くどこがゴミか言えよ
614(2): 2025/04/27(日) 20:35:04.27 ID:O+u+Dl380(1) AAS
胸倉を掴まれた場合の対処法は、敵が柔道を
やってたら、難しいご様子です。
外部リンク:www.youtube.com
塩田先生の実演を拝見しても、正解としては
ハッキリと掴まれる前に、対処するしかない
でしょう。
合気が解れば、ハッキリと掴まれてからなお
対処が可能ですけど、それは多くの修行者に
とって、ずっと先の話なので。
615(1): 2025/04/27(日) 21:00:49.72 ID:pTAW23hQ0(1) AAS
>>614
この胸取の護身の形になると取りが結構当身入れること多いよね。それだけ現実的な離脱には当て身必要なんでない?
616(1): 2025/04/28(月) 11:16:44.52 ID:IeLzCGks0(1) AAS
>>578
>反射や反応はほんの一瞬のわずかな距離は機能する
のは、確かにそうだが、反射を起こさせ続けることや、その一瞬の反応自体を増大させるはできるんだが?
>>600
それ物理の法則であって、技術じゃない
617: 2025/04/28(月) 22:50:26.30 ID:UzfHuMY/0(1/3) AAS
>>615
当身はもしかしたら効果的かも知れません。
反対に、当身をする瞬間に引っ張られる等、
不利な体勢に追い込まれる心配もあります。
当身は性質上、フルパワーで実験が出来ない
ので、正解が判らないんですよね。
間違った手段だとは思いませんが・・・・
618: 2025/04/28(月) 22:53:52.31 ID:UzfHuMY/0(2/3) AAS
一応「フルパワーで実験出来る範囲で」研究
したら、塩田先生が司会者に示した胸取は、
かなりの良作でした。
左衿を完全に掴まれる前に、手をちょくせつ
腕相撲のカタチに掴みます。
外部リンク:pbs.twimg.com
この「腕相撲のカタチに組む」のが、最大に
してほぼ唯一の、この技の特筆点で、腕相撲
投 (うでずもうなげ) とすら称びたいほど。
619: 2025/04/28(月) 22:58:52.57 ID:UzfHuMY/0(3/3) AAS
あとは左の手刀で敵の右腕を内側に絞れば、
体が横に向くので、顔を圧したら倒れます。
受にチカラの強い人を使っても、腕相撲の形
さえ作れれば、倒せます。
衿を握られ、腕相撲の形に入れなかったら、
敵を横に向かす事は出来ませんが、腕相撲の
形に入れればさえ、この技は鬼の威力を発揮
するので、考えた人は天才だと思いました。
620(1): 2025/04/29(火) 04:49:56.28 ID:bvfIQSx40(1) AAS
当身はフルパワーで・・・とか
腕相撲の形を取りさえすれば・・・とか
シロウトの発想では?
胸を押されても片足で立てるならそれは空中浮揚とか超能力とか・・・
もはや何言ってんだ?
真面目に技を伝承したり修行して来てる人達を馬鹿にしてるのかな?
正直もうちょっと真面目に研究するとか
きちんと師匠に就いて学んだ方が良いと思われる
621(2): 2025/04/29(火) 18:17:47.26 ID:mheZImC30(1/2) AAS
>>616
> 反射は持続
しません。
一番大きな膝蓋腱反射も、距離にしてほんの
僅かな上に、一瞬です。
ボールを離すのは、空中三回転などと違い、
誰でも結果が同じという意味で、技術です。
622(1): 2025/04/29(火) 18:19:41.53 ID:mheZImC30(2/2) AAS
>>620
衿を掴まれて腕相撲の形がとれないと、ビク
ともしませんが、衿を掴まれる前に腕相撲の
形に入れば、倒すまで行けます。
これは実際に人と組んでやり較べてみたら、
明暗がハッキリ分れるのが体験出来ますよ。
―――練習仲間がいないなら、こう具体的な
話には、加わろうとしないでいいでしょう。
623(1): 2025/04/30(水) 04:09:23.14 ID:EdtyL3do0(1/2) AAS
>>621
膝蓋腱反射も連続して叩けば、連続して引き起こせますが?
>立位で腕を水平に伸ばし、手にしたボールを離したら、地面に落ちます。
>ボールを離すのは、空中三回転などと違い、誰でも結果が同じという意味で、技術です。
手にしたボールを離しても、ボールが机の上に乗ってりゃ地面には落ちない。
条件が変われば結果は変わる。
誰でも結果は同じ
にするには
「成立する条件を同じにする」
必要がある。
省3
624(1): 2025/04/30(水) 04:11:49.03 ID:grFaoT2W0(1) AAS
>>621
>>622
君の言説が否定される理由はそこじゃない
腕相撲の形だとか反射の話もそうだが
本質とずれてるって話をされてるんだよ
腕相撲の形など関係なく倒せる
技術の本質はそこじゃない
君の理屈と言葉を使って返事を返すなら
相手が何を言ってるのかがそこまで理解できないなら
こういう議論の場には
加わろうとしない方がいいんじゃないかな?
625: 2025/04/30(水) 10:33:56.89 ID:KjGa8Rwe0(1) AAS
正拳一撃てす
626: 2025/04/30(水) 11:28:10.69 ID:6cpprqLI0(1) AAS
カス動画
出せばだすほど
恥さらし
627(1): 2025/04/30(水) 19:31:27.35 ID:UFvQcR6t0(1/5) AAS
>>623-624
連続は、動作と動作のあいだが、大変に開き
ます。
傍目に、とても「持続」には映りません。
対人動作の超能力ショーに、そうした遅々と
した「連続」は見られませんから、ご想定の
反射なるものは、使われてないのが判明し、
要はお芝居が確定するのです。
628: 2025/04/30(水) 19:33:21.04 ID:UFvQcR6t0(2/5) AAS
> 机
は>>600に、出てきません。
地面に落ちてる時点で、机も無重力空間も、
いきなり登場する事はありません。
空中三回転は、1987年に人類に初めて顕れた
神業で、そういった「能力」は、>>557にも
書いたよう、今は技術と分けて話してます。
629(1): 2025/04/30(水) 19:34:56.41 ID:UFvQcR6t0(3/5) AAS
> 腕相撲の形など関係なく倒せる
それが難しいからこそ、実際に塩田先生も、
腕相撲投を使ったわけです。
胸取は、多くのかたが試案を示してて、その
誰もが貴方と同じく、「これで倒せる筈」と
思ってます。
しかし現実は、>>614になります。
630(1): 2025/04/30(水) 20:14:12.80 ID:EdtyL3do0(2/2) AAS
>>627
外部からの電気刺激によって筋収縮が起こることも「筋反射」の一種だが、刺激の間隔を狭めてやれば対象の筋肉は収縮し続ける。
これぐらい低周波治療器で遊んだことがあったら分かるだろ。
それに反射と限定したのはあんたであってこっちじゃない。
反射以外にも生物どうしで起こる反応は、心理的・生理的に複数あるんだよ。
631: 2025/04/30(水) 23:58:45.85 ID:UFvQcR6t0(4/5) AAS
>>630
電気刺激?
そんなの生身の人間が、どうやって与えるん
ですか?
心理だったり生理反応なるものも、たとえば
拳や武器を、顔めがけ猛スピードで迫らせた
ら、眼を瞑るなどの反応を、引き出せなくは
ないでしょう。
632(1): 2025/04/30(水) 23:59:37.71 ID:UFvQcR6t0(5/5) AAS
しかし何れにせよ、それは著しく大きな動作
です。
超能力ショーのような、あまりに小さな動作
(と云うか何もしてない ! ) で、有意な反応を
引き出すのは、不可能です。
人間が発電出来たり、何もしないで心理生理
反応が起こせたりといった、行き過ぎた思い
込み、超能力信奉は、いかがかと・・・・
633: 2025/05/01(木) 00:12:41.98 ID:MCdjkdoa0(1) AAS
>>629
それが難しいから塩田先生がそうしたんじゃなくて
そっちの方が得意とか早かったからだろ
腕相撲の腕なんてスルーして投げるのは別に難しくない
むしろそっちの方が得意な人はそっちが簡単だと思うよ
>>632
先ずはそれは不可能と言う思い込みや信仰を
自分で破ってからこのスレに来てくれないかな?
ただ君の無知と思い込みの中ではそうなんだねとしか言えんのよ
超能力信仰とか決め付けの世界を生きるのは君の勝手だが
本当に何言ってんだ?としか反応できんわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.057s*